玄徳道

道を語るブログです。

大いなる坤道、地球神

2012-05-25 22:03:59 | 地道
最近、仕事で失敗しました。下請けさんがミスをしてしまい、私は取引先に謝りに行きました。ははは、ボロクソニ怒られました。うちの社長まで呼び出しをくらい、私は、取引先と社長に謝るのみです。
下請けさんの仕事のきつさを知ってるだけに下請けさんを責めることはしません。だけど、ボロクソニ怒られたのはさすがに凹みます。人は、怒鳴られるとやはり、精神が変調します。トンチンカンな私がさらに迷走し危なく更なるクレームを起こすところでした。ふぅぅ。
だけど、不思議と怒られ、ストレスが発生すると私は周りに優しくなります。なんでかは知りませんが。
道を歩み、道を修めようとする人間は、他人に如何に罵られ、侮蔑を受けようとも、相手を呪ったり悪感情を持ってはいけません。一念は三千世界を汚しも清めもするからです。ストレスが発生し溜まろうとも、私には先天坐があります。坐は、心を浄化します。私は、いつも、ここで至聖先天老祖に感謝します。「坐を伝授してくれてありがとう。」

職場や学校、主婦の場も人間関係がある以上、多かれ少なかれストレスがありますね。ストレスは病の因です。それを解消する道があれば人は、簡単に幸せに成れます。

我らが地球は人が耐えられぬ程、日々ストレスを受けています。様々な悪想念を、公害汚染を受ける地球にも当然痛みがあります。そのほとんどが人類がもたらせる因業です。
地球の痛みの波動を受けた方は解かると思いますが、人たるものにその痛みは、耐えられません。耐えようがない痛みが地球を覆っているのです。
伊勢白山道氏は、地球が太陽にSOSを送っていると述べていますが、私それでも耐えている地球を感じています。
人が生み出す様々な刧障をも地球神は耐えています。それは子供を産む陣痛であるかのように見守り全てを受け入れるつもりでひたすら耐えています。母なる地球の愛とは偉大です。これこそ、無償の愛です。道を修める人はこれを知らねばなりません。

地球の痛みを緩和するには人心の安寧が不可欠です。坐や瞑想による坐軸、中心軸の固定(堅実)は地球軸に安定をもたらします。
何故なら我々が坐で回光する気は先天の炁と合化し、我々を浄化します。体内でさらに精製された炁は根源の回帰します。光は根源へと周るのです。つまり母なる地球にも光は至るのです。

地球神は柔順中正であります。坤道の至美至大はここに象徴されます。今、地球の愛を感じ取れる人間は如何ほどいられるのでしょうか。

「至れるかな坤元、万物資りて生ず。すなわち順(したが)て天を承く。」

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へにほんブログ村
哲学・思想 ブログランキングへ

クリック参加をお願い致します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適当道

2012-05-25 06:20:01 | 人倫
適当とは、当(まさに)に適することです。いい加減な行動ではないです。
神気を確信し、覚神に至る道に、四つの法があります。
坐り自らの真奥を探す旅、これを瞑想、坐禅と称します。
自己の気の流れを感得し、自然の気の流れをつかんだり気を放出して人を癒したりします。気功法又は、仙道と称します。
自己の心を無心にして、神と直に接する行法を行います。神憑りの法、又は、鎮魂法、帰神法と述べます。
無為自然のままに、物や人、環境に支配されず、悠々自適に過ごします。これを惟神と申します。

瞑想や坐禅は、自己のみを見続けて阿頼耶識に囚われると深奥のカルマに侵されることもあります。
気の流れを人為の強制で支配しようとするとよって反発するエネルギーが即座に生まれます。これを亢魔と呼びます。
精神を統一し、審神の学を為し、自らに神を降臨させようとしても神は気高い心に感応するが、誰もがもつ低俗な心にも魔が即座に感応し高次の神気を維持出来ません。
無為自然の適当であれば自らを高めようとする努力はしません。

適切に日常生活と瞑想の中で自己を観ればカルマに囚われず、高次の自身知ることが出来ます。
適当に気の運行をなし、慈愛の心で気を適切に処理すれば亢魔の動きは和らぎます。強制の無い気は体の隅々に廻り踵で呼吸をする仙人と成ります。ちなみに先天坐も極まっていきますと肺呼吸を超え体全体で呼吸する胎息と成ります。
神憑りの欲望を捨て適切に鎮魂の道を歩めば無意識の意識が神気と交わり、自然に神との一体意識が生まれます。

当(正)に適する心を持てば全てを統括し、根源神に回帰する道となるのです。

適の道は亀の歩みの如く進歩するけど急がないということです。緩慢であるが確実に根源に帰還するのです。自然は忙しくありません。

「世の中は目が回るほど変遷します。しかし、道には忙しさはありません。あるがままに、なすがままに、穏やかで優しいのです。あわてず、騒がず、のんびり、適当に生きましょう。」

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へにほんブログ村


哲学・思想 ブログランキングへ
適当にクリックしてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする