
<10月08日プレイリスト>
[スポーツネタで棚からひとつかみ]
家に帰ろう/竹内まりや "QUIET LIFE" '92
NO SIDE/松任谷由実 "NO SIDE" '84
SHE LIKES BASKETBALL/BROADWAY ORIGINAL CAST
"PROMISES, PROMISES" '68
真夜中のテニスコート/浜田金吾 "MIDNIGHT CRUISIN'" '82
THEME FROM "THE SWIMMER"/ORIGINAL SOUNDTRACK '68
格闘技のテーマ/坂本龍一 "SUMMER NERVES" '79
湾岸スキーヤー/山下達郎 "山下達郎CM全集 Vol.2" '93
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・竹内まりやの新曲
まりやさんが松たか子さんに楽曲を提供したそうです。フジテレビで10月17日(火)からスタートするフジ"火9"ドラマ『役者魂!』の主題歌になるそうです。タイトルは「みんなひとり」(11月29日発売)。まりやさんが作詞、作曲、プロデュースしたそうです。また劇中にまりやさん自身の新曲「スロー・ラブ」(作詞作曲竹内まりや)も使用されるということです。この曲はシングルになるそうです。
なおニュー・アルバムのレコーディングは佳境に入ったそうです。
・スポーツネタで棚からひとつかみ
ワールド・カップの時に特集した「スポーツネタで棚からひとつかみ」はまだ曲がたくさん残っているので、体育の日(ハッピー・マンデイなので今年は9日)にあわせての特集。
・家に帰ろう
あるリスナーから同じ文面のハガキが届き「家に帰ろう」のリクエスト。
1992年にシングルで発表。その後アルバム『Quiet Life』に収録、ベスト盤『Impressions』にも収録。
・NO SIDE
今年の春から松任谷由実のレギュラー番組が午後5時から「サンデー・ソングブック」の前に移った。「NO SIDE」は1984年の曲。もともと麗美に提供した曲のセルフ・カヴァー。「ユーミンに敬意を表して」とタツローさん。
・シンクロニシティのPV
リスナーからの「シンクロニシティのPVで、タツローさんは帽子被って、ずっと俯いてギターを弾いて、顔見せないですね。もしかして恥ずかしがり屋さんですか?」というハガキに、「その通りです。人によってはセコイとかいろんなことを言いますが余計なお世話なんですけども、(顔)出したくない人もいるんです」とタツローさん。
・SHE LIKES BASKETBALL
ビリー・ワイルダーの映画『アパートの鍵貸します』をニール・サイモンが脚色した'60年代のミュージカル『プロミセス,プロミセス』からの曲。音楽を担当したのは当時一世を風靡したバート・バカラックとハル・デイヴィッド。非常に難解な曲がどっーと続いているそうだ。タイトルの「プロミセス,プロミセス」は5拍子の曲。「彼女はバスケットボールがお好き」は主演のジェリー・オーバックが歌っている。ほかにミュージカル『プロミセス,プロミセス』からはタイトルの「プロミセス,プロミセス」や「I'll Never Fall In Love Again」が有名となった。
・真夜中のテニスコート
1982年のアルバム『MIDNIGHT CRUISIN'』は浜田金吾のムーン・レーベル移籍第一弾アルバム。浜田金吾はシンガー・ソングライターだが作曲家としてのほうが有名。
・30代になって何かかわりましたか?
29歳の女性から「30代になるのが恐い、30代になって何かかわりましたか?」というハガキ。「女は30からでしょう。私は年を取ることの素晴らしさをたくさんの先達から教えてもらいました。30代になっても40代になっても、まだ先が楽しそうだなと思って生きてこられたのはすごく幸運です。年を取ることはちっとも恐いことじゃあありません。体力は確かに落ちてきますが、知力は絶対に落ちませんから。楽しい30代をお迎え下さい」とタツローさん。
・グリーティング・カード
リスナーからイギリス製のグリーティング・カードを貰ったそうです。メリーゴーラウンドのグリーティング・カードで開けると立体化してグルグル回るそうだ。オフィシャル・サイトのサンデー・ソングブックのページに期間限定で写真がアップされている。
・THEME FROM "THE SWIMMER"
1968年の映画『THE SWIMMER(泳ぐひと)』のテーマ曲。この曲をかけたいために特集したそうです。バート・ランカスター主演のひじょうに変わった映画で、ビバリーヒルズの家に帰るまで、人の家のプールを梯子して回る(ビハリーヒルズはプール付きの家ばかり)という話で、結末がとても暗くて悲しいいんだそうです。アメリカン・ニューシネマ全盛の頃の作品。音楽は『コーラスライン』で有名なマービー・ハンブリッシュ。未CD化なのでアナログ盤から。タツローさんはこのテーマ曲が聴きたいがために名画座で何度も観たそうだ。
・格闘技のテーマ
坂本龍一&格闘技セッションのアルバム『SUMMER NERVES』から。1979年当時の坂本龍一周辺のミュージシャンが集まって作った五目味のアルバム。高橋幸宏のドラム、小原礼のベース、鈴木茂のギター、坂本龍一のキーボードにブラス、ストリングスという華麗なフィリー然としたサウンド。
・村田和人
リスナーから「村田和人さんは音楽活動を今でもやっているのですか?」という問い合わせ。ソロでもやってるし、ピカデリー・サーカスと一緒にやっていることもある。12月6日にワーナー時代のアルバムが紙ジャケで発売されるそうだ。
・湾岸スキーヤー
船橋の全天候型スキードームのザウスは取り壊しになり無いそうだ。そこのCMのために1993年に作った曲。後に少年隊が歌った。CMで使わなかったエンディング付きのヴァージョンをオンエア。
■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM「山下達郎サンデー・ソングブック」係
■今後の予定
10月15日は、「秋づくしで棚からひとつかみ(洋楽編)」
10月22日は、「秋づくしで棚からひとつかみ(邦楽編)」