PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



令和3年の秋彼岸入りです。パチパチ!
「敬老の日」でもあったので、お約束の「オレオレ詐欺」電話を実家にかけました。今年は、お互いに甲乙つけがたい、いい勝負ができたと思います(^^)

きっちり彼岸花も咲きそろいました。毎年まいとしホントえらい!
彼岸花は彼岸に合わせて咲かせようとがむしゃらに努力しているのではなく、彼岸が来るのをただただじっと待っているのだそうです。
“花開くとき 蝶来り 蝶来るとき 花開く”


本来、私たちだって野に咲く花のように生きることが出来るのです。


♪それなのに僕ら人間はどうしてこうも比べたがる?




コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




どちらさまも、よろしゅうざんすか? よござんすね?
流山市ほぼ全域と埼玉の三郷吉川の一部に円東寺『おおたかの森庭苑』の新聞折り込み広告が、、、、、入りましたっ。パチパチ!

※明日の地域もあるかもしれません


いよいよ受付を開始いたします。明日は、朝9時から夕方5時まで臨時スタッフが説明ならびに仮申し込みを受付させていただきます(私もいますけど、たぶんウロウロしているだけです^^;)。
Just looking.別に説明はいりまっしぇーん、という方は、どうぞご自由にご見学ください。

資料請求とお問い合わせは、0120-37-7676まで。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺『流山立木観音』御堂建設が着々と進んでおります。パチパチ!
基礎工事もほぼ終わり、本日から木工事に入りました!



天候次第ですが、9月21日に柱が建つ(いわゆる棟上げ)予定です。
見学は自由ですが、お餅撒いたりとか露天が出るとか芸能リポーターが来るとか、、、、、そういうのありません。ごめんなさい。
2006年・客殿庫裡の上棟式



今朝、円東寺ホームページを更新しようとしたら、な、なんと、パソコン内のHPに関するファイルがすべて消えてしまいました。どぼちて?
仕方なく、サーバー上のファイルをダウンロードして、取り込んだのですが、今度は、ホームページ〇ルダーが、ファイルを認識してくれないのです、、、、、
新たにサイトを構築するしかないのでしょうか。ううっ。


夕方まで格闘していましたが、とりあえず今日は諦めました、、、、


動物たちの仕事は、何かやれば何か残るのに、進化したと呼ばれる人間様の仕事は、ある日突然全て無くなる。総額約200億円かけて友人らと宇宙旅行する民間人もいるそうですが、一体、人類そのものの何が進化したのかなあ。
いや、進化していることに、気付けていない自分がいるだけか(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日の、旧・東洋学園大鰭ヶ崎キャンパスの金木犀です。パチパチ!


金木犀って言うからには銀木犀とか木犀ってあるのかなあ、と思ったら、、、、、、



ありました。ネットって便利。
結構メジャーな花なんですね。知らなくてごめんなさい(^^;)



しかも木犀の中国名は桂花って、、、、、、熊本ラーメンじゃないすか(^^)!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ようがくじ「不二の会」の向井真人師から『ちょっとだけWAになって語ろう』が届きました。パチパチ!
「いくつでも無料でプレゼントします」というので、図々しく10万部送ってもらいました。ありがとうございました!



すみません。10万部はウソです。







A4三つ折りを開くと、2~4人で遊べるボードゲームになっています。
今後、円東寺で行事などの際にお子さんや希望者に配らせていただきます。ぜひご家族やご友人と遊んでくださいませ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここまで着倒したら、さよならしてもいいよね、、、、捨てる前に一度、雑巾になりますが。パチパチ!
この頃は東巴(トンパ)文字って流行ってたなあ。現代でも使われている象形文字ってやつ。デザインはオマールえびのすずちゃんです(^^)



JJF2004は名古屋でした。
※JJFとはJapan Jewellery Fair 、、、、ではなくて、Japan Juggling Festivalのことです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




マンガ『美味しんぼ』で、世の中のグルメを味わいつくしたという人が、「結局ここに行きついた」と言ってピーナッツを食べる話があります。パチパチ!


「どんなうまい酒より、喉がカラカラに乾いた時の一杯の水には敵わない」
「世界中を旅したけど、結局、我が家が一番」
みたいな話は、古今東西いくらでもありますが、未だに我々は、限られた貴重な人生の大半の時間を「探し求める」ことに使い続けている、、、。


そういうのって、高齢になっても車が手放せない原因の一つかもなあと思います。
探し求めているということは「見つかっていない」ということで、満たされていないことでもありましょう。「免許はステータスだから」という意見もありますが、それもやっぱり他の部分で満たされていないということかなと。


果たして、自分に免許が返納できるのか?と問われると、ホント自信がありません。何か劇的な健康上の不安が生じない限り、ずるずると運転を続けそうです。だって、明日返納できるかと聞かれても「へ?まだまだ元気だよ?」と返答するだろうから。


、、、、見つかっていない、行きついていないんですね(^^;)



写真~
本堂の前の彼岸花がニョキニョキ出始めました!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺『おおたかの森庭苑』の金木犀が早くも咲き始めました。パチパチ!



円東寺では現在、4種類の墓地のご用意があります。いわゆる一般墓地、立ったままでお参りできる区画『井戸ばた』、樹木葬『おおたかの森庭苑』永代供養墓『木かげ』。昔は石の種類や広さを選ぶことはあっても、墓地そのものの種類を選ぶことなんて、できませんでした。
私自身は「~すべき」を減らすことで、故人に手を合わせる空間が増えるなら、いいことだと考えています。後は僧侶が責任を取りますので。


20年前、自分が正しくて、自分以外の考えは正しくない、という人たちがテロを起こし起こされました(たぶん)。いわゆる9.11のアメリカ同時多発テロ事件です。
「自分が正しくて、他人は間違っている」
この考え方は、数々の不幸を生んでいます。しかし、考えを改められない。なぜならば


「だって、あいつの方が間違っているのだから」


から、離れられないからです。
もう少しソフトに言えば、「自分は相手よりそこそこ正しいはずだ」と思うことでしょうか。仲たがいやケンカは大抵、これが原因です。


仏教は性善説に則っています。でもそれは「生まれたばかりの赤ちゃんは無垢である」という話です。大人になった我々は垢まみれです(よね?)





もしかしたら、自分がすべて正しいということはないのかも?





そんなことを思う9.11も。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、今日は暑かった!パチパチ!
とりあえず諸々の予定です。

・9/11(土)一斉掃除、役員会
・9/19(日)『おおたかの森庭苑』説明会。申し込み開始。
・9/23(木)秋彼岸中日いっしょの会
・9/26(日)お寺でキルタン(歌うヨガ)&音楽会


・立木観音堂→基礎工事まもなく完了。9月中に棟上げ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は一番大きな陽の数字の「九」が重なる、重陽でした。パチパチ!
菊の節句でもありますが、新暦では菊はまだまだですねえ。


こんなコロナ禍の令和3年を去年の今は想像できなかったと思います。ましてや一昨年の今は、、、、
そう考えると、
「いつか終わる」
「早く終わって欲しい」
なんて他人任せにするばかりでなく、自ら積極的に「今が不幸という考え方」を終わらせることも大切かなと。


元々、陽の数(奇数)が重なる日は「気」が強すぎて、不吉な日とされたので、敢えて節句を行っていたのだとか。それがいつの間にか、3月3日も5月5日も7月7日も、めでたい日になったという、、、、
こんなところにも、「自身のとらえ方次第」が見つかります。
幸せも安心も、方程式で導き出されるものでは無いのだから、自ら見つけ出していきたいですねっ。



写真~
彼岸花の芽が出て来ました。毎年まいとし御彼岸に合わせて律儀だなー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »