皆様 おはようございます。
1月17日(木) 東京の天候は。今朝の最低気温は1.4℃でした。
今日日中はの天候で、予想最高気温11℃の見込みです。
昨日、新たに土曜日に予約が入り、予約の方が4人に。
土曜日は終日、施術が続き休む時間もない大変な1日となりそうです。
当店は来店者の不調が改善できるまで施術を続けることをモットーとしており
1回の施術時間が1.5~2時間と長くなります。(時には3時間にも)
そのため1日に施術できる人数が少ないのです。
本日の事例も昨日、来店され2.5時間に及ぶ施術を行った方の事例です。
概要
・50代中盤の女性。
・不調内容を伺うと
①全身が重く「よいしょ!!」という感じ。
②体の節々が痛い。
③太腿、お尻が痛く、足が重く、動きにくいことに加え、冷えている。
④肩~肩甲骨が重く、とても辛い。
⑤悪天候になると頭痛がする。
⑥食欲がない。
というような状況でした。
体を診させていただくと
・背中全体の筋肉が硬く、盛上っていますが、特に背中右側の盛り上がりが強い状況でした。
・骨盤の高さも左右でこのように異なっていました。
・腰椎(腰の骨)は左に傾き崩れた状況になっていました。
<お尻~足>
・お尻の筋肉(大殿筋など)がとても硬く、コリコリ状態。
指で押すだけで強い痛みを訴えるほどの状況でした。
・太腿裏~ふくらはぎの筋肉も硬く、足の中に「木の棒」状態の筋肉が何本もできていました。
・太腿前側の筋肉(大腿四頭筋)も硬くなった筋肉が盛上っていました。
・太腿内側にある「内転筋」も硬くなり、足を左右に開くと痛みを感じるほどになっていました。
硬くなった筋肉が血管を圧迫し血流が悪化したため冷えが起こっているようです。
<腰~背中>
・背骨両サイドにある「脊柱起立筋」、「広背筋」などがとても硬く、まったくゆるみのない
状態になっており、背中を盛り上げる原因となっていました。
<肩~肩甲骨>
・首~肩、肩甲骨周辺の筋肉がとても硬くなり、肩甲骨が動きづらくなっていました。
・僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋などが悪化していました。
<胸部>
・胸部の筋肉(小胸筋、大胸筋)が短縮し、肩が前方に飛び出すような姿勢になっていました。
<頭部>
・後頭部~頭頂部~前頭部の「頭蓋表筋」、側頭部の「側頭筋」などがとても硬くなり
頭痛原因となっていました。
不調原因は、次の2つが原因でした。
①筋肉コリ・短縮
②骨盤、背骨の崩れ、歪み
改善施術
・施術用枕を使って全身の筋肉をまんべんなく緩めます。
・悪化している筋肉を個別に緩めます。
①お尻 ②太腿裏 ③ふくらはぎ
④腰周辺 ⑤背中~肩甲骨周辺 ⑥肩
⑦胸部 ⑧腹部 ⑨太腿前側 ⑩頭部
・崩れている骨盤、背骨を整えます。
施術に要した時間は 2時間35分でした。
施術後の体の状況を伺うと
・全身がとても楽になりました。
・足が動き、楽に動きます。 冷えもなくなりました。
・肩が動きます。
・食欲がなくて困っていましたが、お腹が空き、食欲が出た感じです。
・頭がスッキリし気持ち良いです。
などとおっしゃりとてもうれしそうにされていたのです。
当店HPも併せてご覧いただければ幸いです。
当店HPは 「ここをクリック」 でご覧いただけます。