カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

右太もも裏が痛い 後頭部~首・肩・肩甲骨付近まで重だるい

2016年06月28日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

6月28日(火) 今朝の東京の天候は 午前中は雨が降り続くようです。

 首都圏の水がめであるダムの貯水率は39%(6月27日午前0時現在)となり

 1%上昇しました。(雨などで貯水量が216万トン増えたようです。)

 

東京での営業は、今週末の土曜(7月2日)で終了。

 翌日の日曜日(7月3日)には、再び鳥取へ向けて移動することになります。

 お早めに来店いただくことをお勧めいたします。

 

本日は、仕事&趣味の踊りで不調となった女性の事例をご紹介します。

 

概要

   ・正座&前かがみでの仕事に加え、日舞で「頭に飾り」「左手に鈴」「右手にせんす」

    「体に重い衣装」などをつけ、膝を少し曲げた状態で踊るため、体のあちこちが

    重だるく感じている・・・、改善を希望され来店されました。

   ・不調内容は、

    ①右太もも裏の痛み

    ②後頭部が重だるい

    ③肩甲骨~肩、首周辺がいつも重だるく、いつもとてもつらい。

身体を診させていただくと

   ・上半身の肩甲骨付近から上が大きく盛り上がっており、筋肉が硬くなっていました。

   ・首、頭が肩より前方に飛び出した姿勢になっており、後頭部~背中中央の範囲が

    とても辛そうでした。

    (仕事時の前かがみ姿勢が原因のようです。)

   ・前かがみ姿勢のため、次の筋肉が短縮していました。

      ・首前側の胸鎖乳突筋の短縮

      ・大胸筋、小胸筋の短縮

      ・腹直筋(腹筋)の短縮

   ・踊りで中腰&膝曲げ姿勢が多いため

      ・大腿四頭筋、大腿二頭筋、大腿筋膜張筋などが強い筋肉コリとなっていました。

      ・鈴や扇子を持つ腕の筋肉も筋肉コリとなっていました。

   ・腰椎(腰の骨)の崩れが起こっていました。

   同じ姿勢、動作を行っている「日常動作」ため、その動作や姿勢が自分の

     身体に影響を及ぼすほどの「身体の酷使」との認識がされにくいのです。

 

改善施術

   ・両太ももの筋肉を緩めます。

      → 大腿四頭筋、大腿二頭筋、大腿筋膜張筋など

   ・下肢全体の筋肉を緩めます。

   ・腰周辺の筋肉を緩め、腰椎(腰の骨)の崩れを整えます。

   ・胸部の筋肉、腹部の筋肉を緩めます。

      → 大胸筋、小胸筋、腹直筋など

   ・首(胸鎖乳突筋)の筋肉を緩めます。

   ・肩より前方に移動している「首」「頭」の位置を矯正で整えます。

      → 「首、肩、肩甲骨周辺がとても楽になった。」とおっしゃっておられました。

   ・背中、肩、肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

   ・後頭部など頭部の筋肉を緩めます。

   ・腕の筋肉を緩めます。

施術後の身体の状況を伺うと

   ・肩周辺がとても楽になった。

   ・お腹がすっきりした感じです。

   ・姿勢が変わったように感じています。

   ・身体全体が軽くなり動きやすいです。

    などと嬉しそうにおっしゃっておられました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 骨盤中央付近・左太腿外側・... | トップ | 左の背中が痛い 右膝内側が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

全身の不調改善」カテゴリの最新記事