教育史研究と邦楽作曲の生活

一人の教育学者(日本教育史専門)が日々の動向と思索をつづる、個人的 な表現の場

土日の日記、環境構成に関するおすすめ本

2015年03月30日 22時27分18秒 | Weblog

 3月最後の2日間1日目が終了。新年度が目の前に迫ってきました。

 土日はとても天気がよくて、気持ちいい休日でした。しっかり休み、気持ちの整理ができました。このところ意味深な記事ばかりで済みません。たぶん、一年間たまった心身の疲れが行き場を失っていたのだと思います(笑)。もやもやしたものをあらかた吐き出し、これから自分のすべきことだけ残してはっきりさせましたので、今はむしろ元気です。

 土曜は、私服とかの買い物にマリーナホップに行きました。休日があまりないので私服少ないのですが、TAKA-QとWEST-WAVEが好きなんです。あと、キリン堂の焼きカレーが大好きなんです(買い物はついででもいいくらい)。裏にあるヨットハーバーでしばらく黄昏れた後、市内を寄り道して帰ってきました。
 日曜は、昼から大学へ行って、論文の仕上げとこれからの教材研究計画を立てていました。論文はなかなかおもしろく仕上がりましたよ! 教材研究では、たくさん読まなければならない本があるのですが、何をいつまでに優先的に読まなければならないか、授業日の配置具合を整理して、読む順番をはっきりさせました。こういう計画をしっかり立てておくと、後でぼんやりしてしまって困らなくて済みます。授業構成や資料作成の時間も考えなければなりませんが、まあ教材研究だけでも進んでいればそのへんは何とかなります。
 あとは区民センターで運動して帰りました。

 あ、このところ教材研究をしていて、保育者の人におすすめの本がありましたのでついでに紹介。
 高山静子『環境構成の理論と実践―保育の専門性に基づいて』エイデル研究所、2014年、2,160円。著者は元保育士の東洋大学の先生です。環境構成は大事なのはわかっているけど何を基準に進めたらいいのか困る、という保育者は多いと思います。私の少ない研究経験からですが、保育における環境構成の理論をここまできちんと論じ、ここまでわかりやすく書いた本は、今のところ出会ったことがありません。全130ページくらいですし、ふんだんに写真を使って保育現場の環境の実例を見せてくれてとてもわかりやすいです。文字数も少ないし、写真集みたいに眺めるだけでも勉強になります(笑)。

 さあ、やる気が満ちてきました。来年度も目の前。新しい仕事が待っている! がんばるぜ!(○`・Д・´)9

 
 土曜昼間のヨットハーバー(広島観音マリーナ)

 
 日曜昼間に咲き始めた大学寮中庭の桜

 

 

 今朝の大学3号館側の桜

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忙しがらないで、素直になろう | トップ | 教育目標一双 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事