![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/688b5647a5e93d1dee0ac5dbd3fb68c2.jpg)
2022年08月21日プレイリスト「納涼リクエスト大会」
1. ミライのテーマ / 山下達郎 "ソフトリー" 6月22日発売 ニューアルバム
2. TELL HER NO / THE ZOMBIES '65
3. LITTLE STAR / THE ELEGANTS '58
4. SUGAR TOWN / NANCY SINATRA '66
5. HOLY GHOST / THE BAR-KAYS '78
6. JUST FOR YOU / WINDY CITY '80
7. YOU CAN DO MAGIC / AMERICA '82
8. MR.LONELY / BOBBY VINTON '64
9. TENGOKU KARA KAMINARI / ISRAEL KAMAKAWIWO'OLE '95
10. 夏のコラージュ / 山下達郎 "コージー" '98
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
「早速ですが、ここのところずっーとツアーを続けておりますがですね、先日は私がコロナに感染したんですけれども、なんとバンドのメンバーがコロナに感染してしまいまして、昨日一昨日の中野サンブラザが延期になってしまいました。突然で、本当に間際のことでございまして、大変お客さまにはご迷惑をおかけしました。特に遠方からお出でいただく予定のみなさま、また実際に当日、お出でいただいてしまったみなさま、誠に申しわけございません。大変、突然なことなので。つきましては今週中に公演延期の、もしくは払い戻し等のご案内のお知らせをいたしますので、しばらくお待ちください。私のコロナ感染で4公演延期になりました。その延期公演も含めまして、今まで延期されました全公演、札幌、岩手、福島、そして今回の中野サンプラザ。目下振替日調整中ですので、チケットそのままお持ちください。なお本日、これからお聴きをいただきますサンデー・ソングブック本編、納涼リクエスト Part.6でございますが、これは二週間ほど前に前倒しして収録されたものでありまして、声がちょっと違います。まだちょっと病み上がりの声しとりますが、今日は直近で録っておりますので、ここの部分だけ、ちょっと声が変わりますが、番組の方は変わりなくお届けします」と達郎さん。
・納涼リクエスト大会
納涼リクエスト大会 Part.6。「納涼リクエスト大会」は今日で一段落。来週、再来週は竹内まりやさんをゲストに迎えて「納涼夫婦放談」。「そんなわけでいろいろありますが番組は変わらず」と達郎さん。
・ミライのテーマ
今日は「ミライのテーマ」にリクエストが来ているそうだ。
・TELL HER NO
ザ・ゾンビーズ、1965年の「TELL HER NO」。「私、人生でいちばん好きな曲の一曲であります。何千回聴いたかわかりません。私の十代のルーツでございます」と達郎さん。
・LITTLE STAR
1958年の全米NO.1のミリオンセラー。でも、これ一曲だけのヒットというエレガンツ。ニューヨーク・ドゥー・ワップの至極の名曲「LITTLE STAR」。
・SUGAR TOWN
ナンシー・シナトラの1966年、全米5位のミリオンセラー「SUGAR TOWN」。邦題は「シュガー・タウンは恋の町」。
曲をかけ終えて。
シュガーベイブの「SUGAR」のコーラスの「シュ・シュ・シュー」はこの曲から来ている。
・HOLY GHOST
ザ・バーケイズの1978年、全米9位の「HOLY GHOST」。
・JUST FOR YOU
シカゴのヴォーカル・グループ、ウィンディ・シティ。1980年のシングル・オンリーの一曲で「JUST FOR YOU」。
曲をかけ終えて。
先週オンエアしたザ・マンハッタンズの「SHINING STAR」とほぼ同じメンバー、同じスタジオ(エコー)でのレコーディング。シカゴの風が吹いている。
・納涼夫婦放談
8月最終週の28日と9月4日の二週間は毎年恒例の竹内まりやさんをゲストに迎えて「納涼夫婦放談」。まりやさん宛てのメッセージとリクエストを募集。
・Quiet Life(30th Anniversary Edition)
8月31日に竹内まりやさんの1992年のアルバム『Quiet Life』の30周年記念盤『Quiet Life(30th Anniversary Edition)』が発売される。2022年最新リマスター。CDとアナログ・レコード(LP)の二形態で発売とのこと。当時はCDの時代になっていたので、初のアナログ化。いつものようにLPは二枚組仕様。ボーナス・トラックはCDのみで、当時はかつかつでレコーディングしていたためアウトテイクが存在せず、アルバム収録曲のオリジナル・カラオケ3曲に加え、「Hey! Baby」と「ミラクル・ラブ」(歌入りは『TURNTABLE』に収められている)のオリジナル・カラオケを収録。
また、応募抽選特典として「家(うち)に帰ろう(マイ・スイート・ホーム)」と「シングル・アゲイン」を収録した7インチ・シングル・レコードを、ご購入者した中から抽選で300名様にプレゼントとのこと。
詳しくはワーナーミュージックの竹内まりや特設サイトにて。
https://wmg.jp/mariya/
・全国ホール・ツアー「PERFORMANCE 2022」
3年ぶりの全国ホール・ツアー「PERFORMANCE 2022」は6月から11月までの24都市47公演。6月11(土)のJ:COMホール八王子(八王子市民会館)から11月22日(火)の那覇文化芸術劇場なはーとまでの全47公演。10月公演のチケットの一般発売日は8月24日(水)の15時からはじまる。28日(日)18時までの受付。
詳しくは山下達郎オフィシャル・サイトにて。
https://www.tatsuro.co.jp
・YOU CAN DO MAGIC
アメリカの「YOU CAN DO MAGIC」(邦題は「風のマジック」)は1982年、全米8位。ラス・バラッドのプロデュースと曲。達郎さんはこの曲がすごく好きでシングルを買ったという。
・MR. LONELY
ボビー・ヴィントンの「MR. LONELY」は1964年の全米NO.1のミリオンセラー。日本ではジェット・ストリームのテーマとしてフランク・プゥルセル・グランド・オーケストラのヴァージョンが有名。実はボビー・ヴィントンの「MR. LONELY」のヒットの2年前、1962年にバディ・グレコが同じカラオケでレコーディングして全米で64位まで上がった。バディ・グレコは割とノーマルな普通の歌い方だけれど、ボビー・ヴィントンが裏声でフックを歌ってすごくヒットした。フランク・プゥルセルはこのオケに忠実にやっている。
曲をかけ終えて。
「でも私、個人的にはレターメンのヴァージョンの方がアレンジは優れてると思います。歌唱も今聴くと歴史の試練に耐えてると思いますが。個人的見解でございます」と達郎さん。
・TENGOKU KARA KAMINARI
「天国から雷」はハワイのイズラエル・カマカヴィヴォオレの1995年のアルバム『E ALA E』に入ってる。日本では大変有名。
・夏のコラージュ
今年の納涼リクエスト大会の最後の曲は「夏のコラージュ」。1998年のアルバム『COZY』に収録。
■リクエスト・お便りの宛て先:
ハガキ
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係
2022年08月28日は、「納涼夫婦放談(ゲスト:竹内まりや)」
http://www.tatsuro.co.jp