PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



おおたかの森小中前の3・4・5加市野谷線がバス通りになるというのは前々から言われていましたが、てっきり南部中近くの交差点まで開通してからの話だと思っていました。
この間、試運転の京成バスが走ったり、信号が試験点灯していたのでまさかと思ったら、、、、なんと3月16日からもうバスが走るという!バス停ももうできてました。パチパチ!
これで三輪野山の住宅販売がさらに加速することでしょう。

元々あった路線をちょっと変更しただけなので、簡単なのね。
今後さらに路線は変更されて、おおたかの森小・中学校の次のバス停が南部中学校入口になるのでしょうけど。


PTAや保護司の集まりなど、基本的に市役所界隈になるので、これまでも結構京成バスを使っていたのです。今までは南部中学校入口のバス停まで10分以上歩いたり、東武バスのためにさらにすすんで東急ドエルまで歩いたり、結局市役所まで歩いちゃったりしてました(おいおい)
今のところ1時間に2本しかありませんが、近所にバス停ができてとても助かります。
ちなみに「おおたかの森・小中学校」バス停は、学校前というより、ファーム タカギの前って感じです。正門の前ならもう少し近かったんだけどなー。

3月16日には他にも市野谷で信号がついて開通する道などもあり、この日を境にだいぶ便利になります。もう少しの辛抱!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝から風が強いです。パチパチ!
明日はさらに凄い風だそうですが…

私が勤めていた師僧の寺では、東京下町のお檀家さんも多く、過去帳を見ると昭和20年3月10日に、たくさんの戒名が並んでいます。東京大空襲の犠牲者です。東北の寺院では過去帳の平成23年3月11日に同じようにたくさんの戒名が書き込まれているのでしょう。まさに、我々真言僧侶が施餓鬼の際に読み上げる過去帳の文で、“其の數繁多にして翰墨に遑あらず”とあらわされる様子です。数が多すぎて筆を置く暇もないといった意味でしょうか。

明日、全国各地で追悼の法要やイベントが催され、テレビでは特集が組まれることと思います。
流山市生涯学習センターでは、法話と音楽のつどい『3.11法話 ミニライブ  一期一会』が開かれます。法話は悪声ながら円東寺小住の私がつとめ、ミニライブは市野谷在住のアントニオ斎藤さんが演奏くださいます。申し込み不要、入場は無料です。ご近所お友だちお誘いあわせの上、ご参加ください。
みんなで一緒に追悼し、みんなで一緒に復興を祈ろうという会です。黙祷の時間以外はどうぞ笑顔でお過ごしいただきたく存じます。

◆明日のタイムスケジュール
13:30~ 開場
14:10~ 開演(ハンパな開演時間ですみません。話は30分くらいで、と言ったらこうなりました…)
14:46~ 黙祷
休憩
15:00~ミニライブ



駐車場には限りがございますので(100台ありますが他の施設の利用者もとめます)、なるべく電車か自転車でお越しください。会場となる「流山市生涯学習センター」は、つくばエクスプレス『流山セントラルパーク』駅から徒歩3分です。センター内にはカフェレストランもあり、じっくり煮込んだカレーが好評です。

終了後、心を込めて皆さんをお見送りいたしますが、背中がどんどんつーつーどんつーつーと鈍痛のため、肩車のサービスなどはありません。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先日の中央公民館まつりの様子です。市役所のご重役から写真を頂きました。パチパチ!

雨にもかかわらず、大勢の方にお越しいただいて、感謝感激。
準備時間が全然足りず、バルーン作品はどれも中途半端になってしまい申し訳なかったッス。

でもね、いいのいいの。みんなに自信をあげるショーなんだから、あんまり凄いことやんなくていいの(^^)







実は、あの日、痛めていた背中がにっちもさっちもどうにもブルドッグになってしまいました。呼吸をしても痛くて横になっても苦しくてどうしようもなく、やっとの思いで青少年補導員の会議に出た後は、湿布を背中一面に貼って明け方まで布団の中で唸っていました。うーんうーん。
今朝の時点でほぼ治りましたが、今後はパフォーマンスの技術云々より、加齢とどう付き合っていくかだわっ。


、、、、、日頃の不摂生が原因らしいのですが(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )