PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



銀閣寺から、哲学の道を歩き、法然院へ向かいます。パチパチ!





哲学の道から一本山側に入るだけで、静謐な空間が。





お庭が素晴らしい!水を表す白砂壇(びゃくさだん)の間を進んで境内に入ります。これは、水で心身を清めるためだそうです。
上に描かれる模様は季節ごとに変わるそうで、1月31日は「梅」でした。





哲学の道よりよっぽど哲学だ、、、、、



花と水のエモい演出。乙女のようにうっとりしちゃいます。




ちょっと裏手に回ったら、、、、、な、なんだこのオブジェは、、、、、


むふう。





ちゃんと本堂ではご本尊阿弥陀如来様にお参りができます。お寺がお寺としてきちんと機能している。




ヤマガラが飛んでました。夜はムササビも出るそうです。

ちなみに入山料とかありません。春と秋に一週間ずつ特別拝観があり、そのときだけ有料で建物の中や方丈庭園が拝観できるようです。



上田紀行先生の『がんばれ仏教!』は今から20年前の本ですが、多くの僧侶へ未だに影響を与え続けている名著です。私も若かりし頃、ガツンと食らわされた一人です。
この本の第三章「魅力ある寺・僧侶とは」では、5名の新進気鋭の現役僧侶が紹介されています。
私はこれまで、秋田光彦師、高橋卓志師、玄侑宗久師とは、1対1でお話しできる機会を得ました。南直哉師は、講演会でお話を伺えました。ありがたいことです。
残った梶田真章師とはなかなかご縁が無かったのですが、今回こうしてご自坊に参拝できました。ふー、20年かけてコンプリートです。わーい。
いやあ、いい大人の修学旅行だった~(^^)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 大人の修学旅... 向島百花園 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。