カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

オアフ島周遊のハワイ旅行3日目

2018年02月19日 | 旅行記

皆様 おはようございます。

2月19日(月) 東京の天候は (予報はなのですが・・・)

の予報を信じたくさんの洗濯物を行っております。

 

昨日は、女子スピードスケート500mで小平奈緒選手が

  オリンピックレコードで 金メダル 

   おめでとうございます

 

さて本日は、ハワイ旅行3日目のオアフ島周遊観光の模様を

ご紹介します。

 

この日の行程

   ・午前7時40分頃 バスでオアフ島周遊ツアーに出発

     ダイヤモンドヘッド(約30万年前の噴火で形成された山)

     ハナウマ湾展望台

     モアナルア・ガーデン

       (日立のCM この木何の木、木になる木・・・で有名な巨木がある公園。)

     ドール・プランテーション

     ハレイワタウン

     サンセット・ビーチ

     ポリネシア・カルチャーセンター

       ・ハワイを含めポリネシアの島々を紹介するテーマパーク

       ・昼食、遊び、夕食&食後のショー(ハア・ブレス・オブ・ライフ)を見学。

          (ショーは、撮影禁止でした。)

       残念ながらセンター内はアルコール禁止。

       園内の案内、説明は、近くにある大学で学ぶ各国からの留学生たちが

        スタッフとして働いており、私たちのグループも日本人留学生が担当。

       ・ショー終了(午後9時)後、送迎車に乗りホテルへ。

   ・ホテル到着は午後10時を回っていました。

 

オアフ島周遊ツアーに出かけた25人乗りのバス

ハナウマ湾展望台からの眺めです。

 午前9時頃には海に入って楽しむ人々がいました。(私たちは長袖シャツでしたが・・・)

 このビーチに入るには入園料が必要なのだそうです。

展望台のすぐ下にいた2匹の動物。 頻繁に出ているそうです。

日立のCM(この木何の木 木になる木・・・で有名になった「モンキーポッド」の木です。

 CMでは、周りの風景などがカットされて放映されているそうです。

枝の下に入るとこのような大きさでした。

幹回りは、大人7人ほどでようやく囲めるほどの大きさ。

形よく、見栄えよくするためなど公園の維持管理費用として年間6千万円以上の

 費用が必要なのだそうです。(使用権獲得のため日立が拠出しているそうです。)

公園内にある他のモンキーポッドの木です。

公園内にある他の木も

 

途中で立ち寄った場所にはこのようなカラフルな幹の木がありました。 

 

ポリネシア・カルチャーセンター到着です。(同じツアーに参加した日本人の人々)

私たちのグループの園内案内を担当してくださった近くの大学で学ぶ日本人留学生。

 地図に赤色で囲んで部分がこのポリネシアと呼ばれる範囲だそうです。

学ぶコーナーで木の皮を使った「バラ」を製作しました。

 

センター内で行われる各国のショー。

カメラを向けると出番待ちの女性がこちらを向き笑顔を見せてくれました。

ショーに飛び入り参加し楽しむアメリカ人

突然招き入れられた中国人。 英語が分からず四苦八苦、爆笑が起こっていました。

このショーを見ている時に大雨が  雨具を何も持っていなかったのです。

 しかし30分ほどで雨が上がり ホッと一安心。 

夕食は「バイキング」 巨大なレストランでいただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい夕日&夜景とダイヤモンドヘッド、ショーのディナークルーズ

2018年02月17日 | 旅行記

皆様 おはようございます。

2月17日(土) 東京の天候は 気温5℃程となっています。

 

昨日は、フィギュアスケートのショートプラグラムで

  1位:羽生選手 

  3位:宇野選手 

  と2人が素晴らしいスケートを見せ、日本中がフィーバー。

今日のフリーが楽しみになってまいりました。

 

昨日は帰国後、最初のお客様に来店いただき久しぶりの施術。

お客様を迎え施術を行うとなにか落ち着く感じです。

 

さて今日は、ハワイ旅行2日目の夜をご紹介します。

  日時はハワイ時間としています。

  写真の日付は日本時間での日付のため1日進んでおります。

 

2月11日(日) 

 この日の夜は、人気のクルーズ船(スター・オブ・ホノルル号)に乗り

 夕日や美しい海、夜景を楽しみながらフラダンスショーや食事を楽しみました。

 

 16:10 集合場所のアンバサダーホテル玄関前に集合。

  25人乗りの送迎バスでクルーズ船が待つ港に向かいます。

 クルーズ船スタッフの出迎えで船に乗り込み出航です。

 約2時間のディナークルーズを楽しみ、午後9時頃にホテル到着。

 

 

夕食の始まりです。  このパンは意外と美味しかったです。

オレンジ色の飲み物はアルコールドリンクです。 ジュースではありません。

ズワイガニ(食べ放題)&ビーフ、ポテトなどの盛り合わせです。

船内ではハワイ音楽の生演奏を聴きながら食事が進みます。

クルーズ船からの夕景。  この日はあいにく雲が多かったんです。

船から見るワイキキ周辺の街並み。

船から見る ダイヤモンドヘッド(山)の姿

徐々に日が沈みいい雰囲気になってまいりました。 近くをヨットが走ります。

沈みそうな夕日で赤く染まる空。

ダイヤモンドヘッドに近づき雄大な姿が・・・・。

船内ではフラダンスショーなどが真っ盛り

多くの人々が立上りフィーバー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリータイムを楽しむハワイ2日目

2018年02月16日 | 旅行記

皆様 おはようございます。

2月16日(金) 東京の天候はとなっています。

 

今日ご紹介するのは、ハワイ旅行2日目(現地:2月11日)の様子です。

 

2018年2月11日(日) 2日目の概要

 ・朝~午後4時過ぎまでフリータイム。

   ①ワイキキビーチの散策&ランチ

   ②トロリーバスでワイキキ周辺を見物

     ・ダイヤモンドヘッド

     ・アラモアナショッピングセンターなど

 ・その後、スター・オブ・ホノルル号にてディナークルーズ。

   ①船内にてディナー&フラダンスショーを楽しみます。

   ②船内にて夕景やホノルルの夜景などが楽しめました。

   午後9時頃ホテル到着。

 

街のあちこちでタウン情報が入手できます。    本日のフリータイムに出発です。

   

トランプホテルがありました。          トランプホテルの外観です。

  

アメリカ陸軍博物館前に旧式の兵器などがありました。(フォート・デ・ルッシー・ビーチ・パーク)

  

 ←博物館屋上にヘリコプターがありました。

 

  

  

フォート・デ・ルッシー・ビーチ・パークからの風景です。

公園内には、「日立」のCMで有名になった「モンキーポッドの木」もありました。

公園内には鳥たちがおり、人間にもどんどん近づいてきます。

  

公園内にある巨木の隙間からビーチが見えます。

ビーチが近づくとビーチバレーを楽しむ人が見えました。

 

真っ青な空と海、白い砂浜  美しいです。

このような乗り物で海を楽しむ人たちが大勢いました。 乗り物はレンタルで借りられます。

ビーチから少し内側に入るとこのような樹木があります。

このような巨木を中心に据えたショッピングモールが作られています。 2Fから

同じ2Fから1Fを覗くとこのような感じになっています。

ショッピングモール内にあった「テスラの電気自動車」 1F&2Fに6台ほど展示されていました。

車内はこのようになっています。

運転席まわりは「タッチパネル」になっていました。

 

ABCストア内にある食品コーナー。 

 寿司、サンドイッチ、サラダ、おにぎりなどが沢山あります。

この場所で昼食を食べました。 昼食は、ABCストアで購入した寿司、サラダ、お茶などです。

木陰で座れる場所を探し、ようやく見つけた昼食場所です。

 

昼食後は、レインボートロリーバスでワイキキ周辺を巡ります。

最初はバス中ほどに座っていました。

バスからの風景を

途中ではバスの最後尾に移動し

窓側には雨よけのカーテンが備えてありました。

バス内から見える家屋は、高級住宅街だそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルビス&マイケルものまねショーを楽しむハワイ旅行初日の夜

2018年02月16日 | 旅行記

スマイルパートナーのブログへようこそ

 

本日は、ハワイ旅行初日編パート2です。

 

ここでは、初日の「ディナー&ショー」の様子をご紹介します。

  ウエルカムドリンク&軽食(果物&スイーツなど)で入場を待ちます。

  入場後は、「ディナー」 → 「ショータイム」となります。

  ハワイアンダンスショー 

  エルビスプレスリーのものまねショー 

  マイケルジャクソンのものまねショー 

   などが繰り広げられ、のりのりで楽しい一夜を過ごせました。

 

<入場受付&チケット売り場>          <受付後、ディナー&ショー会場に移動します。>

  

 

本日の夕食

  

 

食事後はショータイム。  

 

<私たちの席は最前列中央にあり、かぶりつき状態でショーが見られる場所でした。>

 

 

 <エルビスプレスリーの登場です。>

 <マイケルジャクソンの登場です。>

 

<ショー終了後、この大きなツボを発見。 実はごみ箱(壺)でした。>

 ゴミ箱までおしゃれできれいな建物としたい気持ちが表れています。

<ハワイで有名なABCストア。 衣料品、食料品など様々なものが入手できました。>

<ホノルルの中心地を走るトロリーバス。 あちこち行けてとても便利でした。>

<トロリーバスの乗車案内がこのように街のあちこちに掲出されています。>

<購入チケットによって乗れるバスが決まっており、行先も様々です。>

<夜のワイキキ:カラカウア通りの様子です。>

 <ブランド店が並ぶ通りです。 この道を通ってホテルまで帰ります。>

<このようなハワイ的な品物を扱っている店もあります。>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行初日(2018.2.10)

2018年02月15日 | 旅行記

皆様 おはようございます。

2月15日(木) 久しぶりの東京の朝です。

やはり東京の空気はひどい。  これが第一印象です。

5日ぶりに東京環七沿いを歩くと、その空気にひどさに愕然とします。

 

今日は旅行で着用した衣類などの洗濯、体の回復を図り、

明日(2月16日)からの仕事に備えます。

 

さて今回のハワイ(オアフ島)旅行の概要です。

 

2月10日(土) 

  ・成田発(大韓航空001便21:00)で → ホノルルヘ

   約30分弱遅れの21:30頃の出発でした。

  ・所要時間は約6時間40分。 現地時間9時前の到着。

  ・日本との時差 ー19時間

  <空港出口付近:移動車待ちしています。>   <空港ビルをパチリ>

    

  <この車で説明会場に移動です。>

  

  現地に到着すると現地係員の運転する車でミキトラベルハワイへ

   移動し、滞在中の行程説明、チケットの受取などを受け昼食会場へ。

 

<ロイヤルハワイアンセンターから見た町の状況です。>

  

<ロイヤルハワイアンセンター内にはこのような休憩場所、フードコートがありました。>

  

<センター内には日本語の案内もあり日本人の多さが分かります。>

  

<フードコート奥のトイレは美しく、日本のTOTOのウオシュレットがありました。>

  

 

  昼食は、

    ①ビーフとエビフライ又はフィッシュのムニエルのいずれかの選択

    ②ポテトサラダ&野菜サラダ

    ③デザート

    

    

 

  13時半に集合場所すると最初の観光地巡りに出発です。

   観光に使用する車は、 なななんと 「白のリムジン」でした。

   このリムジンに3グループ10人で次の観光地に向け出発です。

    ①ヌアヌパリ展望台

    ②カメハメハ大王像

    ③イオラニ宮殿

<この日乗ったリムジン>           <とにかく長いんです。>

  

<リムジンの車内はこのような状況でした。>  <リムジンの後ろです。>

  

<他にも25人乗りのこのようなバスも使用されていました。>

 

<最初の観光地 ヌアヌパリ展望台>

<展望台からは街並みや海などが望める景色の良いところでした。>

 <カメハメハ大王像近くの大木>

<ハワイの各島を統一した「カメハメハ大王像」>

 <日立のCMで有名になったのと同じ種類の木(モンキーポッド)もありました。>

  本物の木は3日目に出会います。 この木は4つの名前を持っているそうです。

 ①モンキーポッド ②サマネアサマン ③アメリカンねむの木 ④レインツリーサルビア

 

  初日のホノルル市内観光終了後、ホテルへチェックインし一休み。

    約2時間ほど仮眠、荷物の片づけなどを行いました。

 

  18時前になると本日の夕食&ショー見物のためロイヤルハワイアンセンターへ移動。

   4Fロッカフラでの夕食とショーを楽しみました。

    夕食は

      ①ロブスター&ビーフ

      ②ポテトサラダ&サラダ

      ③デザート

      ④ドリンク

    ショーは、1900年代の音楽&ダンスなどで盛り上がり

     とても楽しめた夜になりました。

      ①エルビスプレスリーのそっくりさんの歌

      ②マイケルジャクソンのそっくりさんの歌

      ③ハワイのダンスなど

 

   その後、徒歩(10分弱)で宿泊先のホテルへ

     ショー会場からホテルまでの間に並んでいるブランドショップの

     商品を楽しみながら帰ることが出来ました。

     ・ルイヴィトン、プラダ、シャネル、コーチ、ティファニーなど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう狩り(山梨県)に行ってきました。

2017年09月24日 | 旅行記

皆様 おはようございます。

9月24日(日) 東京の天候は 気温19℃という状況です。

今日の予想最高気温は25℃。

 

皆様は 「墓参り」 を済ませられましたか?

「おはぎ」 を食べられましたか?

 

さて昨日は、「はとバスツアー」で山梨県に行き、ぶどう狩りなどを楽しんでまいりました。

 

当日は、新宿駅西口を8:00に出発。 さあ山梨に

と思ったのもつかの間、首都高速に入ると 渋滞が起こっていました。

通常は1.5時間ほどで勝沼付近まで到着できるのですが、

この日は違いました。

1.5時間で到着できたのは八王子の手前の石川PA。

通常は談合坂SAで休憩を行うはずが相当手前の石川PAで休憩することになったのです。

その後も渋滞で、渋滞は大月JCTまで続いていたのです。

結局渋滞は首都高速~おおつきJCTまで続き、所要時間2.5時間でした。

 

今回の観光地

 

  山中湖花の都公園

 

    昼食 ⇒ 海の家レストランで「富士のエビ御膳」 

            ・生きたエビを鍋に入れしゃぶしゃぶ風に

            ・エビあんかけふろふき大根

            ・エビ入り茶わん蒸し

            ・エビ天婦羅入り天丼 等

  リサとガスパールタウン (パリの街並みを散策 エッフェル塔もありました。)

  富士飛行社  ⇒ 富士山周辺を上空から巡るフライトアトラクション)

  ぶどう(巨峰)狩り ⇒ 30分間食べ放題でしたが、1房でギブアップ。

  笹一酒造 ⇒ 甘酒、酒、ワインなどの試飲+ショッピング

 

    などを行い、新宿到着は午後7時15分頃でした。(予定より45分遅れの到着)

 

    帰りの中央道は混雑もそんなになくスムースな走行で順調に新宿までたどり着いたのです。

 

山中湖花の都公園

  

 

  

 

  

信玄餅ソフトクリーム

リサとガスパールタウン

富士急ハイランドのジェットコースター

  

ぶどう(巨峰)狩り

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大久野島(おおくのじま)に行ってまいりました

2017年08月01日 | 旅行記

皆様 おはようございます。

8月1日(火) 鳥取の天候は  薄雲りながら晴れて蒸し暑い状況です。

 

昨日は、日帰りで瀬戸内海に浮かぶ「大久野島」に行ってまいりました。

 

  午前6時40分頃  鳥取駅出発

             鳥取道→中国道→岡山道→山陽道→しまなみ海道と走り、

             大三島から船で大久野島へ(約15分)

 

             昼食を食べ、福山市、笠岡市(ひまわり畑)を観光し一路鳥取へ。

 

             途中の岡山道では、とても激しい雨に遭遇。

             しかし中国道が近づくと雨も上がり道路も乾いていました。

            

  午後8時過ぎ    鳥取駅到着

 

<大三島 → 大久野島へはこの船で渡ります。  乗客定員は、48人。  いよいよ乗船です。> 

  

乗船開始です。                             <ウサギのエサはこの船内だけで販売されています。>

  

<船が到着する桟橋近くには海水浴場があり、泳ぐ人たちの姿が見られました。>

 

大久野島は、広島県竹原市に所属する有人島で、「ウサギの島」「毒ガスの島」

 として知られています。

 

ウサギの島

   ・ウサギの生息数は  約1,000羽ほど。

   ・ウサギの種類は    アナウサギ

   ・戦前&戦中毒ガスの動物実験用にウサギが飼われており、

    食用にもされていたそうです。

   ・戦後には全羽殺傷処分されたそうで当時のウサギの子孫はいないそうです。

   ・現在生息しているウサギは、1971年に地元の小学校で飼われていた8羽が

    放されて野生化し繁殖したという説が有力だそうです。

 

<暑い時期は、木陰でこのように過ごしているそうです。>   <餌を求めてこのように木陰から出てきます。>

  

  ウサギのエサは、大久野島にわたる船内だけで販売されていました。 

 

毒ガスの島

   ・昭和4年~昭和20年の終戦まで、大日本帝国陸軍によって

    秘密裏に「毒ガス」が製造されていたそうです。

   ・昭和4年以前には民家&住人がおり、農耕を営んでいたそうですが

    毒ガスの島となった時に強制退去となったようです。

 

      幹部用防空壕の案内標識   →                防空壕の入り口です。

  

 

大久野島ビジターセンターでは、島の説明がされていました。

大久野島周辺の地図  「大三島は平山郁夫さんの出生地」  「大崎上島は妻の出生地」です。

                 「竹原市は、NHK朝ドラ:マッサン」の出生地です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行(2日目:立山編)

2017年05月22日 | 旅行記

皆様 おはようございます。

 

家族旅行 5月20日(土) ~ 5月21日(日)

1泊2日 はとバスツアーの2日目、立山編をご紹介します。

 

5月21日(日)

   安曇野 アンビエント安曇野を 午前7:45頃出発。

   安曇野 ⇒ 扇沢駅 ⇒ 室堂 ⇒ 扇沢駅 ⇒ 新宿 20:50頃到着でした。

   数年前に妻と2人で黒部立山アルペンルート横断時は、

   霧と雨でほとんど見ない状況でしたが、

   今回は天候(晴天&気温)に恵まれ最高の観光でした。

 

ホテル出発時に見つけた 安曇野の方言です。

黒四ダムと残雪の山々

  扇沢駅からトロリーバス(15分間乗車)に乗り到着した黒四ダムです。

ダム周辺には、レストハウスや展望台などもありました。

6月下旬から10月までは この場所で放水がみられるのです。 毎秒10トンの放水だそうです。

ダムの堰堤を歩き対岸のケーブルカー乗り場に向かいます。

ケーブルカー乗り場です。 5分ほどで次の「黒部平」到着です。

ケーブルカー乗り場です。

黒部平 ⇒ 大観峰は、ロープウエイ(7分間乗車)

  この区間はスキーヤーやスノーボーダーが楽しめる場所にもなっており

  たくさんのスキーヤーが滑っておりました。(上級コース、中級コースがあるそうです。)

大観峰から黒四ダム(左隅の緑色の湖面)を望む景色。

 

大観峰から地下トロリーバス(10分乗車)で室堂に到着。

  雪の大谷ウオークの開始です。

このあたりが雪の壁最高地点(16m)です。

気温が低いために このような服装の方が多かったようです。

 気温12℃でしたが、太陽光線が届いているため暑く感じます。

 服を着なければ寒い、着ると暑いという状況でした。

 この日は平地では30℃越えの気温だったため、室堂も気温が高かったようです。

ロープウエイ区間を滑り降りてきた、スキーヤー&スノーボーダー達。

  若い人~70代の女性まで様々な人たちが・・・・・。

  ロープウエイの係員に尋ねたところ、自己責任で滑るそうで、

  骨折をした人やけがをされる人なども多々あるそうです。

  ちなみにロープウエイの乗務員の人が6回骨折したそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行(上高地編)

2017年05月22日 | 旅行記

皆様 おはようございます。

5月22日(月) 東京の天候は

昨日に続き朝から気温が上がり熱いくなっております。

 

実は5月20日(土)~21日(日)の2日間の日程で家族4人で旅行に行っておりました。

 

行先は、 「立山雪の大谷ウオーク」と「新緑の上高地」

       1泊2日のはとバスツアーです。

 

5月は娘と妻の誕生月であり、日ごろ疎遠である家族のきづなを深めるためにも・・・・・。

 

5月20日(土) 午前7時10分  新宿駅西口 はとバス乗り場に集合

            午前7時30分出発  38名のツアーでした。

            昼頃、上高地に到着。

            大正池ホテルで昼食をとり、

            大正池 ⇒ 河童橋まで約1時間ほど

              梓川の清流

              森林浴

              そして残雪が残る穂高連峰の山々を見ながら

            散策を楽しみました。

 

突然ですが、2回目の休憩場所で遭遇したライダーの集団 

 石川県羽咋市に全国から約2500人くらいのライダーが集結するイベントだそうで

 その途中に出会った方です。(ご夫婦が2台の大型バイクで参加されていたようです。)

残雪の焼岳&梓川

残雪の穂高連峰です。

きれいな川の水が流れており、水位によって川の色が変わっているのです。

途中のホテルには、足湯、日帰り温泉などがありました。

桜も咲いておりましたよ

梓川の河原から 河童橋&穂高連峰を 

河童橋の少し上流から 穂高連峰を

上高地名物の 河童のお菓子「河童焼き」です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス旅行7日目 (平成29年2月6日)

2017年02月15日 | 旅行記

皆様 おはようございます。

2月15日(水) 午前9時前の鳥取の状況は

    天候 →  ですが、10時頃からは、予想最高気温は9℃

    積雪 → 41cm

    道路 → 除雪も少しずつ進み、路線バスも運行を始めています。

    鉄道 → 鳥取県内のJRは運行中。

           山陰線の鳥取県→兵庫県の間が運休中(除雪中)

    16日又は17日頃からは通常の生活に戻れそうな予感がしております。

 

今日はフランス旅行7日目(最終日)の様子をご紹介します。

 

7日目の行程

    ホテルで朝食後、ホテル出発(16時頃)までフリータイムとなっていました。

    そこで、

    パリ市内の地下鉄乗車体験 

    モンパルナスタワー(50階建ビル)付近の散策 

      を楽しむこととしたのです。

 

フランスの感想

   ・日本に比べ国土は広く、人口が少ないためゆったりとした街づくりになっていました。

   ・しかしレストランなどは一人ごとのスペースがとても狭く、狭い場所に押し込められた感じで

    座席に着席すると立ち上がったり、出入りが出来ないほどの狭さにビックリ。

   ・主要な建物やデパート、スーパーなどへの出入りは必ずセキュリティチェックを受ける必要があり

    時間もかかり、厳重な警戒でした。

   ・観光地や観光スポット、街中を機関銃を所持した警察や軍隊が3~4人の班で巡回しながら

    警備しており、テロの影響を強く感じたものです。

   ・食べ物は、「塩辛い」「激甘」の味付けで美味しさを感じられる食べ物ではありませんでした。

    私たちと同行した皆様からも同様な意見が・・・・。

   ・歴史ある建物の内部などはさすがに素晴らしいつくりで感激。

 

地下鉄の車内 電車の横幅、座席の横幅が狭く感じました。 座席のご覧のような状況。

  日本の電車とは大違いでした。(座席は汚れ、薄く、座り心地も悪いです。)

スーパーマーケットに「寿司」のコーナーが設けられていました。

そして「清酒」などの飲み物も。

「ラムネ」「日本茶」「アサヒビール」まで・・・。

味の確証がないため無難そうな小さめの寿司を購入し食べてみましたが、

  美味しくいただけました。

近くにある「モンパルナス墓地」を除いてみると様々な墓があり、当事者の想いが感じられました。

 

 

 

 

これも墓なのですよね  芸術家の墓なのでしょうか??

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする