まったり「ほっとカフェ」が開かれます。パチパチ!
夏から秋に変わるひと時を、お寺という場所で、マインドフルネスのもとになった仏教を感じつつ蝉の声を聴きながら氷でも食べましょう!
場所が変わると、新しい気づきも生まれますよ
お待ちしています
日時:令和5年(2023)8月28日(月)14時から17時(予約不要、出入り自由)
場所:円東寺(流山市市野谷563-1)
参加費:200円(おやつ、飲み物代として)
対象:ひきこもりの成人の方
主催:しっぽのきもち
お問い合わせはこちら
詳細は、しっぽのきもちホームページでご確認くださいませ
※不登校、行き渋りの親の会ではありません。
次回の『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』は令和5年(2023)9月15日(金)に開催します。
以下、Wikipediaより抜粋
【引きこもり(ひきこもり、英: hikikomori, social withdrawal、引き籠もり)】
仕事や学校に行けず家に籠り、家族以外と交流がない(社会関係資本を持たない)状況またはそうした生活をしている人を指す。
日本の内閣府が2023年3月31日に公表した推計値によると、15~64歳で146万人いる。自室または自宅から出ない、近所のコンビニエンスストアなどや趣味の用事などだけは外出するといった状態が6カ月以上続いているという定義で調査し、うち2割は新型コロナ禍がきっかけとなった。
内閣府は若年層(15歳-39歳)を対象に調査してきたが、引きこもりが長期化したり、中年以降に引きこもったりする人が増え、2018年12月に中高年層(40歳-64歳)を対象とする初の調査を行ない、若年層54万1000人より多い61万3000人の中高年層の引きこもりがいると推計した。
また厚生労働省は「就学や就労、交遊などの社会的参加を避けて、原則的には6ヶ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態」と定義している。
| Trackback ( 0 )
|
|