皆様 こんにちは。
3月10日(水) 鳥取の天候は曇りのち晴れの天候。
関西圏などの緊急事態宣言が2月末に解除されましたが、
鳥取県内の温泉地などは宿泊者が少なく今一つ盛り上がりに欠けて
いるようです。
本日の事例紹介です。
概要
・50代後半の介護の仕事をされている女性。
・不調内容を伺うと
①2019年夏、「脊柱管狭窄症」による腰痛と言われたが改善せず。
②今年2月頃から左膝内側下部に痛みが起こり始めた。
③今年3月になると左足付け根(鼠径部)付近に痛みが起こり始めた。
③背中に痛みがあり改善しないまま。
・数日前、施術を受けた母の腰曲がりが大幅に改善し姿勢が変わったこと、
不調が改善しとても良かったから行きなさいと勧められたことなどから
来店を決意されたそうです。
不調原因は
腰痛
骨盤と腰椎(腰の骨)の崩れによる神経圧迫が原因でした。
左膝痛
腰椎(腰の骨)3番の崩れによる神経圧迫でした。
足の付け根(鼠径部)痛
骨盤(仙腸関節)の崩れによる神経圧迫でした。
背中痛
右肋骨がロックしたように硬くなり動かなくなっていたことが原因でした。
その他(肩こり・後頭部)
・後頭部の筋肉が硬くなり「眼瞼下垂(まぶたふさがり)」状態でした。
・左菱形筋の短縮&胸椎の左へのズレによる肩こり。
・肩甲骨周囲の筋肉コリにより肩&肩甲骨が動きづらい状況でした。
肩甲骨&腰は写真左側が高く、場所により傾きが異なっていました。
骨盤の傾きは、肩&腰と異なり写真右側が高い、捻じれた状態でした。
改善施術
・太腿裏の筋肉(ハムストリングス)、お尻の筋肉(大殿筋、梨状筋)を
緩めます。
・腰周辺(腰方形筋、腹横筋、腸骨筋)を緩めます。
・背中の筋肉(脊柱起立筋)を緩めます。
・腰椎(4・5番)の筋肉の癒着を剥がします。
・肋骨についている筋肉を緩め、肋骨の可動を回復させます。
・骨盤の崩れを矯正で整えます。
・背骨の歪み、崩れを改善します。
・後頭部、肩&肩甲骨周辺、上腕の筋肉を緩めます。
施術後の身体の状況を伺うと
・膝の痛みがなくなり足がとてもスッキリした感じです。
・鼠径部の痛み、腰の痛みもなくなりとても楽です。
・背中の辛さ、痛みがなく、呼吸が楽にできます。
・腕&肩が良く動き、可動域が大幅に広がりました。
・目がマスクに隠れそうになっていたが、瞼がぐっと上がり視野が開けました。
・一度の施術でこんなに劇的に変わるなんて驚きです。
・これからも通わせていただきます。
などとおっしゃりながら鏡でご自分の顔を見ながら嬉しそうにされていました。