前記事続きのツーのお話 
キャンツーを予定してたのですが朝起きたらイマイチ体がだるい。
仕事疲れ!?なんて事は有りませんが、あまりにも気が進まないので
キャンツーは中止。
でも 天気は相変わらずイイんですよね~。
家でグダグダしてるなんて 勿体ない!
近場を散歩ツーして来ます。
朝の渋滞を考えると少し遅めの方が良いかと思い 8:40頃出発。
取り合えず北に向かいながら目的地を考察。

R4の西側を走り休憩地 否 早めの昼飯?に選んだのが『かっこう団子』。
猛暑の中 ナンとか未舗装の駐車場にバイクを停め店に行ったら・・・
コロナを避けるため持ち帰りのみ!と。
いや イヤ クルマだったらエアコンで冷えた車内で食べれるでしょうが
バイクでは無理!
速攻で店を後にしたのでした。
因みに 店舗と対岸での購入は可能で店内飲食がNGと。
R342を少し西に走り牧場の中を通るルートへ。
道なりに走ると県302へ出られるが信号が殆ど無く、他車を見かけることも稀で
快適に走れるお気に入りルート。
ただ 何度か通って水浸しだったことが無い2ヵ所のトンネルが水浸しで・・・

R397へ左折して到着したのが徳水園。
円筒分水工が有るのですがココに来たのは2018年の春ツー以来なので2年ぶり。
桜が咲いてれば観光客が居るのでしょうが、今日は木陰で昼休憩?してるクルマ2台だけ。
私も木陰で水分補給しながら噴水が上がるのを待ちました。
噴水の水煙が当たれば幾らか涼しい!・・・かな?

『銀色の道』の碑。
歌ったグループ ダークダックスのメンバーのサインが刻んで有りました。
何故にココに?と思った人は現地調査せよ!

胆沢ダム
平日なのにバイクが4台(岩手ナンバー)も停まってるじゃないですか~!
コンニチハ~!っと挨拶して隙間に駐車。
コチラは他県ナンバーなので愛想良くしておかないとね。
ココのロックフィルダムは大迫力で眺めもイイ。
因みに・・・R397にも何ヵ所かトンネルが有るのですが、いずれも水浸しでした。
天気が良い日が続いてるのにナンで?


本日の目的地『栗駒焼石ほっとライン』
クネクネやアップダウンが有るわけではないですが、この道はホントに快適ロード!
片道通行だけでは勿体ない。ぜひ往復しよう!
紅葉が綺麗!と言われる年に再訪しようと思う。

栗駒焼石ほっとラインを南側に抜けた所で見えるのが『青い池』。
ねっ 青い池でしょ!? ← 勝手に命名

2008.06.14 岩手・宮城内陸地震の震災遺構。
何度見ても グニャっと折れ曲がった祭畤大橋を見ると自然の力には無力だな~っと。
暑さ1cm位の鋼板を組み合わせて作った橋本体を見ると、こんな物で通常時でも
ホントに大丈夫なの?と微妙な気持ちになった。
構造計算はしてるんでしょうけど・・・知らない幸せ?

平日なのに人はパラパラ来るんですね。
10分位の間にバイク・チャリ 各1台づつ。クルマ2台が到着。
東屋は有りますが自販機は有りません。
あとは帰るだけなのですが(昼飯欠食確定)来るときと同じルートは走らないのがmyルール。
R342を通って登米東和ICから三陸道に乗って帰ることに。
モチロン 鳴瀬奥松島ICまでの無料区間だけですけど
1車線区間は遅いトラックに行く手を阻まれて60km代までスローダウン。
当然 後ろは数珠繋ぎ。
勘弁してほしいゎ~
2車線になったら皆さん脱兎のごとくスピードアップ!
・・・あれ? ナンだかハンドルに伝わる振動が大きい様な・・・

矢本PAで小休止。
冷たいお茶が美味しい!
相方に『今ココ』連絡を入れておく。
心配軽減のために時々『今ココ』連絡を入れるようにしてます。
間もなく下道に降りるので帰宅時間は・・・松島・塩釜の混み具合で不明!を続報。
帰りの通勤時間帯に掛からないように休憩もそこそこに先を急ぎます。
R45を淡々と走りますが松島は大した渋滞もなく通過。
しかし 塩釜の東側から渋滞し始め『かき小屋』辺りから大渋滞。
スタートの遅い乗用車&大型トラック・・・止まりたくない乗用車&大型トラック。
先の信号が青に変わっても まぁ 動かないこと!
マリンゲートの先から県23へ移ったら まぁ 空いてること!
ナンとか帰りの通勤時間帯に掛からない時間に帰宅。
チョッと散歩ツーのつもりが300kmオーバーでした。
久し振りに納得の距離を走りました~

キャンツーを予定してたのですが朝起きたらイマイチ体がだるい。
仕事疲れ!?なんて事は有りませんが、あまりにも気が進まないので
キャンツーは中止。
でも 天気は相変わらずイイんですよね~。
家でグダグダしてるなんて 勿体ない!
近場を散歩ツーして来ます。
朝の渋滞を考えると少し遅めの方が良いかと思い 8:40頃出発。
取り合えず北に向かいながら目的地を考察。

R4の西側を走り休憩地 否 早めの昼飯?に選んだのが『かっこう団子』。
猛暑の中 ナンとか未舗装の駐車場にバイクを停め店に行ったら・・・
コロナを避けるため持ち帰りのみ!と。
いや イヤ クルマだったらエアコンで冷えた車内で食べれるでしょうが
バイクでは無理!
速攻で店を後にしたのでした。
因みに 店舗と対岸での購入は可能で店内飲食がNGと。
R342を少し西に走り牧場の中を通るルートへ。
道なりに走ると県302へ出られるが信号が殆ど無く、他車を見かけることも稀で
快適に走れるお気に入りルート。
ただ 何度か通って水浸しだったことが無い2ヵ所のトンネルが水浸しで・・・


R397へ左折して到着したのが徳水園。
円筒分水工が有るのですがココに来たのは2018年の春ツー以来なので2年ぶり。
桜が咲いてれば観光客が居るのでしょうが、今日は木陰で昼休憩?してるクルマ2台だけ。
私も木陰で水分補給しながら噴水が上がるのを待ちました。
噴水の水煙が当たれば幾らか涼しい!・・・かな?


『銀色の道』の碑。
歌ったグループ ダークダックスのメンバーのサインが刻んで有りました。
何故にココに?と思った人は現地調査せよ!

胆沢ダム
平日なのにバイクが4台(岩手ナンバー)も停まってるじゃないですか~!
コンニチハ~!っと挨拶して隙間に駐車。
コチラは他県ナンバーなので愛想良くしておかないとね。
ココのロックフィルダムは大迫力で眺めもイイ。
因みに・・・R397にも何ヵ所かトンネルが有るのですが、いずれも水浸しでした。
天気が良い日が続いてるのにナンで?


本日の目的地『栗駒焼石ほっとライン』
クネクネやアップダウンが有るわけではないですが、この道はホントに快適ロード!
片道通行だけでは勿体ない。ぜひ往復しよう!
紅葉が綺麗!と言われる年に再訪しようと思う。

栗駒焼石ほっとラインを南側に抜けた所で見えるのが『青い池』。
ねっ 青い池でしょ!? ← 勝手に命名


2008.06.14 岩手・宮城内陸地震の震災遺構。
何度見ても グニャっと折れ曲がった祭畤大橋を見ると自然の力には無力だな~っと。
暑さ1cm位の鋼板を組み合わせて作った橋本体を見ると、こんな物で通常時でも
ホントに大丈夫なの?と微妙な気持ちになった。
構造計算はしてるんでしょうけど・・・知らない幸せ?

平日なのに人はパラパラ来るんですね。
10分位の間にバイク・チャリ 各1台づつ。クルマ2台が到着。
東屋は有りますが自販機は有りません。
あとは帰るだけなのですが(昼飯欠食確定)来るときと同じルートは走らないのがmyルール。
R342を通って登米東和ICから三陸道に乗って帰ることに。
モチロン 鳴瀬奥松島ICまでの無料区間だけですけど

1車線区間は遅いトラックに行く手を阻まれて60km代までスローダウン。
当然 後ろは数珠繋ぎ。
勘弁してほしいゎ~

2車線になったら皆さん脱兎のごとくスピードアップ!
・・・あれ? ナンだかハンドルに伝わる振動が大きい様な・・・


矢本PAで小休止。
冷たいお茶が美味しい!
相方に『今ココ』連絡を入れておく。
心配軽減のために時々『今ココ』連絡を入れるようにしてます。
間もなく下道に降りるので帰宅時間は・・・松島・塩釜の混み具合で不明!を続報。
帰りの通勤時間帯に掛からないように休憩もそこそこに先を急ぎます。
R45を淡々と走りますが松島は大した渋滞もなく通過。
しかし 塩釜の東側から渋滞し始め『かき小屋』辺りから大渋滞。
スタートの遅い乗用車&大型トラック・・・止まりたくない乗用車&大型トラック。
先の信号が青に変わっても まぁ 動かないこと!
マリンゲートの先から県23へ移ったら まぁ 空いてること!
ナンとか帰りの通勤時間帯に掛からない時間に帰宅。
チョッと散歩ツーのつもりが300kmオーバーでした。
久し振りに納得の距離を走りました~
