アレ? このバルブは・・・

2008-05-12 22:02:35 | メンテナンス
バルブ交換・クラッチワイヤー注油のついでにチェーンへグリス補給も
しておきました。 


 
回りに飛び散らないように新聞紙を後ろに充てプシュッ!
全周 内側に吹いたところでスタンドを軸に後輪を浮かせてグルグル。
少し馴染ませたところで余計なグリスを拭き取りました。・・・が、
古いグリスが汚く残ってます。

今 持っているチェーングリスはドライタイプのホワイトです。
せっかくのメッキチェーンが・・・。 
モチロン 余計なグリスは拭き取りますがチェッとね~。
無色のチェーングリスを使用したいところですが、資源有効活用
(素晴らしい言い訳? )の為にもコレを使い切ってから
無色タイプを準備したいと思います。

次回はチェーンクリーナの登場かな? (何時でも出動可!



コレからが本題 

 
今回のメインはバルブ交換ですが、バイク屋さんに注文して
取り寄せてもらったのがコレ。
ヤマハの箱に入ってくるものとばかり思ってましたので 『エッ!?』
ヤマハはバルブを作ってませんから社外品なのは判りますが、
ヤマハの部品番号くらい有ってもイイんじゃないかな~。

KOITOのサイトを見てもコレに該当するものは見当たりません。
って、いうか、車用としか書いてませんでした。
ウワサではバイク用のバルブは車用とは仕様が違うと言われてます。
これについてメーカーに確認した事ありませんので真否は判りません。

正直なところ 手にしたものが車用だったら、モット安く買える店も
有ったんじゃないかな?と思いました。
っで、イロイロ調べました。
『KOITO 0456』でヒットしました。

   『 alba-mcps 』

ココには『二輪専用の耐震設計』と記載されてました。
納得で~す!! 
タダ・・・では、具体的にど~違うの?という所までは判りません。

 
バイクから外したバルブを真上から撮ってみました。
エッ! GERMANY・・・ドイツ製?
エッ! PHILIPS・・・私は音楽関係のPHILIPSしか判りません。
バイクは海外のパーツを使う事も有りますがチョッと驚き。

 
チナミニ 軽自動車のバルブを撮ってみました。
ナッ ナッ ナンと~! 同じメーカーじゃないですか!!
よ~く見ると 微妙に番号が違っている所が有りますが、コレが、
クルマ用とバイク用の違いなのでしょうか?

誰か 教えて~ 


5MP1のバルブの部品番号は『2F9-84314-00』です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーブル注油

2008-05-11 09:52:41 | メンテナンス
バルブ交換のついでにクラッチワイヤーに注油しました。
何時もはロート状にした物をケーブルに付けギアオイルをタラ~リ・・・。
でも今回は、昨年買っておいたワイヤインジェクタでプシュッ!と
してみたかったんです。 

今回も写真が多いので小さいです。
写真をクリックすると拡大しますのでヨロシク


    
遊び調整ネジをネジ込んで遊びを大きくします。
切り欠きを合わせワイヤーを外します。

    
ワイヤインジェクタをセットしメンテループをプシュッ!
アレ?
瞬間的にしかプシュッとしてないのに両側から漏れてきました。
ケーブル内には殆ど入っていないような・・・。

ウワサどおりか~・・・  

    
メンテループの管が細いのでケーブルの隙間に入れプシュッ!
溢れない程度に少しずつ入れていきます。
時間が無いと出来ません。
コレじゃギアオイル入れてた時と変わりません。

    
クラッチ側の出口にはトイレットペーパーを詰めておきました。
出口に到達したのを知らないで何時までもプシュッ プシュッ
してたら大変ですからね。
モチロン ウエスでOKですよ~。

    
レバーとワイヤの太鼓にグリスを塗っておきます。
写真はグリスが判るように撮ってますが、実際は薄く塗り延ばしてます。

    
クラッチレバーの遊びを調整して終了となるのですが、私のセローは
ワイヤーが伸び気味でレバーの所がギリギリの状態になってます。
たいてい レバーの所は微調整用で別な所にも調整する所が
有るハズです。

セローはココです。
普段は黒いチューブが被っているので判りにくいです。
今回はココでも調整しました。

でも・・・ 他にもチョッと気になる事が・・・ 

    
クラッチワイヤーが繋がっているプッシュレバーです。
エンジン内でクラッチ板を繋いだり切ったりするプッシュロッドを動かします。
サービスマニュアルではアームの突起とエンジン側のラインが一致
しなければいけないそうですが、微妙にずれているような・・・。

コレを調整するには右側のクランクケースカバーを開ける必要があります。
作業にはガスケット交換・エンジンオイル抜きがくっついてきます。
クラッチが滑り気味のような気もするからケースを開けるチャンスなんだけど
チョッと面倒だな~・・・。

走行距離からいってクラッチ板交換とかソロソロ メンテ時期かと
思いますが、やった事ないから モウチョッと様子見 

    
今回の協力者達です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルブ 切れました (T_T)

2008-05-10 21:02:26 | メンテナンス
 
先日 相馬で休憩中に気付きました。
ヘッドライトが点灯してなかったんです。
ハイビームにすると点灯しますのでLOW側フィラメントの断線と判断。
仕方ないのでハイビームで帰ってきました。

このバルブはバイクを買ってから一度も交換してません。
29000km強を輝き続けてきました。
とっくに寿命が来ていたんだと思いますが、今回の林道走行で
引導を渡したんでしょう。

っと、いう訳で早速バルブ交換です。
今回は写真が多いので小さくしました。
何時もの様に写真をクリックすると拡大します。


    
ヘッドライトはプラスティックのカバー?に固定されていますので、
カバーの固定しているネジを外します。
ココで外すネジは赤丸のネジです。
緑丸のネジは光軸の調整ネジですから触らない様に。

    
左右のウィンカーを止めているネジ2本x2で友締めされています。
ウィンカーが邪魔でチョッと外し難いです。
+ネジでカナリ硬くて『アレ 無理?』と思いましたけど、
『カキッ!』と音がして後は楽に回りました。

    
ウィンカーが外れたところですね。
コレでカバーがグラグラしますので外れそうな気がするのですが・・・。
アマイ !!  

    
カバーの下側がゴムブッシュで本体に半固定されてます。
ゴムブッシュ2箇所をグリグリ。
グニュ~っとした感触でゴムブッシュから外れてきました。

    
バルブに刺さっているコネクタを抜きます。
カナリ キツイですので配線を断線させないようにね。 

    
防水カバーとでも言うんでしょうか? コレも外します。
ゴムのキャップでライト本体にゴミや水が入らないように
防いでいるようです。
プラスティックの枠に刺さっているだけです。

    
戻すとき上下を間違わないように。

    
バルブを固定しているバネを外すのですが、赤丸のネジを
チョッとだけ緩めるだけでOKです。
イヤ 緩めなくてもヨカッタかも・・・。 
ヒョットしてネジを緩めなくてもバネは動いたかもしれません。
私はネジを見たら外すなり緩めるなりしますので・・・。

    
手の所をチョッと押して横にずらせばバネは外れます。
外したほうが写真が撮りやすいんです!! アレ?
バルブのガラス部分には触らないように!という注意書きを守り
新旧バルブ交換。

    
ネジ類を元に戻す前に点灯確認。
全部戻してから『アレ~!?』では泣きが入りますからね。
点灯確認OKだったら、イイ機会ですので、ヘッドライト裏に
隠れている配線のチェックをしときましょう。
配線が擦れていたり潰れていたら要注意ですね。 

    
今回の協力者達です。
ドライバーを使う事はないと思ってましたので、カナリ
使い込まれた物しか有りません。 
+ドライバの№2 №3を準備しときましょうか・・・。


以上 写真を撮りながら30分程の作業でした。
写真を撮らないでチャッチャカ チャッチャカ やっちゃえば、
10分も掛からないで出来ると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッ 忘れた

2008-05-07 21:55:52 | BIKE
昨日の記事に使おうと準備していて写真1枚を使うのを忘れました。
マァ 忘れる程度の写真ですのでたいした物ではないという事ですね。
せっかくですので・・・見てやって下さい。 


            あなたは何処から? 
 
判りました? 
リアの泥除けの所に花びらが一枚張り付いているのですよ。
何処から張り付いて来たんでしょう?
この場所は風も当たれば振動も有ります。

ど根性 !!

コレに気付いたのは『大洲松川浦ライン』で休憩していた時です。
色からすれば桜の様ですが形がイマイチ良く判りません。
林道を走り終えた後の道路でこの色の花を見た記憶が有りません。
林道の中では山桜や白いヤマブキ?が咲いていました。

それに、張り付いているくらいだから泥除けが濡れている時に
張り付いたのだと思います。
諸々を考えるとヤッパリ林道で張り付いたと考えられます。
林道を抜けてから相馬まで数十キロの無断乗車・・・。

ど根性 !!  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山だ~ 川だ~ 海だ~

2008-05-06 22:54:38 | BIKE
連休最終日になってヤット出掛けられました。
久し振りに林道を繋いで福島まで走ってみましょうか!
ん~・・・『三河小田川林道』を通って猪苗代湖でノ~ンビリ。
出来れば磐梯山ゴールドラインの入り口に有る、『栄川酒造』
の所から入る林道も走れれば・・・Good 

8:00出発。
相変わらず遅いですね~。


 
川崎町の名前の無い林道から蔵王を望みました。
クッキリと綺麗ですね。
足元から3m程離れた所では蛇が日光浴してました。
写真を撮り終えて見たら居ませんでした。


 
神嶺林道です。

何時もならバシャバシャバシャと乗ったまま通り過ぎるのですが、
若干水量が多く敷き詰めた石の状況が判りません。
久し振りの林道で一人という事も有りますので、念には念を入れて
エンジンを掛けて歩いてバシャバシャバシャ。
ひぇ~~っ 冷た~い 

最後に敷き詰めた石が低くなっていて(流れた?)バイクがガクン
反動でヘルメットにガン
乗って渡ればヨカッタ 


 
 
R113『関』からR399『茂庭』に抜ける茂庭関林道です。
この林道は眺望の利く所等は無いのでカーブをチョッと戻って撮影。
崖崩れの修復後が何箇所も有りました。
倒木は放置されたまま・・・山が荒れてますね。


 
青空と言えば・・・相馬に有る大洲松川浦ラインですね。
って、猪苗代湖はどうした? 
時間的にチョッと・・・。 

一応 飯坂からR115を目指して走りましたよ。
四季の里で美味しいソフトクリームを食べながら考えよう・・・と。
四季の里に入る交差点が車で数珠繋ぎ。
13:30頃ですから、この車はもう駐車場には入れないでしょう。
横目で見てスルーしました。

今から峠を越えて林道を走って・・・日帰りでは無理
仕切りなおしするという事で今日は諦めました。
では・・・どうする?
真っ直ぐ帰宅したのでは早すぎる。

では・・・どうする?
ツーリングマップル P25 R115沿いに有るジャージーのソフトクリームを
食べてから帰りますか 

・・・ジャージーに到着。( ハヤッ  )
周りに何にも無くて店はココ一軒しか無いのにナンで~~
店の外までイッパイ人が並んでるじゃないか 
横目でチラッと見てスルーしました。

仕方ない。
『道の駅 そうま』の隣にあるコンビニで何か仕入れましょう。
アッ ココまで来れば『大洲松川浦ライン』に行かねば

長かったですけどヤット写真につながりました。 


タブン HP作ると思います。
作成しましたらお知らせしますのでお待ち下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレ!?

2008-05-04 10:53:56 | Weblog
今回は昨日から今日にかけての出来事。



 
昨夜 霧が深かったですね~。
でも天気予報では明日は(今日ですね)晴れるという予報です。
今年の連休中に一度しかバイクに乗ってないので、久しぶりに
林道でも走ってみようかな?

エッ 朝 カーテンを開けてガッカリ。
昨夜の霧が全く消えてません。 
宮城県から出れば晴れる様だからカッパを着て出掛けようか・・・。
犬の散歩に出掛けたら、霧が霧雨に変わりました~。

天気予報が発表されるたびに悪くなっていきます。
今年の連休は走るぞ~!!と思っていたのに・・・。
前半の連休で日帰り1回 230km 走っただけで終わった。
照る照る坊主を吊るそうか 

私が見ているblogの人の中にも連休中にツーリングに
出掛けている人が居ます。
うまく 雨を避けられるとイイですね~。



 
昨日です。
子供がバイト帰りに買って来ました? 
『何の日?』



今日です。
朝の犬の散歩の時のお話。
一見 私より年上の親父が犬を散歩させていました。
散歩させるのはイイのですが親父と犬の間には何も有りません。

 ノー リードなのです。

手にはリードを持ってました。
思わず 『リードを繋げ!!』
・・・
『繋がないで歩くんじゃない!!』
・・・

無言でそのまま行ってしまいました。
この親父は犬に対して盲目です。
よく 居るんですよね~。
『ウチの子はおとなしいから大丈夫』という人が。

犬は飼い主に対しては従順かもしれませんが、
その他に対しては急に向かって行ったり牙を剥くという事が
理解出来ていない。
自分勝手で他人に対する危険予知が出来ないんでしょうね。

街中では、犬の散歩の時にリードを繋ぐというのは
最低限のマナーですよ。
チナミにココは通学路で、散歩の時にも子供が歩いていました。
なので 尚更言いたいんです。

ノー リードで歩くな~ !!  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする