皆様 おはようございます。
2月19日(月) 東京の天候は (予報は
なのですが・・・)
の予報を信じたくさんの洗濯物を行っております。
昨日は、女子スピードスケート500mで小平奈緒選手が
オリンピックレコードで 金メダル
おめでとうございます
さて本日は、ハワイ旅行3日目のオアフ島周遊観光の模様を
ご紹介します。
この日の行程
・午前7時40分頃 バスでオアフ島周遊ツアーに出発
ダイヤモンドヘッド(約30万年前の噴火で形成された山)
ハナウマ湾展望台
モアナルア・ガーデン
(日立のCM この木何の木、木になる木・・・で有名な巨木がある公園。)
ドール・プランテーション
ハレイワタウン
サンセット・ビーチ
ポリネシア・カルチャーセンター
・ハワイを含めポリネシアの島々を紹介するテーマパーク
・昼食、遊び、夕食&食後のショー(ハア・ブレス・オブ・ライフ)を見学。
(ショーは、撮影禁止でした。)
残念ながらセンター内はアルコール禁止。
園内の案内、説明は、近くにある大学で学ぶ各国からの留学生たちが
スタッフとして働いており、私たちのグループも日本人留学生が担当。
・ショー終了(午後9時)後、送迎車に乗りホテルへ。
・ホテル到着は午後10時を回っていました。
オアフ島周遊ツアーに出かけた25人乗りのバス
ハナウマ湾展望台からの眺めです。
午前9時頃には海に入って楽しむ人々がいました。(私たちは長袖シャツでしたが・・・)
このビーチに入るには入園料が必要なのだそうです。
展望台のすぐ下にいた2匹の動物。 頻繁に出ているそうです。
日立のCM(この木何の木 木になる木・・・で有名になった「モンキーポッド」の木です。
CMでは、周りの風景などがカットされて放映されているそうです。
枝の下に入るとこのような大きさでした。
幹回りは、大人7人ほどでようやく囲めるほどの大きさ。
形よく、見栄えよくするためなど公園の維持管理費用として年間6千万円以上の
費用が必要なのだそうです。(使用権獲得のため日立が拠出しているそうです。)
公園内にある他のモンキーポッドの木です。
公園内にある他の木も
途中で立ち寄った場所にはこのようなカラフルな幹の木がありました。
ポリネシア・カルチャーセンター到着です。(同じツアーに参加した日本人の人々)
私たちのグループの園内案内を担当してくださった近くの大学で学ぶ日本人留学生。
地図に赤色で囲んで部分がこのポリネシアと呼ばれる範囲だそうです。
学ぶコーナーで木の皮を使った「バラ」を製作しました。
センター内で行われる各国のショー。
カメラを向けると出番待ちの女性がこちらを向き笑顔を見せてくれました。
ショーに飛び入り参加し楽しむアメリカ人
突然招き入れられた中国人。 英語が分からず四苦八苦、爆笑が起こっていました。
このショーを見ている時に大雨が
雨具を何も持っていなかったのです。
しかし30分ほどで雨が上がり ホッと一安心。
夕食は「バイキング」 巨大なレストランでいただきました。