1000円高速&無料化実験は今週末で終了してしまいますね。
実験終了直前の山形道無料区間を謳歌しようと職場関係限定ツーを企画しました。
4~5人 集まれそうでしたが、直前になって止むを得ない用事で2人が不参加。
2人じゃ寂しいよね~・・・という事になり計画は中止にしました。
・・・ですが、天気予報は朝から晴れ上がると。
一旦は中止にしたものの・・・ヤッパリ走りたい!
前日夕方に2人にメールを入れたけど・・・ヤッパリ無理ですね。
っという事で、一人で出かけて来たのでした。
私としてはとても速い時間となる6:10頃出発。

目的地は象潟ですので気合入れて一気に走ります。
最初の休憩地は本格的に走り始めて2時間チョッとの櫛引PAでした。
2台のバイクはソロツーでしたが終了間際の無料区間を謳歌しに来たのかな?
未だ早い時間ですが山形道はクルマが多かったですよ。

薄曇りでスッキリとした青空は出ませんでしたけど海はイイですね~。
今年初めての日本海です。
5月の連休中に一度来ようとチャレンジして挫折してますので、1ヶ月半振りの
目的達成と言えますね。

道の駅 象潟です。
ココに寄ったのは1日20食限定の『あげそば』という食べ物の下見でした。
10時前でテナントは開いてないし・・・道の駅2階にレストランが有ったので
メニューを見てみましたが、『あげそば』は有りません。
何処に有るの~~

HPを印刷して持って行けば良かったんですけど・・・後でHPをよ~く見たら・・・
1F軽食コーナーって書いてました。
写真 大サービス

さぁ 気を取り直して次行こう!
鳥海山は雲に隠れて姿が全く見えずパス
仁賀保高原も雲に隠れて全く見えずパス
否 パスしません
次の目的地の関係で仁賀保高原にGO
濡れませんように・・・


予想通りですが仁賀保高原は深い霧の中に霞んでました。
周囲はな~~~んにも見えません!
コレはコレで中々幻想的・・・
バイク2台とクルマが数台 止まる事も無く走り去って行きました。
マァ 当然でしょうか。
ココは晴れてればこういう景色が広がってるのです。
さぁ 気を取り直して次行こう!
今回の一番の目的地です。
アッ 前回記事の回答もこの写真の中に写ってますのでジ~ッと見て下さい。
何時か行ってみようと思っていたのですが、この場所は遠いので自動車道を
使わないと距離的にも時間的にも厳しい。
無料化実験が終了するとこの先来れるかどうか判らないので、最後のチャンスと
やって来ました、


ココにはコピーも有りますが当時使用されていた実物が展示されています。
カナリ古い物なのによく残っていたものだと思います。
このblogで余計な解説は必要ないと思ってますので興味が湧いたら行って
見て下さい。
幻想的なオーロラの実写映像を見ながらフッと記憶を無くしかけたのは誰?
起きたの早かったし・・・ココは遠いんですよ~~。
帰りは山形道を走り櫛引PAで小休止・寒河江SAで大休止。
時間がチョッと早いからと蔵王に登ったのが余計だったな~。
さすがに500kmオーバーは疲れました。
企画者として 皆を連れて行かなくて良かったな!と反省してみた。
実験終了直前の山形道無料区間を謳歌しようと職場関係限定ツーを企画しました。
4~5人 集まれそうでしたが、直前になって止むを得ない用事で2人が不参加。
2人じゃ寂しいよね~・・・という事になり計画は中止にしました。
・・・ですが、天気予報は朝から晴れ上がると。
一旦は中止にしたものの・・・ヤッパリ走りたい!
前日夕方に2人にメールを入れたけど・・・ヤッパリ無理ですね。

っという事で、一人で出かけて来たのでした。
私としてはとても速い時間となる6:10頃出発。

目的地は象潟ですので気合入れて一気に走ります。
最初の休憩地は本格的に走り始めて2時間チョッとの櫛引PAでした。
2台のバイクはソロツーでしたが終了間際の無料区間を謳歌しに来たのかな?
未だ早い時間ですが山形道はクルマが多かったですよ。

薄曇りでスッキリとした青空は出ませんでしたけど海はイイですね~。
今年初めての日本海です。
5月の連休中に一度来ようとチャレンジして挫折してますので、1ヶ月半振りの
目的達成と言えますね。

道の駅 象潟です。
ココに寄ったのは1日20食限定の『あげそば』という食べ物の下見でした。
10時前でテナントは開いてないし・・・道の駅2階にレストランが有ったので
メニューを見てみましたが、『あげそば』は有りません。
何処に有るの~~


HPを印刷して持って行けば良かったんですけど・・・後でHPをよ~く見たら・・・
1F軽食コーナーって書いてました。

写真 大サービス



さぁ 気を取り直して次行こう!

鳥海山は雲に隠れて姿が全く見えずパス

仁賀保高原も雲に隠れて全く見えずパス


次の目的地の関係で仁賀保高原にGO

濡れませんように・・・



予想通りですが仁賀保高原は深い霧の中に霞んでました。
周囲はな~~~んにも見えません!
コレはコレで中々幻想的・・・

バイク2台とクルマが数台 止まる事も無く走り去って行きました。
マァ 当然でしょうか。
ココは晴れてればこういう景色が広がってるのです。
さぁ 気を取り直して次行こう!

今回の一番の目的地です。
アッ 前回記事の回答もこの写真の中に写ってますのでジ~ッと見て下さい。
何時か行ってみようと思っていたのですが、この場所は遠いので自動車道を
使わないと距離的にも時間的にも厳しい。
無料化実験が終了するとこの先来れるかどうか判らないので、最後のチャンスと
やって来ました、


ココにはコピーも有りますが当時使用されていた実物が展示されています。
カナリ古い物なのによく残っていたものだと思います。
このblogで余計な解説は必要ないと思ってますので興味が湧いたら行って
見て下さい。
幻想的なオーロラの実写映像を見ながらフッと記憶を無くしかけたのは誰?

起きたの早かったし・・・ココは遠いんですよ~~。
帰りは山形道を走り櫛引PAで小休止・寒河江SAで大休止。
時間がチョッと早いからと蔵王に登ったのが余計だったな~。
さすがに500kmオーバーは疲れました。
企画者として 皆を連れて行かなくて良かったな!と反省してみた。
