<01月24日プレイリスト>
[新春リクエスト特集]
ヘロン/山下達郎 "COZY" '98
ANYTHING YOU WANT/JOHN VALENTI "ANYTHING YOU WANT" '76
YESTERDAY'S HERO/JOHN PAUL YOUNG '75
OUR LITTLE BOAT/JACKIE TRENT & TONY HATCH "LIVE FOR LOVE" '68
THANKS FOR THE SWEET MEMORIES/FIESTA "FIESTA" '78
WHATCHA GONNA DO(WHEN YOUR BABY LEAVES YOU)/CHUCK WILLIS "THE KING OF STROLL" '58
THREE SONGS(LET IT BE ME, NEVER MY LOVE, I WANNA BE FREE)/JIMMY WEBB "WORDS AND MUSIC" '70
ずっと一緒さ/山下達郎 '08
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
先週はのんびりしていたがまたスタジオに逆戻り。番組も前倒しで収録しているという。昨年から今年にかけて4~5曲レコーディングしているそうだ。今回はフル・ヴァージョンを仕上げる曲、来月はもう1曲と、書きながらレコーディングしているとか。10年前と比べると、仕事のオファーが増えて、うれしい悲鳴を上げているのだそうだ。このままアルバムのレコーディングになる予定だが、ライヴ向けのリハーサルも行っているという。ようやくレパートリーが60曲に到達し、もう3、4曲増やす予定で、そうすると今年のツアーはバラエティに富んだ選曲ができるとタツローさん。
・新春リクエスト特集
昨年の「年忘れリクエスト大会」の残りで先週に続いて「新春リクエスト特集」。
・ヘロン
季節柄「ヘロン」にリクエストが集まっているそうだ。「ヘロン」は1998年の長野オリンピックのキャンペーン・ソングでキリン・ビールのCMで使われた。1998年のシングル。
・ANYTHING YOU WANT
ジョン・バレンティはシカゴ生まれの白人シンガー。スティービー・ワンダー・クローンとして有名だが年齢は一つしか違わないそうだ。モータウンでパズルというグループに在籍していたので無縁とはいえない。「ANYTHING YOU WANT」はただ1曲のチャート・イン・ヒットで1976年全米37位。
・ストレス解消法
10歳の男の子からの質問で「タツローさんのストレス解消は?」。
嘘みたいな話だがレコード整理なんだそうだ。疲れたときはレコード整理で癒すとか。
・YESTERDAY'S HERO
ジョン・ポール・ヤングはイギリス生まれでオーストラリアで人気が出た白人男性シンガー。「YESTERDAY'S HERO」は出世作で1976年全米42位だが、オーストラリアでは1975年にチャート8位、南アフリカでNO.1ヒット。
・水性ペン
リスナーからの質問で「なにか書くときはボールペン? 鉛筆? それとも万年筆派?」。
譜面を書くときは「ボールPENTEL」という水性ボールペンを30年近く使ってるという。写譜用のペンでスコアを書くこともあるそうだ。手紙を書くときは普通の黒の万年筆で、人から貰ったモンブランの水性ボールペンは書きやすいとか。
・OUR LITTLE BOAT
作曲家のトニー・ハッチと奥さんのジャッキー・トレントのセカンド・アルバム『LIVE FOR LOVE』から。作詞がジャッキー・トレントで作曲編曲がトニー・ハッチ。
・THANKS FOR THE SWEET MEMORIES
フィエスタはもともとはフィエスタスというニュージャージー出身のドゥーワップ・グループ。4人組から5人組となりグループ名をフィエスタにして発表した1978年のアルバム『FIESTA』はヴォーカルものの名盤として知られているそうだ。「THANKS FOR THE SWEET MEMORIES」はA面の2曲目。
・WHATCHA GONNA DO(WHEN YOUR BABY LEAVES YOU)
イギリスの女性シンガー、ビリー・デイビスのヴァージョンを以前番組でかけたそうだが、そのリクエストをしたリスナーからオリジナルがあったら聴かせてほしいというリクエスト。「WHATCHA GONNA DO」はイギリスでたくさんのカヴァーが存在するが、チャック・ウィリスというイギリスで人気があるR&Bシンガーの1958年のアルバム『THE KING OF STROLL』に収録されたのがオリジナル。
・街で声をかけられたら
リスナーからの質問で「街で声をかけられたらお話してくださるのでしょうか?」。
「オレはモハメッド・アリかっていう気がしますがね(笑)。わたしに街で声をかける人はほとんどファンクラブ(に入ってる人)しかいないのでですね、そうすると大体、商品知識があって話しかけてくるから、まぁ思わず応対してしまうという、そういうアレでございますが、まぁ、お気軽にお声をかけてくださいとは申しませんが、まぁ、一通りの、そんな無視はしませんので...」とタツローさん。
・THREE SONGS(LET IT BE ME, NEVER MY LOVE, I WANNA BE FREE)
シンガー・ソングライターのジミー・ウェッブの1970年のセカンド・アルバム『WORDS AND MUSIC』に1曲だけカヴァー曲が入ってて、しかも3曲メドレーのカヴァーなのだそうだ。「LET IT BE ME」とアソシエイションの「NEVER MY LOVE」とモンキーズの「I WANNA BE FREE」のメドレーだとか。
・SHAMA LAMA DING-DONG
リスナーからジョン・クーガーがカヴァーしている「SHAMA LAMA DING-DONG」のオリジナルについて質問。
ジョン・クーガーがカヴァーしている「SHAMA LAMA DING-DONG」は映画『アニマルハウス』のサントラがオリジナルなんだそうだ。「圧倒的にこっちのジョン・クーガーのヴァージョンのほうが優れています。ジョン・クーガー好きなので、特にこの時代のジョン・クーガーは最高であります。このSHAMA LAMA DING-DONGは最高のカヴァーでありますね」とタツローさん。
・今年の抱負
超常連のリスナーから「今年の抱負を聴かせてください」。
「今年はたくさんシングル、アルバム、ライヴ、精力的な活動できるように健康管理(笑)だけ気をつけて、あまり飲み過ぎないようにしたいと思っております。よろしくお願いします」とタツローさん。
・ずっと一緒さ
2008年のシングル。フジテレビ系列月9ドラマ『薔薇のない花屋』の主題歌だった。
■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM「山下達郎サンデー・ソングブック」係
■今後の予定
・テディ・ペンダーグラス追悼
テディ・ペンダーグラスが亡くなったので追悼特集。ジェームス・ブラウンの追悼特集のときみたいにノンストップで特集をするそうだ。
・寅年で棚つか
仕事が立て込んでくる2月には「寅年で棚つか」の予定。今年の干支「寅」にちなんで「虎」関係のリクエストが集まっているそうだ。
01月31日は、「テディー・ペンダーグラス追悼」
http://www.smile-co.co.jp/tats/