![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/80/b79840464136ba1473a5aa7b75c5d973.jpg)
<08月19日プレイリスト>
[ベタリク(ベタな曲のリクエスト大会)]
踊ろよ、フィッシュ/山下達郎 '87
JOHNNY B. GOODE/CHUCK BERRY '58
BITTERSWEET SAMBA/HERB ALPERT'S TIJUANA BRASS
"WHIPPED CREAM & OTHER DELIGHTS" '65
DAY TRIPPER/THE BEATLES '65
ROSE/BETTE MIDLER '80
CROSSROADS/CREAM "WHEELS OF FIRE" '68
BE MY BABY/THE RONETTES '63
LA VIE EN ROSE/山下達郎 '07
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・ベタリク
先週に引き続いて「ベタリク」Part.2。「ベタリク」とは超有名な曲、メガ・ヒット曲のリクエスト特集のこと。
「毒を喰らわば皿までも」とタツローさん。
先週にも増してベタなので民放の午後の番組と何も変わらないが、音だけは最新デジタル・リマスタリングを施して、最高の音質、音圧にしている。超有名曲のCDはいい音になってなかったり、発売が早かったのでリマスターされてなかったりするそうだ。カルトなアルバムのほうがボーナス・トラック、未発表曲が入ってて、なおかついい音で聴ける。なんか逆転した時代なのだという。
・踊ろよ、フィッシュ
山下達郎、1987年のシングル。'80年代のサマー・ソング。
・JOHNNY B. GOODE
チャック・ベリー(本名チャールズ・エドワード・ベリー)の「JOHNNY B. GOODE」は1958年のベストテン・ヒット。ロックンロールのスタンダード・ナンバー。内容は、ルイジアナのろくに読み書きできない少年が、ギター弾きながらロック・スターになることを夢見るというもの。
・BITTERSWEET SAMBA
「BITTERSWEET SAMBA」はハーブ・アルパート&ティファナ・ブラスの1965年のアルバム『WHIPPED CREAM & OTHER DELIGHTS』に収録されている曲。アルバムは「A TASTE OF HONEY(蜜の味)」が大ヒットしたので8週間、1位を独占した。
「BITTERSWEET SAMBA」はニッポン放送の「オールナイトニッポン」のテーマ曲として知られている。曲を作ったのはソル・レイクでハーブ・アルパート&ティファナ・ブラスのデビュー曲「LONELY BLUE(悲しき闘牛)」を書いた人。ドラムはハル・ブレイン、ベースはジョー・オズボーンか、あるいはレイ・ポールマン。
・DAY TRIPPER
「ベタリク」で最も多いリクエストがビートルズ。
「DAY TRIPPER」はもともと1965年から66年にかけてのヒット曲「WE CAN WORK IT OUT(恋を抱きしめよう)」のB面だった。全米NO.1。シングル・オンリーでモノラル・ヴァージョンしかなかったが『OLDIES』というLPに収録された時、リアル・ステレオ・ヴァージョンで収録された。
コーダのところで一瞬音が飛ぶのは、たぶん違うテイクを繋いでマスターにしたからだと思われる。
・ROSE
ジャニス・ジョップリンの生涯からフィードバックして作った映画『ROSE』の主題歌。ベッド・ミドラーが主演した。アマンダ・マックブルームという女性が作った曲で、クリスチャニティーに基づいて作られているそうだ。ピアノはリンカーン・マヨルガ。1980年のミリオンセラー。都はるみもカヴァーしているそうだ。
ある人は愛とは河だという/若い芽を溺れさせる/ある人は愛は刃だという/魂に血を流させる/ある人は愛とは飢えだという/絶え間ない欠落感だと/わたしは愛とは花だと思う/そしてあなたはたったひとつの種
・プレゼント
「チャンスの前髪」のプロモーション・グッズで「チャンスの手鏡」。携帯手鏡で「チャンスの前髪」のジャケットが表裏にプリントされていて、開くと手鏡になる。30名にプレゼント。「納涼夫婦放談」の2週目で当選者の発表を行う。
・CROSSROADS
エリック・クラプトン、ジャック・ブルース、ジンジャー・ベイカーによるクリームはブリティッシュ・ブルースを代表するバンド。1968年の「CROSSROADS」は全米NO.1を4週間続けた大ヒット・アルバム『WHEELS OF FIRE』の収録曲。シングルでも28位まで上がった。その頃というと猫も杓子もジミヘン、クリーム、ヴァニラ・ファッジだった。もともとはロバート・ジョンソンのブルース・ナンバーだったが、コンテンポラリー・ブルースに仕上げて、西海岸のウィンターランド(ザ・バンドの『LAST WALTZ』で知られる)で1968年3月10日にライヴ・レコーディングした。
・BE MY BABY
ロネッツの「BE MY BABY」は今、モノラルしか出てない。'60年代にはステレオ盤LPも出ていたが、今では手に入らない。
・バラ色の人生(LA VIE EN ROSE)
TBS系の土曜日夜の情報番組『ブロードキャスター』のテーマ曲。
■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM「山下達郎サンデー・ソングブック」係
■今後の予定
08月26日・09月02日は、「納涼夫婦放談(ゲスト:竹内まりや)」
確か国内盤を持っていたはずだが...
パスト・マスターズが出る前は、シングルオンリーの曲を聞くのに便利だったのよね
ありがとうございます。
確か僕も再発で出たときに買いました。
ほとんど聴いた記憶はありませんが...
直しておきますね。