アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

田貫湖の 青い宝石 カワセミ 2

2016年01月27日 | Weblog

カワセミは周回道路ぎわの至近距離の木の枝にとまっていました。出会いがしらのように、予期しないタイミングで発見したためカワセミを驚かせてしまったようで、直ぐ別の枝に移り飛び去りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田貫湖の 青い宝石 カワセミ 

2016年01月27日 | Weblog

鮮やかな水色の背中と長い嘴のこの鳥は「青い宝石」と称されるカワセミです。画像などで見たことがありますが野生のカワセミを見るのは初めてです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田貫湖畔 探鳥 5

2016年01月26日 | Weblog

コッ・コッ・コッと早いテンポで枯れ木をドラミングする音を聞いてから注意深く樹木を見上げると、コゲラが仕事をしているの見つけることができます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田貫湖畔 探鳥 4

2016年01月26日 | Weblog

葉が枯れ落ちた雑木の中で忙しく動き回っているのはヤマガラです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田貫湖畔 探鳥 3

2016年01月26日 | Weblog

岸辺で草の根をついばんでいるのはオオバンです。少し近づこうとしたら、ヒョコヒョコ歩いてドボン、ドボンとおよそ水鳥らしくない水音を立てて湖面に逃げてゆきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田貫湖畔 探鳥 2

2016年01月26日 | Weblog

湖から流れ出す水門の斜面でセグロセキレイが動き回って何かを食べています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田貫湖畔 探鳥

2016年01月26日 | Weblog

湖畔周遊道路の散歩をしながら野鳥の姿を追いました。湖面では鴨やカイツブリが集まり始めた釣り人たちと一緒に魚狩りをしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山麓 田貫湖の逆さ富士 3

2016年01月25日 | Weblog

富士山の裾野まで見える場所は湖岸道路を少し歩いた岬にあります。早くも釣糸を垂れる人がいました。逆さ富士を釣るというところでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山麓 田貫湖の逆さ富士 2

2016年01月25日 | Weblog

鏡のように澄んだ水面に写る富士山を見ることを期待して湖畔に下りました。ところが夜明けを喜ぶのは人だけでなく、湖に住む鴨たちも羽ばたき潜って湖面を揺らしてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山麓 田貫湖の逆さ富士 

2016年01月25日 | Weblog

日の出時間前から朝焼けの逆さ富士を見ようと意気込んでいましたが、東の空の厚い雲が邪魔をしてなりませんでした。それでも富士山の近くの雲は晴れて雄大な姿を見ることができました。(1月6日撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする