こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

他の輸送機なら賛成するの?

2012-08-03 19:41:58 | Weblog
オスプレイ配備反対の沖縄県民大会、台風で延期(読売新聞) - goo ニュース
もし,オスプレイの配備を辞める代わりに,滑走路が長い飛行機タイプの輸送機なら賛成するのかな?
当然滑走路も長くなるから,新しい基地の滑走路も長くなるよ。それでもいいの? オスプレイか在来輸送機のどちらかを沖縄県が選べ。と言うわけは無いけど,
沖縄以外の件から見ていると,与党の言う事に何でも反対の野党と同じにしか見えない。
国民は何でも反対の野党なんていらない。と思っているから,何でも反対の沖縄県議会もいらない!と言う人がいても不思議じゃないよね。
沖縄の情報が、マスコミによって制限されているから,偏った見方しか出来ないのが苛立たしい。

威嚇不信任案が来週にでも提出されれば,可決されるかもしれない。その後の選挙で民主党以外が与党になった場合,沖縄の基地問題をどう処理するんだろう。
自民党なら,以前の計画通りだろう。
そのとき,マスコミはどう報道する? 沖縄が民主党以前の方向で納得したとしたら,基地反対で紙面構成をしたのをどう取り繕うのだろうか?
予想は、何事もなかったように,「基地移設が決定しました。騒動が治まってよかったですね」で終わらすんだろう。

正直な感想を言うと,反原発運動と,反基地運動は同じにしか見えない。どちらも自分の生活に関係ない人が一番騒いでいる。としか思えない。
移設しようがしまいが,騒いでさえいれば金が落ちてくる人が、中心近くにいるんじゃないかと疑っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏差値70の野球部(1)-(4) 松尾清貴

2012-08-02 08:44:17 | Weblog
「もしドラ」を読んでラストが消火不良だったので,試しに1冊読んでみた。
小学生からの野球馬鹿が,問題を起こしてスポーツ推薦がとれなくなり,猛勉強の末、一般入試を受けるが,
学校名を間違えていて,超進学校を受験して合格してしまう。
家族の余りの喜びように,辞められなくなり,進学校での野球部入部を決意するが,
そこは、映画研究部の女史達にパシリ扱いされる野球部だった。

超天才が,野球を見た時の理論と、練習での体得が全てに優先する。という考え方を面白く対比させている。
実際の試合では,居合い抜き打法とでも呼べるフォームは???なのだが,
読んでいる間は,バットを立てて構えるのは,動作が遅れるのは納得出来る。
ゴロを打つのが基本。と考えているからのダウンスィング基調の現代野球なのだろう。
投手の配球なんて,前の玉を無視出来れば,何てこと無い,確率でしかない。
ストライクゾーンに来る球を待てばいいだけ。考える事無い。
なんてのも,今までの野球作品を根底から駄目出ししていて、面白く読ませてもらった。
NHKで「もしドラ」のスタッフでアニメ化してほしい。
そして,夏の高校野球の後に放送してくれないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおかみこどもの雨と雪 見て来ました。

2012-08-01 17:45:05 | Weblog
夏休みなので,小学生未満と思われる子供連れもちらほら見られた。
内容は予告編と大差がない。というか,眺めに説明するとネタバレになる。
お母さんが見た方が,切なくなるだろう。
村のお爺さん役で,菅原文太氏が出ていたとは思わなかった。
林原めぐみもワンシーンだけの出演。
野生と人間社会。早くオトナになるのは,野生なんだよね。

無粋な話で、ちょっとネタバレになるけど,警察への届け出しないとまずいんだけど,どうしたんだろうね。
序盤に民生員出してるから,制作側は,突っ込まれるのは覚悟してるよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする