PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



円東寺「大般若理趣部分」転読祈願法要は無魔成満いたしました。パチパチ!

とりあえず今年も喉は持ちこたえました。ホッ。


さて、明日は恒例『市の谷の市』です。
・ご来場の皆様に冬至の柚子湯用「ゆず」をプレゼント(無くなり次第終了)
・お子さんにはバルーンをプレゼント
・フリマには、地元市野谷の「酒巻園芸」のシクラメン、お野菜はおおたかの森「タカギファーム」や前ヶ崎「流山お田んぼクラブ」など。お楽しみに!
・11時からリコーダーアンサンブル『チャッティママ』の青空ミニコンサート
・内気な僧侶による「よろず仏事相談」
他、現在謹刻中の『流山立木観音』の見学もおススメです~


大勢のご来場をお待ちしております!


写真~
境内のロウバイが咲き始めました。香りに癒されるぅ~




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ワケアリで山形県の新庄市へ行っておりました。パチパチ!
ビッグボス効果で盛り上がっている、、、、、ということはなく、どこまでも続くシャッター街に本当に切なくなりました。例え新幹線の停まる駅でも「こーれが今のジャパン!」、日本の現実だよなと。流山市は人口が増えて、、、なんて浮かれていると、バールのようなもので殴られそうです。

いろいろと驚くこと、学ぶこと、感じること、あったのですが、
まず最初にびっくりしたのがこれ。

新庄駅構内にあった彫刻、高橋剛作『緑の風』です。

あんまりびっくりしたので外面に指が入っちゃってます(^^;)


「あり?これって、どっかで見たことある、、、、元・松戸野田有料道路で利根運河を越えた先あたりで、、、、」


まさか、野田と新庄の交流が、、、、と、気になって調べたら、この像、全国あちこちに設置されているんですね(^^;)
とりあえず、せっかく『緑の風』という作品なら、屋外に展示して欲しかった、、、、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




都市計画道路3・3・1芝崎市野谷線の植樹帯に、ケヤキが次々に植えられています。パチパチ!

実は、10月にタウンミーティングで質問をしました。ありがたいことに議事録にも残っています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q 市民
都市計画道路3・3・1、芝崎市野谷線が一部開通しておりますが、そこ
の植樹帯にケヤキの木が植えられています。おおたかの森駅前では、ケヤキ
の木がムクドリのねぐらとなっており、地元の有志の方も対応に苦慮してい
ます。なぜ、またケヤキを植えたのでしょうか。
また、この道路にベンチを設置する予定があると聞き、大変すばらしいこ
とだと思う一方で、ごみの放置の問題から、ベンチの設置に反対意見もある
と聞きますが、いかがでしょうか。
最後に、将来電線に干渉するであろう場所にケヤキが植えられています。
どうも、県と市のすりあわせがうまくいかなかったという 話も聞きますが、
どのような話し合いがなされたのでしょうか。

A 市
この道路は、千葉県が施行する運動公園地区と、URが施行する新市街地
地区の地区境となっているため、両者で費用負担し、道路を建設し、植栽帯
を設けました。
植える樹種や植え方については、事業計画当初に、みどりの計画を立て、
将来の管理者となる道路管理課やみどりの課、施行者 とで協議しながら進め
てまいりました。
ケヤキを選んだ理由としては、周辺にケヤキ並木が続いているため、その
連続性を考慮し、樹種を選定しました。ムクドリはケヤキをねぐらとする傾
向もありますが、ケヤキ以外の木もねぐらとします。
また、送電線に干渉しそうな箇所については、電力事業者と調整しながら、
伐採ではなく剪定し、適切に管理していきたいと思います。
次に、ベンチについては、お話しいただきましたように、 賛同される方と
反対される方の双方がいらっしゃいますので、千葉県と一緒に現地を確認し、
賛同いただいている方の前にのみ作り、それ以外には作らない方向で調整し
ています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そしたら、11月の終わりに、丁寧に県の職員と市の職員の方が、連れ立って補則説明に来てくださいました。ありがたいことです。
A「ムクドリとベンチ周辺のゴミに関してはパトロールを強化していきます」
Q「強化ということは、現在行っているものを手厚くしていくということでしょうか?そうであるならば現在行っているものを教えてください。また強化の具体案を教えてください」
それについては、また日を改めて説明に来てくださるそうです。ありがたいことです。

A「ケヤキについては、樹種も電線との干渉についても、きちんと協議した結果です」
Q「その協議の内容を知りたいのですが。議事録があるなら見せてもらえますか」
それについては、また日を改めて説明に来てくださるそうです。ありがたいことです。

広い植樹帯に千鳥状(ジグザク)に植えた理由も、きちんと協議した結果です、という説明でした。

「でもこれでは将来、電線にあたってしまいますよね」
「その時は、剪定します」
「、、、、、、、。」
あたらないような場所に植える、あたらないような樹種を選ぶ、などの意見はなかったのでしょうか、、、、、
加の東急ド○ルの脇のケヤキとか、でっかいYの字になっており、みっともないこと甚だしいと感じてしまいます(個人の感想です)。


なんにせよ、私一人のボヤキのために、県と市の職員がお忙しい中、わざわざ日程調整をして(私にとっては突然ですが)、時間を割いて説明に来てくださるんですから、、、、、、、


ホントありがたいことです(^^;)






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『市の谷の市』の準備、準備、準備、、、、の一日でした。パチパチ!
朝からお檀家さんのお宅へ。柚子ドロ、、、もとい、柚子をいただきに。



わーい。たくさん採れました!

当日来場の皆様へ「冬至の柚子湯用」としてプレゼントさせていただきます。


昼からはチラシのポスティング。
かつては、お寺から半径1キロを超える地点までポスティングに行っていました。しかし、15回を迎える今年は、半径500mくらいで同じ枚数を配り終えてしまいます。計算上は4倍くらいに世帯数が増えたってことになりますか。
ちなみに「チラシお断り」という家にはポスティングしていませんので、もっと増えたんでしょうね。15年前は、チラシお断りという家もアパートも見たことありませんでした。今は、、、、個人的にはそういう現状を寂しいと感じます、、、、。


追伸
大規模マンションにもホントは配りたいのですが、内容を問わず「チラシ」はシャットアウトというところもあり、、、。半年以上前から「年末にこういうチラシを配りたい」とお願いしていたのに理事会で不可と判断されたマンションには、落ち込んだなー。フリマのチラシってそんなに害悪なのでしょうか、、、、
もちろんOKのところもあります。そして不思議とそういうマンションは資産価値が落ちないという、、、、なんなんでしょうねー。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山市市野谷鎮守の天神社の新社務所が出来ました。パチパチ!



神社の掃除の後に内覧会。



流山市では何かとマスコミにクロースアップされる「おおたかの森」地区ですが、新しい街の為、「おおたかの森鎮守」という社はありません。
市野谷の鎮守は市野谷「天神社」、大畔の鎮守は大畔「天神社」です。なお西初石には稲荷神社、東初石には熊野神社があります。


令和4年のお正月には、それぞれの鎮守へのお参りを真っ先にされることをおススメいたします。
「初詣は氏神様と菩提寺から」










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




群馬の天明寺さんへお手伝いに行っておりました。パチパチ!
今年は『寺マルシェ』と銘打って時間枠を拡大し、キッチンカーや出店がたくさん来て大盛り上がり。スタッフは総勢いったい何人だろうという大規模なイベントです。

写真~柴燈護摩の様子

毎年、お参りの人が増えています。すごいなー。


お寺の催しは、住職一人がどんだけ旗を振ったって意味ありません。お寺は住職の私物じゃないので。
参加くださる地域の方が楽しめるような会にすることはもちろんですが、同じくらい大切なのは役員さんやボランティアスタッフの方々が楽しめることだと思っています。
学校のPTAや、自治会の役員とかで「面倒なことをやらされている」という声がたまに聞かれます。
例え同じことをやっても、本来、催しの中の人ってもっと楽しめるものだと思うんです。


「円東寺さんのフリマも盛り上がってるじゃないすかあ~」
「え、いや、、、、参加者が増えているのは単純に地域人口が増えているからでもあるので、、、、」


今一度、初心を思い出し、準備も当日も片付けも丁寧に行いたいと思う、帰りの関越自動車でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まもなく高齢、もとい、恒例『市の谷の市』です。パチパチ!
なんと、今年で15回目!

日時:令和3年12月19日(日)10時から13時
場所:円東寺ひろば(流山市市野谷 円東寺境内)
内容:朝どり野菜フリーマーケット

昨年の様子



今年もフリマ出店者、募集中です。出店料は無料!
○スペースはおよそ2.5m×2.5mです。テントやタープをご使用の場合は1辺2.5m以下のものでお願いいたします。

○駐車場に限りがございますので、お車は一店舗につき一台でお願いします。

○出店場所はお申し込み順に当方で割り振らせていただきます。当日は朝9時頃までに搬入を終らせると、スムーズかと思います。それ以降ですと、早目に会場にみえるお客様で、混みあうため、台車等が無いと荷物を運べなくなります。
________________________________________


○荒天の場合は中止といたします。その際の判断は当方でさせていただきますのでご了承ください。中止の場合は必ず前日までにこちらからご連絡いたします。連絡の無い限りは開催です。

○防寒具の準備をお忘れ無いように願います。お手洗いは本堂右脇の大玄関を入って右奥です。

○地面は土です。段ボールなどを敷くか、折りたたみ椅子があると便利です。ビニールシートなど、必要と思われるものは各自でご用意をお願い致します。万が一お忘れの場合はご遠慮なく相談してください。

○13時を目安に終了となります。車のご移動は、事故の無いように人波が切れましてからお願い致します。また出店記念の粗品をお渡ししますのでお受け取りの上でお気をつけてお帰りください。

○広報は円東寺ホームページ、流山市ホームページ、『広報ながれやま』紙面、タウン誌『ぐるっと千葉』でのお知らせの他に、地元へチラシをせっせとポスティング致しております(例年、約3000枚)。

○当日、万が一、遅刻・その他の場合は、すぐにお寺へ連絡をお願い致します。
予定通りの開催の場合、お寺からは特に連絡は致しません。

ご質問などございましたら、些細なことでもご遠慮なく、円東寺住職・増田(ますだ)までお電話ください。  ℡ 04-7150-1313


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月8日は釈尊『成道会』(お釈迦さまがお悟りをひらいた日)です。パチパチ!

今日は一日雨で、来客も少なく(うちのような小さな寺でも、さすがにゼロにはならないのです)、御札書きがはかどりました。はふーっ。

今夜、ヂクマン字の夢を見そう、、、、(^^;)


円東寺恒例の大般若祈願法要は、今年は12月18日(土)。
時間は、9時、11時、13時、15時、17時の全5回。お好きな時間にお越しください(受付の関係で10分前までにいらしてください)。


ちなみに、、、、


○御札(3000円)は前日(12月17日)までの事前申込制です。お申し込みはコチラから
○御札は無しで、参列と身体加持のみの方は、当日お好きな時間にふらりとお越しください。冥加料はお一人500円です。
○御守り(500円)も受付で授与いたします。

ご質問は些細なことでもご遠慮なく!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こちらの写真は、今日の真言宗豊山派大本山の護国寺仁王門からの景色です。パチパチ!

都心でこの解放感。心落ち着きます~
もう年内には都内へ来ないよなあと思い、ついパチリ




、、、、、というのはウソで、実は、今月末に、久しぶりに円東寺『大人の寺子屋』を開催いたします。
スペシャルゲストをお招きし、護国寺から雑司が谷霊園、鬼子母神等を参拝・散策する会になる予定ですが、時節柄、少人数で催行のため、あまり大々的に募集はしません。いろいろごめんなさい。
もちろんこのblogでは告知させていただきますので、よろしくご参加お願いいたします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おおたかの森SCアネックスから高架を挟んでアネックス2が建設中です。パチパチ!
今日通りかかると、高架下にあった駅南駐輪場が撤去されていました。


アネックスとアネックス2がTX高架下を利用してつながると良いのですが、駐車場スロープの関係で、素人目にはお店とは繋げられそうにありません。何か良い方法があるのでしょうか、、、、。
それとも単に高架下に何かお店を作るのかしら。

とまれ、傘をささずに歩ける場所がさらに増えてくれるとうれしいです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »