Sunday Song Book #1080

2013年06月23日 | Sunday Song Book

2013年06月23日プレイリスト
「棚からひとつかみ+リクエスト」
1. DEAR ANGIE~あなたは負けない / 竹内まりや 7月3日発売ニューシングル
2. BREAK ON THROUGH / THE DOORS "THE DOORS" '67
3. THERE IS / THE DELLS '68
4. ALL ABOUT THE PAPER / THE DELLS "I TOUCHED A DREAM" '80
5. HARD TIMES / EMMYLOU HARRIS "AT THE RYMAN" '92
6. IS YOU IS OR IS YOU AIN'T (MY BABY) / LOUIS JORDAN '44
7. ROOTS MURAL THEME / QUINCY JONES "ORIGINAL SOUNDTRACK" '77
8. それぞれの夜 / 竹内まりや 7月3日発売ニューシングル
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
「先週は台風で、特に西の地方は大雨でございましてですね。被害に遭われた方、どうぞお大事に。大変でございます。毎年、毎年、なんかこういう感じでございます。インドが大洪水で千人単位の死者が出ているそうです。地球はどうなってゆくのかという感じでございますがですね」と達郎さん。

・棚からひとつかみ+リクエスト
「わたし、ちょっと、いろいろと仕事がですね、バタバタやっておりまして。一個仕事が飛んだ割には忙しいんで(笑)。詳しいことはまた来週申し上げますが」と達郎さん。
今週は「棚からひとつかみ+リクエスト」

・Dear Angie ~あなたは負けない
7月3日発売のまりやさんのニュー・シングル。3月まで「NEWS23 クロス」のエンディング・テーマだった「それぞれの夜」との両A面シングルで、「Dear Angie ~あなたは負けない」は現在放送中の「NEWS23」のエンディング・テーマ。カップリングはビートルズ・カヴァーで「YOUR MOTHER SHOULD KNOW」が入ってる。通常盤「Dear Angie ~あなたは負けない」はもう一曲多くて「THIS BOY」も収録されている。初回限定盤「Dear Angie ~あなたは負けない」はDVD付きで「Dear Angie ~あなたは負けない」のミュージック・ビデオ、2000年に行われた「SOUVENIR」ライヴから「元気を出して」のライヴ映像を収録している。ライヴ映像を商品にするのも初めてのこと。
http://wmg.jp/mariya/

・BREAK ON THROUGH
ドアーズのキーボード奏者、レイ・マンザレクが亡くなった。享年74歳。1967年のドアーズの出世作でファースト・アルパムの一曲目「BREAK ON THROUGH」。達郎さんも中学、高校時代に何百回と聴いたそうだ。

・THERE IS
最近は毎週、毎週、訃報が飛び込んでくる。最近、いちばん大きかったのはデルズのマーヴィン・ジュニアなんだとか。デルズのリード・ヴォーカルのバリトン・シンガー。享年77歳。達郎さんはマーヴィン・ジュニア、世界でいちばん好きな声のひとりだという。この番組のプレイリストを調べたら、この20年、「THERE IS」は一度もかけてないことが判明したそうだ。1968年、R&Bチャート11位。全米チャート20位。プロデュースのボビー・ミラーの作品。アレンジはチャールズ・ステップニー。

・ALL ABOUT THE PAPER
マーヴィン・ジュニアの声をいつまでも聴いていたいと達郎さん。もう一曲デルズの曲で「ALL ABOUT THE PAPER」。達郎さんがいちばん好きなのは1980年前後のデルズなんだそうだ。1980年の名盤『I TOUCHED A DREAM』から「ALL ABOUT THE PAPER」。プロデュースはカール・デイヴィス & ユージン・レコード。アレンジはトムトム・エイティフォー。

・脳ドック
リスナーから「達郎さんは脳ドックの検査はときどき受けてるんですか?」という質問。
「わたし、一昨年、脳ドック受けましたら、脳は完璧だと言われました。去年は受けません。今年はもうすぐ人間ドック行きますが、今年はやってみようと思ってますが。MRIというやつですね。ゔぇぇぇぇとなってるやつですね。考えたやつがすごいと思います。健康には気をつけましょう」と達郎さん。

・HARD TIMES
「メイヴィス・ステイプルズのHARD TIMES COME AGAIN NO MOREの絶唱に感動したので他の人を探してます。達郎さんのお勧めがあれば是非」というリクエスト。
「HARD TIMES COME AGAIN NO MORE」はスティーブン・フォスターの1855年の作品。いろいろな人が取り上げている。メイヴィス・ステイプルズはフォスターのトリヴュート・アルバムみたいなのに入ってたので、今日は対極のカントリー・フィールドからエミルー・ハリスの1992年のライヴ・アルバム『AT THE RYMAN』に入ってる「HARD TIMES」。
「人生の喜びの中にいても / それを一時忘れて / これまでに流された多くの涙の数を数えてみよう / 夕食を摂るときも / 貧しい人たちと悲しみを共にして / 永遠に私たちの耳に鳴り響く歌がある / 辛いときなんてもう二度と来ないで」と歌われている。アメリカの大恐慌のときにすごく流行ったフォスタの代表曲。

・ムーン時代のアナログ盤
OPUS All Time Best 1975 - 2012』にちなんだプレゼント。『OPUS』はベスト・アルバムなのでムーン時代のアナログ盤。オリジナルの見本盤で達郎さんが持ってるストックの中から放出。サイン入りでプレゼント。くれぐれもヤフオフ等のオークションには流さないこと。アルバムの発売でいうと次は『アルチザン』の順番だがアナログ盤を作ってない。一気に飛んで1998年のアルバム『COZY』。10名にプレゼント。ライヴ・アルバム『JOY』のアナログ盤プレゼントには信じられないほど応募のハガキが届いたので『JOY 2』を出すときにアナログ盤を復刻しようかと考えてるとか。

・プレゼント
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」プレゼント係
http://www.tatsuro.co.jp

・IS YOU IS OR IS YOU AIN'T (MY BABY)
トムとジェリーのアニメに「恋は儚く」という短編があって、トムが片想いの猫を想ってウッドべースを弾きながら歌を歌うシーンがあるそうだ。原曲はルイ・ジョーダンの「IS YOU IS OR IS YOU AIN'T (MY BABY) 」でその曲にリクエスト。ルイ・ジョーダンはいわゆるジャンプ・ミュージックと呼ばれるR&Bに通じていく開祖。「IS YOU IS OR IS YOU AIN'T (MY BABY) 」は1944年にデッカ・レーベルで発売された最初期のルイ・ジョーダンの代表曲。その頃はレース・チャートと言われた黒人音楽のチャートで、そこで大ヒットした曲。マレーネ・デイトリッヒ主演の1944年の映画『フォロー・ザ・ボーイズ』の中の曲。

・ROOTS MURAL THEME
クインシー・ジョーンズの1977年のテレビ・ドラマ『ルーツ』のテーマ曲。オリジナル・サウンドトラックのCDは'90年代に出たきりで絶版となってるそうだ。「ROOTS MURAL THEME」となってるがミューラルは壁画というような意味。

・ポイントカード
リスナーから「達郎さんはポイントカードを何枚くらいお持ちですか?」という質問。
ビックカメラとサクラヤと文楽のイヤホンガイドのカードなど6,7枚というところだと達郎さん。

・まりやさんのニュー・シングル「Dear Angie ~あなたは負けない」のグッズ・プレゼント
「Dear Angie ~あなたは負けない」の歌詞「心が折れたりしない」にちなんで芯が折れないシャープペンシル「オレーヌ」を20名にプレゼント。

・プレゼント
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」プレゼント係
http://www.tatsuro.co.jp

・それぞれの夜
7月3日発売のまりやさんのニュー・シングル。現在放送中の「NEWS23」のエンディング・テーマ「Dear Angie ~あなたは負けない」との両A面シングルで、3月まで「NEWS23 クロス」のエンディング・テーマだった「それぞれの夜」。
http://wmg.jp/mariya/

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係

06月30日は、引き続き「棚からひとつかみ+リクエスト」
http://www.tatsuro.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする