Chang! Blog

福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです

JR九州+私鉄各社=旅名人の九州満喫きっぷ

2007年09月27日 | ■旅と鉄道
 方針転換をして、乗り放題系のきっぷを復活させたJR九州。今度は、普通列車乗り放題きっぷを発売とのことです。
 その名も「旅名人の九州満喫きっぷ」! 青春18きっぷ方式「3回分」で1万円。やや微妙な値段設定かなと思わされますが、ポイントは一部私鉄でも使えること。福岡県内の全私鉄と、国鉄転換の第三セクター、さらに島原鉄道まで乗れてしまうのだから、使い方によってはかなりモトを取れそうです。

 旧国鉄の第三セクターが参加しているのはなんとなく理解できますが、ライバル会社の西鉄や、都市鉄道の福岡市営地下鉄まで参加しているのは驚きであり、これも大きな方針転換に見えます。九州内のバス各社が「SUN Qパス」で連携したように、鉄道各社も九州内一致団結していくのかもしれませんね。この勢いで、ICカードの各社共通化や乗り換えへの配慮など、乗りやすい公共交通を目指して欲しいものです。

 なんて難しい話はさて置いて、この切符でどんな旅ができるか、机上旅行だけでもプランが膨らみます。1日乗車券の発売されていない北九州モノレールの全駅制覇のチャンスでもあるし、一部区間廃止予定の島原鉄道にも乗ってみたい。1泊加えて、海を渡り南阿蘇鉄道を訪ねても楽しいなあ…
 もちろんこんなマニアックな乗り方ではなくても、熊本方面から太宰府・柳川を家族3人で訪ねたり、JRだけでぶらり温泉旅行なんて使い方でもお得に乗れます。これから旅にはいい季節、週末プチ旅行にいかがでしょうか。

 …不思議なのは、各社のホームページにこの切符の告知が、いまだまったくなされていないこと。一部新聞での報道があったのみで、あまりまだ周知されていないようです。売りたくないのかなぁ。


---
追記:25日にJR九州のプレスリリースがあったようですね

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
JRと西鉄の組み合わせは… (MAKIKYU)
2007-10-03 17:01:32
こんにちは。

このきっぷの話を聞いた時は、JRの他に第3セクターや直通運転を行っている福岡市営地下鉄が範囲に含まれるのは納得できる話と思いましたが、JRとは完全に競合関係となっている西鉄が含まれるのは驚きで、よくこの乗車券への参加を承諾したものだと感心させられます。

ただこちらは西鉄も鉄道のみ、逆にバス陣営のSUNQパス(JRがこれに刺激されたのでしょうが…)は西鉄もバスのみといった状況ですので、将来的には両者を統合したような、九州の全鉄道・バス乗り放題乗車券の設定も期待したい所です。
返信する
鉄道+バス=? (ちゃん(管理人))
2007-10-04 23:38:23
西鉄の参加で、いっそう魅力が高まっているきっぷですよね!SUNQパスも次第に参加事業者が増えていきましたが、このきっぷも路面電車や熊電、筑電なんかも巻き込んで「九州これ1枚」ってな切符になってほしいものです。

鉄道+バスの切符の手始めとして、まずは外国人向けにJR九州レールパス+SUNQパス+私鉄各社のような切符が出てくれると、訪日客にはありがたいんじゃないかなと思います。
返信する
Unknown (旅がらす)
2007-12-22 13:17:15
私は10月1日の発売初日に買って、わずか一週間の間に3回分使い切りました。

JR九州の路線では宮崎空港線以外は全て乗ったんですけど、私鉄はほとんど未乗区間だったのでこの機会に乗りつぶそう!と思った訳です。

ところが思った以上に時間がかかるんです。これが!

もちろん、全て日帰りで旅をした、という事もその要因になったのですが、やはりJRの普通電車のみしか使えないというのは辛いです。

今考えると馬鹿正直に普通電車のみを使わず快速電車でも使えばもっと乗りつぶせたのかな?という気はしますが。

まんまとJRの罠にはめられている気がしないでもないですが、1日乗車券を買う手間や余計な出費を考えるととても都合が良いきっぷだと思います。

ちなみに、私は熊本県玉名市に住んでいますので出発駅は玉名駅です。

今年の年末あたりにもう一度このきっぷを買って松浦鉄道と平成筑豊鉄道を乗りつぶしたいと考えていますが、何しろJR九州以外の未乗路線はあちこちありますから(笑)、結局青春18きっぷ以上に交通費はかかりそうです。









返信する
Unknown (ちゃん(管理者))
2007-12-23 11:47:40
 旅がらすさん、こんにちは!
 これを機会に、私鉄乗りつぶしというのは良いですね!私は九州全線乗車は達成していますが、それ以来ご無沙汰している鉄道の「再乗りつぶし」に使っています。
 効率よく回るには、快速を使うことはもちろん、西鉄の特急も便利ですよ!
返信する
ちゃんさんお返事ありがとうございます。 (旅がらす)
2007-12-26 06:57:37
ちゃんさんこんにちは。

アドバイスありがとうございます。私は年に3回程天神まで行っているのですが、天神に行く時は西鉄ばっかり使っています。

JRより西鉄の方が遥かに安いですもんね。

ところでちゃんさんは既に九州全線乗車達成してらっしゃったんですね。凄いですね~・・。

私も早くその感動を味わいたいです。

そろそろ2007年も終わりますが、楽しい年末年始をお過ごしくださいませ。



返信する
九州全線走破 (ちゃん(管理人))
2007-12-27 22:53:32
JR九州全線走破は三角線三角駅、九州全線走破はくま川鉄道湯前駅で達成しました。が、少しずつ乗っていったせいか、感動は今ひとつでした… 旅がらすさんは、その瞬間をしっかり噛み締めて下さいねぇ~
年末年始はどちらかお出掛けでしょうか?楽しい年末年始にして下さいね★
返信する
九州満喫きっぷ続き (旅がらす)
2008-01-05 16:39:11
新年明けましておめでとうございます!

またまた書き込みに参りました♪

2008年1月2日に九州満喫きっぷを使って宮崎空港線を踏破しました!

17:00発の普通電車で宮崎駅を出発し、17:10に宮崎空港駅に到着しました。

筑豊電気鉄道、松浦鉄道、肥薩おれんじ鉄道、鹿児島市電にも乗ってきました。

新年早々なかなかのハードスケジュールでした。

九州に住んでいるのでいつでも乗りつぶせるな~んて思っていましたが、いざ実行してみるとやはり簡単ではないですね。

そこが鉄道の旅の魅力なんでしょうけど。

筑豊電鉄の話です。私は黒崎駅前から筑豊直方駅方面に向かったのですが、JR黒崎駅と黒崎駅前って結構距離がありますね~・・。

“駅前”となっているから乗り換えがスムーズにできると思っていたのですが、思った以上に離れていました。

通りがかりの人に道を尋ねて、一緒について行ってもらったのですが、商店街のような道を通ってあちこち曲がりながらようやく辿り着きました。

ひょっとすると筑豊直方駅の方が分かりやすかったのかも・・と思っています。

最後に、私が旅した中で印象に残っている路線を記入しておきます。

まだまだ未乗路線ばかりですのであくまでも通った事がある路線からの抜粋になりますが・・。

久大本線:のどかな田園風景が好きです。河童の駅舎の田主丸駅が面白いですよね。

大村線;大村湾を眺めながらの旅は心が和みます。

飯田線:愛知・静岡・長野の3県を結ぶ路線で、山あり谷ありのとっても美しい景色が堪能できます。

私が旅をしたのは1999年の夏で、豊橋10:41発→茅野16:52着でした。

御殿場線:穏やかな雰囲気が味わえました。都会に近い路線にも関わらずのんびりしていてGOODでした。

それでは、失礼致します。

返信する
お正月旅行 (ちゃん(管理者))
2008-01-05 22:12:19
あけましておめでとうございます&カキコありがとうございます。

お正月は、満喫きっぷで旅をされたんですね~九州新幹線開業前ならば「お年玉フリーきっぷ」があって、私もこれを利用して、正月の度に「乗りつぶし旅行」に出かけていたものですが… 満喫できたようで、なによりです。

九州外では、飯田線は1995年に乗っていますが、御殿場線は未だに未乗です。過去の東海道本線の遺物や、富士山の雄姿を堪能してみたいものです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。