Sunday Song Book #1566

2022年10月16日 | Sunday Song Book

2022年10月16日プレイリスト「リクエスト特集」
1. DREAMING GIRL / 山下達郎 "コージー" "オーパス" '96
2. DAY BY DAY (LIVE) / THE FOUR FRESHMEN "IN TOKYO '68" '69
3. THE HEAVY SCUFFLE'S ON / FULL MOON "FULL MOON" '72
4. ALABAMA / NEIL YOUNG "HARVEST" '72
5. MY EYES ADORED YOU / FRANKIE VALLI '74
6. I'M SO HUNG UP ON YOU / BILLY BUTLER & INFINITY '71
7. BIRDS NEST ON THE GROUND / JIMMY VIVINO & THE REKOOPERATORS "DO WHAT, NOW?" '97
8. うたのきしゃ / 山下達郎 "ソフトリー" 6月22日発売 ニューアルバム
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
番組はまたまた超前倒しで収録しているとのこと。
ツアーは後半に入って今週は10月19日(水)20日(木)新潟県民会館。

・リクエスト特集
今週は先週に引き続いて「棚からひとつかみ+リクエスト」、でも今日はほとんど「リクエスト特集」。

・DREAMING GIRL
達郎さんの曲へのリクエストはひとり一曲のような感じ。2,3人(リクエスト)あるのはありがたいとのこと。今週はお馴染み「DREAMING GIRL」。

・DAY BY DAY
フォー・フレッシュメンの代表作「DAY BY DAY」。1968年にフォー・フレッシュメンが来日したときにパレスホテルでライヴ・レコーディングが行われて、それが翌1969年に『LIVE IN TOKYO』として発売された。CDになるとアナウンスされてからもう何年にもなるが未だCD化されてない。

・腕時計
大阪府枚方市のリスナーからライヴに関する質問で「腕時計、ギター弾くときに邪魔じゃないですか?」。
腕時計は邪魔じゃないが、指輪などはレコーディングのときには邪魔なので外したりするそうだ。

・THE HEAVY SCUFFLE'S ON
最近はフュージョン系のリクエストが増えている。リクエストは「フルムーンの曲で達郎さんの好きな曲」というもの。フルムーンはバジー・フィートン、ニール・ラーセンのラーセン・フィートン・バンドの前身。それにソウル・サバイバーズのメンバーのフレディ・べックメイヤー。この当時は知る人ぞ知る存在だったが今はCD化されて誰でも聴ける。1972年のアルバム『FULL MOON』から「THE HEAVY SCUFFLE'S ON」。バジー・フィートンの神がかった素晴らしいギターが聴ける。

・ALABAMA
ニール・ヤングの1972年の大ヒット・アルバム『HARVEST』に入ってる「ALABAMA」。南部のアラバマでいちばん人種差別が激しかった土地を厳しく歌った歌。
曲をかけ終えて。
「ケニー・バトレーのドラムの、この抑制的な感じ。すごい」と達郎さん。

・MY EYES ADORED YOU
フランキー・ヴァリのソロの代表作でカムバック作、1974年の全米NO.1のミリオンセラー「MY EYES ADORED YOU」。「考えてみたらこれ、サンソン30年で一度もかけてないという。不思議」と達郎さん。
曲をかけ終えて。
「一度もかけてないと申しましたが2000年にかけておりました」と達郎さん。番組でオンエアした曲のリストはエクセルでデータ化して持っているそうだ。

・オール山下達郎リクエスト大会
来週はまた恐怖の聴取率週間。また「何かやれ」という各方面からのあれ。ツアーをやっているので大したこともできないとか。30周年記念なので「オール山下達郎リクエスト大会」。たまには番組全部山下達郎の曲で55分。

・タツローくん卓上カレンダー
山下達郎ファンクラブで毎年とり・みきさんのイラストで「タツローくん卓上カレンダー」を作っている。この予約を10月17日午後12時から10月31日の午後11時59分まで受付している。
詳しくは山下達郎オフィシャル・サイトにて。
https://www.tatsuro.co.jp

・ヤマザキマリの世界
達郎さんのアルバム『SOFTLY』のジャケットに肖像画を描いてくれたヤマザキマリさんはエッセイスト、漫画家として活躍している。ヤマザキマリさんの個展「ヤマザキマリの世界」が10月25日より、東京の八王子市にある東京造形大学附属美術館で開催される。著述の原稿、漫画の原画、達郎さんの肖像画、肖像画は新たに書き下ろされた作品が追加されている。入場無料。
https://yamazakimari.world

・I'M SO HUNG UP ON YOU
ビリー・バトラー&インフィニティの1973年のアルバム『HUNG UP ON YOU』。昔は高かったが今はCDで手軽に手に入るようになった。ビリー・バトラーはジェリー・バトラーの弟。アルバム・タイトル・ソングの「I'M SO HUNG UP ON YOU」。アレンジはジェリー・ロング。

・BIRDS NEST ON THE GROUND
ジミー・ヴィヴィノはニュージャージー生まれのギタリスト。アル・クーパーがプロデュースしてオルガンを弾いてるジミー・ヴィヴィノ&ザ・リクーパレーターズというクレジットの1997年のアルバムの1曲めに入ってるシカゴ・ブルースのナンバー「BIRDS NEST ON THE GROUND」。

・今までいちばん多く放送された曲
新潟市の超常連リスナーから「今まででいちばん多く放送された曲はなんですか?」という質問。
調べてみるそうだが、たぶん「クリスマス・イブ」。自分の曲でプロモーションもあるので毎年かかる。番組がはじまったときにはすでにヒット曲だったし、クリスマスになればかけまくっていたので、そういうことになるとか。

・SINGS SUGAR BABE
福岡市のリスナーから以前番組で放送されたSINGS SUGAR BABEの再放送を希望するお便りを読んで。
SINGS SUGAR BABEはライヴ・アルバム『JOY』シリーズで1枚もののCDとして発売する予定になってるそうだ。「初めからそういう目論みでやっておりますので、お待ちください少々」と達郎さん。

・アナログ・レコードのにおい
リスナーからアナログ・レコードの独特のにおいについての問合せ。
塩ビのにおいとジャケットの紙のにおいと、それからニスのにおいが重なって、それに古くなるとカビのにおいが足される。塩ビのにおいが大きく、レコードのカッティング・ルームやプレス工場に行くとみんな同じにおいがするそうだ。

・音楽
岐阜市の高校生のリスナーから「達郎さんはスーパーや理髪店などで流れる音楽に耳を傾けるのでしょうか。音楽とか曲だとかいう前にまず音質が悪いなとかつい指摘してしまうのでしょうか」という質問。
いい曲だなと思うとシャザムをかざしたりするし、音が悪いなとか、アレンジが良くないとかも思うけれど、逆にアレンジがいいなとか音いいなとか前向きな感想もあるそうだ。

・うたのきしゃ
今日の最後は「うたのきしゃ」。

■リクエスト・お便りの宛て先:
ハガキ
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係

2022年10月23日は、「オール山下達郎リクエスト大会」
http://www.tatsuro.co.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Sunday Song Book #1565 | トップ | Sunday Song Book #1567 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Sunday Song Book」カテゴリの最新記事