goo blog サービス終了のお知らせ
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
CALENDAR
2020年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
RECENT ENTRY
根津→池之端→浅草
つつじ巡り(護国寺から根津神社)
【西国三十三所巡礼】十二番・岩間寺
【西国三十三所巡礼】十番・三室戸寺
明日『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』
【西国三十三所巡礼】番外・法起院
【西国三十三所巡礼】八番・長谷寺
牡丹が咲き始めました
goo blogサービス終了
次回の『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』
RECENT COMMENT
PRINCOちゃん/
goo blogサービス終了
にゃんこ/
goo blogサービス終了
PRINCOちゃん/
【不登校経験者×保護者のおはなし会】
さゆりん/
【不登校経験者×保護者のおはなし会】
PRINCOちゃん/
白菜加持・令和六年
PRINCOちゃん/
白菜加持・令和六年
Chirichiri/
白菜加持・令和六年
PRINCOちゃん/
第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会
坂戸 美喜夫/
第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会
PRINCOちゃん/
流山市「マーケティング課長」募集中
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(6733)
あなたにパチパチ
(54)
エンタにパチパチ
(67)
自分でパチパチ
(20)
BOOKMARK
Sidosso Princo!
プリンコちゃんのウェブサイト
いちのやのお寺 円東寺
プリンコちゃんが住職を務めるお寺
『答えにくい子どもの「なぜ?」のお釈迦さまならこう言うね!』
PRINCOちゃんこと、円東寺住職の著書
MY PROFILE
goo ID
sidosso
性別
都道府県
自己紹介
節談説教興隆会ならびに流山ジャグリングクラブ事務局はこちらです!
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
Classic Blueに涙があふれる
Weblog
/
2020-10-22 20:16:12
たまたまネットニュースで元AKBの大島優子が子どもの頃、親の都合で転校したのが悲しかったとか、JUDY AND MARYの解散の真相話とかを見て、いろいろと考えさせられました。パチパチ!
趣味のサークルに入ると、趣味を通していろんな方と知り合えます。
中には「サークルという集まりが好き」な人とか「何かに所属していないと不安」な人がいます。
「いやあ、俺はさあ、○○というより、このサークルの飲み会が好きなんだ」
「私もこの歳になって何か趣味を持たないとボケちゃうなあと思っていましたので」
という、○○サークルの○○の部分にはあまり興味のない方たちですが、そういう方たちは、見事に皆さん、いつの間にか辞めていきます。
当然ですよね、別に○○でなくてもいいのだから。
もちろん入る理由は自由ですし、辞めるのも自由なので、それで問題ないのですけど、、、、
皆さん、自分の意志で辞めていくんですよね。そのときにどんな気持ちなのかなあって。
いつか私も自分の人生とお別れします。そのときのことをボンヤリと思いました。いろいろあっても、やっぱりまた人間がいいなあって。
※成仏すると仏になるので、人間には生まれ変わりません。
ちなみに私はどこかで聞いた、
「バンドやコンビの解散って、テレビや雑誌でみんないろいろ言い訳するけど、結局は全部、ギャラの分配か、女絡みですよ」
というのが強力にすり込まれていて、JUDY AND MARYもそうだったんだろうと勝手に思っています(^^;)
♪いつまでも夢の中にいて~
写真~
今日は植木屋さんが来てくださいました。下草も刈ってもらってすっきり!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
出家(しゅっけ)すればいい
Weblog
/
2020-10-21 14:22:51
円東寺の渋柿です。パチパチ!
写真は昨日のもので、この子たちはすべて、昨夜のお寺ヨーガ参加者の方たちに里子に出しました。天日に干されて、おいしい干し柿になるといいですね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
芸能界で干されて他の仕事をしようとしたり、世間を騒がせた禊のために何か資格をとろうとすると、
「そんな簡単な仕事じゃないぞ、バカにするな」
「○○という資格を軽く見ている」
などと、言われてしまうようです。
昔は、仕事や人生で取り返しのつかないしくじりをした際や、何か大きな迷惑をかけてしまい生まれ育ったコミュニティには、もういられなくなってしまった時などには、男女を問わず出家(しゅっけ)するという道がありました。
「もう私は世間様に顔向けできませぬ。尼になって山寺にこもります。よよよ、、、、」
というあれです。世間にいられなくなっても出世間があるよと。
少なくとも私は、やっちまった芸能人やスポーツ選手が「出家して僧侶になります」と言ったとしたら大歓迎です。仲間が増えるのはうれしいことですし、仏教界が活気づきます。そして、世間から虐げられたり、失敗したりした経験を持つのですから、きっと人の痛みが分かる素晴らしい僧侶になると思います。
例え、どんな失敗をしても、仮に人の命を奪うような犯罪を犯してしまっても、頭を丸めて出家するという道が最後に残っている、そういうセーフティネットを持つ世の中であって欲しいです。
学校や会社がイヤになっても、世間という世の中がとことんイヤになっても、僧侶になるという道、出世間があるのを知ってください。
「髪の毛剃るのはちょっとなあ」
という方は、まだ心に余裕があると思いますから、もう少し世間で頑張ることをおすすめします(^^;)
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
WAになって語ろう 新版
Weblog
/
2020-10-20 17:24:32
お盆CARD GAMES
『WAになって語ろう』新版
が発売されました。パチパチ!
作者はゲームクリエイターの向井真人さんで、向井氏は臨済宗の僧侶でもあります。
お盆や年末年始に帰省しても、食べて飲む以外に特にすることが無く、会話が弾まずにショッピングモールへ出かけてしまう若い夫婦も多いと聞きます。今年のお盆は帰省できなかった方も多いでしょうが、年末年始はぜひお墓参りと共に、家族や親戚とたくさんの楽しい会話、良い交流をしていただきたいと切に思います。
日曜劇場『危険なビーナス』
を見てごらんなさい!あれが、普段の会話が無く、お互いの嗜好すら知らない親戚同士のなれの果てです!ぜーはーぜーはー。
とはいえ、いきなり「ねえ、叔父さんって子どもの頃、何が好きだったの?」とか、あまりにも唐突過ぎて、、、、ねえ?
そんなときに役立つのがボードゲームやカードゲームです。ほとんどのゲームが、すぐにルールを覚えられて、時間もさほどかかりません。特にこの『WAになって語ろう』は、大勢で楽しく遊べながら、相手の意外な一面、言葉の端々に本当のその人が垣間見えてしまうという一石二鳥。
初めて会う方同士でも、旧知の中でも、あら楽しい!
ぜひ購入をおすすめします。
発注ミスをしてしまいました。皆さん助けてください!
というのはウソで、円東寺でものんびり販売しますので、ぜひお声がけを~
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ガントーク千葉県・動画公開
Weblog
/
2020-10-17 21:11:28
先日、
9月29日(火)に円東寺で行われた『ガントーク』
ですが、
あきらステージ4
さんからYouTubeへダイジェスト動画がUPされました。パチパチ!
前半はコチラ
ガントーク(17)千葉県(前半) 癌のイメージとは⁉️色々あるガンの情報の中から
後半はコチラ
ガントーク(18)千葉県(後半)悟りの境地はどこ❓涙そうそう♪円東寺さんでミニライブ♬
全体は約3時間でしたが、それを前半・後半合わせて30分くらいにギュギュっとまとめています(編集お疲れ様でした!)
その後あきらさんは順調に旅を続けており、先日は、北海道で元気にカニを召し上がっている様子を報告されていました(^^)
怖れや不安は、人の行動にも影響を与えます
私たちは舗装道路に引かれた幅15センチの白線上をやすやすと歩くことができます。しかし、同じ幅の高い塀の上を歩くことはできない。
何が違うか、それが怖れや不安です。
仏教では、誰かの怖れや不安を取り除くことを「無畏施(むいせ)」と呼び、いわゆるお布施の一つです。
あきらさんの旅は、ガンに悩み苦しむ人たちへの無畏施にもなっていることでしょう。
寒くなりますが、風邪に気を付けて、無事にゴールインすることを心より応援いたします!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ときめき流山さんぽ
Weblog
/
2020-10-16 18:26:44
流山市観光協会のホームページがリニューアルされました。パチパチ!
『ときめき流山さんぽ』
神社・仏閣・史跡のページでは、
円東寺も紹介されています
!
新ホームページはスマホ対応。スマホ片手に、流山をさんぽしましょー。
※
流山市観光協会はどなたでも会員になれます
。流山を愛し、盛り上げたいと思われている方。カモーン!(年会費 個人会員/1口1,000円~)
写真~
今年もがんばって、柿の皮むきしました。食欲減退色のビニールひもしか手元に無かったのが残念(^^;)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
戦闘機が買えるくらいの端金
Weblog
/
2020-10-16 16:43:49
この夏、スイートバジルは5株しか育てなかったのですが、摘心するたびにモリモリと太く大きくなり、何度もジェノベーゼができました。パチパチ!
種はこんなに小さい。また来年もよろしく!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ドラマ『危険なビーナス』
で、遺産相続でもめている矢神家の総資産が30億と聞いた時、
「え、そんだけ?」
と思ってしまいました。小市民のくせして、ごめんなさい。
だって、
『大誘拐』
の身代金100億のイメージが強烈にインプットされており、それ以下は、どうもなあ(^^;)
プロテニスプレーヤーだと、錦織圭だって年にそれくらい稼いでいるそうですし、フェデラーなんかその数倍!?
世界の大富豪だとロスチャイルド一族は兆もぶっ飛ばし、1京円とかいう噂もあり、、、、、(表向きは30兆円ですって。表向きって^^)
※ちなみに、オスプレイは一機120億円。
B-2
という、アメリカ空軍のステルス戦略爆撃機は2000億円。わお。
なお、相続でもめる家は、たとえ10万円でももめるそうです。
その根底にあるのは、自分は(他の兄弟に比べ)親から可愛がられなかったというねじ曲がった記憶であることが多く、、、、、親としても子としても気をつけましょう。
しかし、10万円、、、、、30億よりリアルで、案外そっちの方がホントにもめそうで怖い(^^;)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
天神社秋のお掃除
Weblog
/
2020-10-14 21:14:06
市野谷鎮守の天神社は明日、秋の祭礼です。その前にみんなで境内のお掃除でした。パチパチ!
いやあ、きれいになっていがったいがった。
神社から西の方角を眺める。流山おおたかの森駅から15分も歩けば、まだこんな景色が残っています。
今何かと話題の銅板泥棒によって、天神社も昨年末被害に。お稲荷さんと水屋の屋根の銅板が何者かに盗まれてしまいました。お稲荷さんだけにコンコンと説き伏せたいものですが、きっと言葉も通じず、分かり合えないと思います。
写真は水屋。
「ああいう人って罰が当たらないんですか?」
と聞かれますが、既に罰が当たっているから、ドロボーをして大勢から後ろ指を差されながらでないと生きていけないのです。
「ドロボーたちに、ひとつだけはっきり言っておく!いいか! おまえらとぼくは精神的に身分がちがうのだ!ぼくは精神的貴族に位置する!」
私たちは神仏の加護を受けて、ノブレス・オブリージュを果たしながら優雅に暮らしましょう。
ちなみに円東寺の地蔵堂屋根は銅っぽく見えますが、ガルバリウム鋼板なので盗難の心配はありません(^^)
話しても分からない人たちとは、こちらから距離をおくようにしています~
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
流山おおたかの森S・C FLAPS
Weblog
/
2020-10-13 20:45:17
私の名称予想は大幅に外れ(^^;)、流山おおたかの森南口に建設中の新館は、
『流山おおたかの森S・C FLAPS』
という名前になるそうです。パチパチ!
見辛いですが、上から無印良品、ボーネルンドあそびのせかい、紀ノ国屋、フライングタイガー、などのサインが完成予想図に描かれています。
あれ、わくわく広場は(^^;)??
わくわく広場がおおたかの森にできること自体は間違いないので、西口の別区画に入るということでしょうか、、、、
他にも、西口のB43街区が『流山おおたかの森S・C ANNEX2(アネックスツー)』、B45街区が『NAGAREYAMA おおたかの森 GARDENS アゼリアテラス』という名称になるそうですから、そこに入るのかなあ。
でも、とりあえず『わくわく広場』は来年春開業だそうですので、やはり『流山おおたかの森S・C FLAPS』に入るんじゃないのかと。なんにせよ、わくわく!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
市野谷「月待物語」其之弐
Weblog
/
2020-10-13 20:39:04
昨日の続きです。パチパチ!
時がたって、享保8年(1723)6月24日に染谷兵右ヱ門さんという方が、圓月自観信士の供養のために地蔵菩薩の石立像を建立します。
「地蔵菩薩は、幼くして亡くなった赤子やわらべをお救いくださる仏さまじゃぞよ」
と円東寺の和尚から聞いていた嫁衆は、
「六道能化の地蔵菩薩と言って、寺の入り口には六種のお地蔵様をお祀りするらしいっぺ。せっかくだから、あと5体のお地蔵様を建てて、六地蔵にしようでねえの。えいえいおー」
と発願します。こうして、2年後の享保十乙巳年(1725)三月吉日、市野谷の女仲23名がお金を出し合って、地蔵菩薩五体を建立し、晴れて六地蔵となりました。そして、そのお地蔵さんとともに、十九夜講(別名・子安講)で出産と育児の安全を願ってきた如意輪観音様をあたかも中尊として、一つ屋根の下にお祀りしました。
昔は、子どもが成人するまで育つのは今と比べ物にならないくらい難しく、円東寺の過去帳を見ても、亡くなった子どもの戒名がたくさん書かれています。23名の女性たちは、お地蔵さんと観音さまに手を合わせ、亡くなった赤ちゃんや子どもたちの成仏を祈り、村に暮らす子どもたちの笑顔と健康を願ったことでしょう。
物語終わり。とっぴんぱらりのぷう。
令和の時代に、350年から300年前に祈った方たちの篤い思いが、目に見える形で残っていることを大変ありがたく思います。
さて、そこで考えました。
もっと地域の方たちに、このお地蔵さんたちへ親しみをもってもらいたい、それにはどうしたら、、、、
ああ、そうだ!お地蔵さんと手を合わせ祈る方々とを、これまでもずっと繋いでいたものがあるじゃないか!
昔から、亡くなった赤ちゃんや子どもを想い、お地蔵さんにおもちゃの風車やガラガラを供えたり、帽子やよだれ掛けが奉納されてきました。
という訳で、円東寺では手作りのよだれかけ(スタイ、あぶちゃん、びろかけ、おかけ、あてんこ、まいまい、etc.)の奉納を積極的に受け付けます。
詳細は、円東寺までお電話やメールでどうぞ。
写真~
円東寺地蔵堂、躯体ができました!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
市野谷「月待物語」其之壱
Weblog
/
2020-10-12 17:56:09
かつて日本各地に『月待講』というものがありました。パチパチ!
以下、小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)より
【月待(つきまち)】
特定の月齢の夜、人々が集まって月の出るのを待ち、祀ること。十三夜、十五夜、十七夜、十九夜、二十三夜などが多いが、静岡県西部地方のように三日月を祀る所もある。毎月祀る例は少なく、正月、5月、9月の3回、あるいは正月、11月の一定の月を祀る所が多い。月待は、組とか小字を単位とすることが多く、年齢によるもの、性別によるもの、あるいは特定の職業者だけの信仰者によるものなど、さまざまである。日を1日ずらして、男子の二十三夜に対し、女子だけ二十二夜に集まり、安産祈願を行う所もある。長野県では7月22日を「ニヤマチ」といい、7人ずつそろってするものだという。月待には安産祈願、病気平癒祈願など人にかかわるものが多いのも、月の満ち欠けが生命力に深いかかわりをもつと信じていたからであろう。
~ここから先は私の想像も入ります~
江戸時代初め、今からおよそ350年前のことです。下総国葛飾郡小金領市野谷村(現在の流山市市野谷とおおたかの森西、南の一部)にも十九夜念佛講という月待講がありました。
やがて延宝5年(1677)、当時のメンバー50人が願主となり十九夜講のご本尊である如意輪観音菩薩様の石像を造立しました。
それからというもの如意輪観音様は村人、中でも出産と育児の安全を願う嫁衆(市野谷若妻会)からの信仰をあつめ、大切にお祀りされてきました。
時がたって、享保8年(1723)6月24日に染谷兵右ヱ門さんという方が、圓月自観信士の供養のために地蔵菩薩の石立像を建立します。そのときです。
ピンポーン
おや、こんな時間に誰か来たようだ、、、、
明日の其之弐へ続きます
写真~
円東寺地蔵堂、まもなく完成です!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?