教育史研究と邦楽作曲の生活

一人の教育学者(日本教育史専門)が日々の動向と思索をつづる、個人的 な表現の場

教育学としての教育史―「教育とは何か」を考える資料

2010年01月27日 23時55分55秒 | 教育研究メモ
 以下、思考整理のためのなぐり書き。

 ただの「教育史」と「教育学としての教育史」とは区別すべきである。ただの「教育史」は、教育についての歴史的事実の体系であるが、教育学と直接関連していないこともひとまずありうる。しかし、「教育学としての教育史」は、教育学の範疇に位置するものでなくてはならない。
 教育学は「教育とは何か」を考える学問である。教育学を集積された知識と考えるならば、教育学とは、先人が「教育とは何か」について考えた結果の関連付けられた束(体系)である。また、これから考え、まとめられる結果を予測するものである。すなわち、教育学とは、教育について考える態度と、教育について考えた結果生じた知識の蓄積である。
 「教育とは何か」という問いは、さまざまな形に発展する。「学校とは何か」「社会における教育とは何か」「教材とは何か」といった原理的な問いや、「教材を効率的に伝達する方法はどうしたらよいか」「道徳性を発達させる方法はどうしたらよいか」などの技術的な問いに発展する。そして、それぞれ、抽象的段階から具体的段階まで、さまざまな程度で問題化される。それらの問いの答え方、すなわち研究方法はさまざまである。哲学的方法、歴史的方法、社会学的方法、心理学的方法、または言説研究、外国研究、統計研究、書誌研究など。このように問いの答え方はさまざまであり、教育学の知識を多様化する。しかし、それらの態度・知識は、方法や知識は多様であっても、「教育とは何か」という問いに収斂していくゆえに教育学の範疇にある。教育学の内容は多様であるが、目標は「教育とは何か」に答えることにある。
 教育は、人間の営みである。人生上必ず直面する経験である。社会を維持するのに必要な営みである。「教育とは何か」という問いは、「人間とは何か」「人生とは何か」「社会とは何か」などを考えることにつながっていく。これらの問いは、学問(人文科学や社会科学など)の問いであり、教育学とは関連するが、教育学そのものの範疇を超えた大きな問いである。教育学は学問の一分野であるため、「教育とは何か」を考えた先には、これらの問いにつながっていくことが予想されなければならない。教育学は、独自で完結せず、より大きな人間・社会の問題につながる。しかし、教育学はなによりもまず、「教育とは何か」を考える学問である。
 「教育学としての教育史」は、教育学の範疇にある。「教育学としての教育史」は、「教育とは何か」を考えるために歴史をふり返った結果である。教育学研究としての教育史研究は、「教育とは何か」を歴史から考えることである。歴史をふり返る方法は多様であるため、唯一の教育史というものは存在しない。教養としての教育史、歴史としての教育史、社会学としての教育史、人類学としての教育史など、さまざまなあり方があるだろう。しかし、「教育学としての教育史」は、基本的には、「教育とは何か」の答えを導くものでなくてはならない。それは、学ぶ者や研究する者にとっては、「教育とは何か」について考える資料を提供にならなくてはならない。

 とかなんとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする