Sunday Song Book #1123

2014年04月20日 | Sunday Song Book

2014年04月20日プレイリスト
「歌のないリクエスト特集」
1. 静かな伝説(レジェンド) [TV SIZE] / 竹内まりや 07月23日発売ニュー・シングル
2. MOON DAWG! / THE GAMBLERS '60
3. ブラック・サンド・ビーチ / 加山雄三とザ・ランチャーズ '65
4. ヴァイオレット・スカイ / 加山雄三とザ・ランチャーズ '65
5. LITTLE BROWN JUG / RITCHIE BLACKMORE ORCHESTRA '65
6. GUITAR BOOGIE / ARTHUR "GUITAR BOOGIE" SMITH '55
7. LOVE IS A MANY-SPLENDORED THING / ORIGINAL SOUNDTRACK '55
8. ANJI / PAUL SIMON "THE SOUNDS OF SILENCE" '66
9. 幸せな結末 / NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRA "NIAGARA SONG BOOK(30th Edition)" '13('83)
10. JODY(GUITAR INST.) / 山下達郎 "メロディーズ(30th Ann. Edition)" '13('83)
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
まりやさんのレコーディングの準備のため今週は番組を前倒しで収録しているそうだ。

・歌のないリクエスト特集
先週に引き続いて、ギター・インスト、エレキ・インストを中心にした「歌のないリクエスト特集」パート2。

・静かな伝説(レジェンド)
まりやさんの新曲「静かな伝説(レジェンド)」。フジテレビ系の新番組「ワンダフルライフ」のテーマ・ソングで今夜21時からフジテレビ系全国ネットでスタートする。毎週ひとりのゲストの人生に迫るヒューマン・ドキュメンタリーの番組。「今回も割とそうした人生の応援歌のような歌でございますけれども。今回はサザンオールスターズの桑田佳祐さんと原由子さんにコーラスに参加していただいております。実に26年ぶり、私の『蒼氓』以来のコラボレーションでありまして。まぁ、そういうようなまた歌の内容なんですけれども。なかなかいい仕上がりに出来上がったと思います。自分でそう言うようなことを言うのも久し振りでございますけれども。だいぶレコーディングのやり方も、ここのところ試行錯誤してきた成果がだんだん出てきました」と達郎さん。今日はまだフルサイズのマスタリングが間に合わなかったのでテレビ・サイズ。

・MOON DAWG!
1960年のザ・ギャンブラーズの「MOON DAWG!」。サーフィン・ホットロッド黎明期の一曲。ザ・ギャンブラーズと名乗っているがバンドではなくて寄せ集めのメンバーで、後にスタジオ・シーンを担う人たちがたくさん入ってる。サンディ・ネルソンのドラムス、メル・テイラーの弟のラリー・テイラー(後にキャンド・ヒートのベーシスト)のベース、キーボードがレオン・ラッセルとブルース・ジョンストン。ギターはエリオット・イングバーで、この後にマザー・オブ・インヴェーション、キャプテン・ビーフハートのバンドに参加している。

・ブラック・サンド・ビーチ
加山雄三とザ・ランチャーズの1965年の「ブラック・サンド・ビーチ」。

・ヴァイオレット・スカイ
「ブラック・サンド・ビーチ」より「ヴァイオレット・スカイ」のほうがパンクだと思いませんか、というリクエスト。
加山雄三とザ・ランチャーズの1965年の「ヴァイオレット・スカイ」は「ブラック・サンド・ビーチ」のB面。
曲をかけ終えて。
「確かにパンクです。加山さん、ギターうまいですね、本当に」と達郎さん。

・LITTLE BROWN JUG
リッチー・ブラックモアはディープ・パープル加入前にいろんなところに参加してギターを弾いている。その時代にソロ名義のシングルが一枚出ている。達郎さんは高校のときに代々木のセコハン屋で手に入れたとか。1965年のリッチー・ブラックモア・オーケストラという名義のシングルのB面、グレン・ミラーでお馴染みの「茶色の小瓶」、「LITTLE BROWN JUG」。リッチー・ブラックモアはファズをかけて弾いている。

・GUITAR BOOGIE
先週かけたチャック・ベリーの「GUITAR BOOGIE」とは同名異曲。アーサー "GUITAR BOOGIE" スミスというカントリー系のギタリストが1948年に出したヒット曲で、その後、レス・ポールなどにカヴァーされてスタンダード・ナンバーになっている。

・ワンダフルライフ
まりやさんの新曲「静かな伝説(レジェンド)」はフジテレビ系の新番組「ワンダフルライフ」のテーマ・ソング。今夜21時からフジテレビ系全国ネットでスタートするヒューマン・ドキュメンタリー。
http://www.fujitv.co.jp/wonderful-life/index.html

シングルは7月23日リリース予定。「今回は割と何といいましょうか、ウェスト・コーストというか、まぁバンドというか、そういうようなものを目指して作った曲でございますが。渋めの曲でございます。サザンオールスターズの桑田佳祐さん、原由子さんをコーラスに参加していただきましてですね。ラストが盛り上がっております。詳しくは竹内まりやスペシャル・サイトをご覧ください」と達郎さん。
http://wmg.jp/mariya/

・こども展 名画にみるこどもと画家の絆
昨日4月19日から開催されている展覧会『こども展 名画にみるこどもと画家の絆』のイメージソングに「人生の扉」が起用されている。子どもをモデルにした絵の展覧会で、モネ、ピカソ、名だたる画家の絵が勢揃いしている。また、展覧会会場で聞くことができる音声ガイドのナビゲーターもまりやさんが務めている。

『こども展 名画にみるこどもと画家の絆』
[東京展]
4月19日(土)~6月29日(日) 会場:森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ 森タワー52階)
[大阪展]
7月19日(土)~10月13日(月・祝) 会場:大阪市立美術館(天王寺公園内) 
http://www.ntv.co.jp/kodomo/

・番組ロゴ入りグッズ
サンデー・ソングブック放送1111回を記念して作った「サンデー・ソングブック」の新しいロゴが入った文庫本サイズのスケジュール帳が好評だったためにTOKYO FMが「サンデー・ソングブック」のロゴ入りグッズを作ったそうだ。まずはロゴ入りのTシャツとトート・バッグを販売する。Tシャツは男性用、女性用、キッズ用、ペット(犬)用まである(サイズはSSから7Lまで)。トート・バッグのサイズはS、M、L。TシャツのサイズはSからXLまで。キッズ用は100から140、ベビーTシャツ70から90。
http://betchu.jp/?mode=cate&cbid=1717164&csid=0

・わたしのハワイの歩きかた
達郎さんが1月ずっと仕事していたのはまりやさんの新曲で映画の主題歌。6月14日全国公開『わたしのハワイの歩きかた』というオール・ハワイ・ロケの映画で、監督は前田弘二さん。『婚前特急』で新人賞を獲った方でこの脚本を書いた高田亮さんとまたタッグを組んで作られた映画。主演は榮倉奈々さん。
http://www.watashinohawaii.com/

この映画の主題歌をまりやさんが書き下ろした。主題歌のタイトルは「アロハ式恋愛指南」。作詞作曲はまりやさんで編曲は達郎さん。

・LOVE IS A MANY-SPLENDORED THING
アカデミー賞ソング特集でかからなかった映画『慕情』のオリジナル・サウンドトラックからメイン・タイトルの「LOVE IS A MANY-SPLENDORED THING」。アルフレッド・ニューマンのオーケストレーション。映画『慕情』は1955年のジェニファー・ジョーンズとウィリアム・ホールデンのド・メロドラマ。達郎さんはけっこうこの映画が好きだとか。

・ANJI
ポール・サイモンの「ANJI」は1966年のサイモン&ガーファンクルの2枚目のアルバム『THE SOUNDS OF SILENCE』に収められている。作ったのはイギリスのギタリスト、デイヴィー・グラハムで、たぶんポール・サイモンがイギリスに行ってた時期に聴いてコピーしたものと思われる。サイモン&ガーファンクルのアルバムだけど、この曲だけはポール・サイモンがひとりでギターを弾いている。

・幸せな結末
2013年に発売されたナイアガラ・フォール・オブ・サウンド・オーケストラのアルバム『NIAGARA SONG BOOK 30th Edition』から「幸せな結末」。いわゆるナイアガラもののオーケストラもの、井上鑑さんのアレンジによる大滝さんの作品のストリングス版。30周年記念盤のボーナス・トラックでこれまで未発表だった「幸せな結末」。

・JODY(GUITAR INST.)
今回はロックンロールのインストを中心に選曲したとか。リクエストはフュージョン系、ジャズ系、メタル系と幅広かったそうだ。自分の番組に合うのはロックンロールのインストなのでそうしたリクエストは後回しになったと達郎さん。「今後のリクエストの参考までに」と。今日の最後はアルバム『MELODIES 30th Anniversary Edition』から「JODY」のインスト・ヴァージョン。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係

04月27日は、おなじみ「珍盤奇盤特集」
http://www.tatsuro.co.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トーキョー・シック | トップ | Sunday Song Book #1124 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Sunday Song Book」カテゴリの最新記事