カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

娘夫妻から手作り「桜餅」のプレゼント

2021年12月20日 | 食・レシピ

皆様 こんにちは。

12月20日(月)の東京は穏やかで寒さを感じさせない陽気です。

 

隣の敷地では今朝から木造新築工事の音が響いています。

 

さて18日(土)、毎月恒例の娘夫妻が我が家にやってきました。

目的は「娘夫妻」の身体のメンテナンスです。

今年4月~今月まで毎月、続く恒例の整体となりました。

 

娘夫妻が我が家に到着するなり

  知人からもらった「桜の葉50枚」で作った

  手作り「桜餅」です。

  と2つの箱が手渡されました。

 

早速、1箱は祖母の遺影前にお供えし、

残り1箱の桜餅を頂くと

 

  あ 美味しい

  上手に出来ている 

 

  程よい甘さと塩加減にビックリ

 

2人が合作で作ったそうで

  力作に満足、満足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸全摘出手術以降、精神的・肉体的に弱り、寝ても疲労感が抜けず日々が辛い

2021年12月20日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

12月20日(月) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温はー1.1℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温11℃の見込みです。

 

東京での生活&施術も2週目に突入。

いささか疲れてきています。

隣の敷地では本日から家屋の建設工事が遂に始まり、にぎやかに

(うるさく)なりそうです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・23区にお住いのサラリーマン男性。

  ・弱弱しい声&動きでとても辛そうな状態で来店されました。

  ・不調内容は

    ①昨年、大腸全摘出手術後、不安感、悩みなど精神的に病み

     苦しんでおり、寝られない状態が続き、睡眠剤服用などで

     なんとか睡眠を保とうとしているが疲労感が取れない状態。(

    ②起床時は腰痛、背中痛などが起こる。(

    ③肩コリ、首痛で辛い。(

    ④後頭部が常に重苦しく辛い。(

 

身体を診させていただくと

 <下半身

  ・下半身が重く、動きづらい状態。

    → お尻~太腿、ふくらはぎの筋肉が硬くなっていました。

  ・腰周辺の筋肉も硬く、指で押すと痛みを訴えるほど。

 <上半身

  ・肩~肩甲骨周辺の筋肉も硬く、動きづらい状態。

  ・首が動かないほど首の筋肉が硬くなっており、指で押すと強い痛みを感じます。

  ・首の筋肉の短縮に伴い頭蓋骨左側が下方にさがる崩れが起こっていました。

  ・後頭部、側頭部、首と頭の付け根付近の筋肉がとても硬く痛みもあります。

  ・骨盤&背骨が崩れ、自律神経の働きが低下しているようです。

 

  肩~頭部の筋肉が硬いため脳への血流が低下したことで

    「後頭部が重苦しく寝られない」「慢性疲労状態」などがおこり

    精神的に参った状態

    になったようです。

 

改善施術

 <全身

  ・全身を揺らし、全身の筋肉を軽く緩め、血行を促します。

 <下半身

  ・お尻の筋肉、太腿などの筋肉を緩めます。

  ・骨盤を調整します。

 <上半身

  ・腰周辺の筋肉を緩めます。

  ・肩~肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

  ・首の筋肉を緩めます。

  ・後頭部、側頭部の筋肉を緩めます。

  ・腰~背骨、頭蓋骨及び首の骨の崩れを調整します。

  

  施術時間は約2時間でした。

 

施術後の身体の状況を伺うと

  ・首~頭がとてもスッキリし悩みや不安感など精神的に落ち込んでいた

   状態が吹き飛び、体も快適になりました。

  ・日常生活に頑張っていけそうです。

  ・今までずっと悩んでいた精神的な不調も「治るんだ」と驚きです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀の甲羅を背負っているように背中が重い、足の長さが異なる

2021年12月19日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

12月19日(日) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は「氷点下2.6℃」と冷え込みました。

今日は晴れの天候で、予想最高気温10℃の見込みです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・23区内にお住いの女性看護師さん

  ・改善要望を伺うと次の3点でした。

    ①背中が辛い → 甲羅を背負っているようで重苦しい

    ②肩甲骨周りが辛い

    ③右足が長く、ズボンの長さが異なっている

  

身体を診させていただくと

 <背中が辛い

  ・立ち姿勢時の背中は丸くふくらんだ「猫背」状態。

  ・腰~背中~肩周辺までとても硬い筋肉状態で腰周辺の筋肉を

   親指で押すと痛みを訴えるほど。

  ・背中全体がピーンと張り詰めた状態。

  ・ベッドに仰向けに寝ると肩甲骨&肩が浮き上がったような状態。

  ・首~肩~肩甲骨周辺にかけての筋肉がとても硬く縮んだ状態。

 原因は

   ①腹部の筋肉が短縮し肋骨が下方に引き下げられた。   

   ②胸部の筋肉が短縮し背中(肩~肩甲骨周辺)の筋肉が引き伸ばされた。

   以上の理由により背中が丸い「猫背姿勢」になっていたようです。

 <足の長さ相違

  ・お尻の筋肉、太腿裏の筋肉短縮などにより骨盤が崩れたことで

   右足の長さが長く見えていました。

  骨盤の崩れ

    右骨盤 → AS変異

    左骨盤 → PI変異

 

改善施術

 <背中~肩

  ・腹部の筋肉を緩めます。(腹直筋)

  ・胸部の筋肉を緩めます。(大胸筋、小胸筋)

  ・背中の筋肉を緩めます。(多裂筋、脊柱起立筋)

  ・首~肩~肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。(僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋)

 

 右側腹部の施術終了時         左右の腹部施術終了時

   

 

 <足の長さ

  ・お尻の筋肉を緩めます。(大殿筋、小殿筋、梨状筋)

  ・太腿の筋肉を緩めます。(大腿四頭筋、ハムストリングス)

 

 施術後は左右の足の長さ&ズボンの長さが揃いました。

 

 

施術後の身体の状態を伺うと

  ・背中が軽く、とても楽な感じ。

  ・背中がベッドにピタッとくっついているように感じます。

  ・立ち上がり姿勢時は上半身が後ろに引っ張られているように感じ、

   上半身の前側が伸びているような感じです。

  ・胸と肩甲骨周辺がとても楽になりました。

  などとおっしゃり嬉しそうにされていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首~肩の痛み、頭痛(眉毛・目尻付近)を訴える中学生

2021年12月18日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

12月18日(土) 東京の天候は晴れの良い天気。

今朝の最低気温は0.8℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温8℃の見込みです。

 

昨夜から今朝にかけて日本海側の地域を中心の降雪や積雪があり

多いところでは50cmを超えるほどだそうです。

今朝の道路情報を見ると、三重県内の新東名が雪のため通行止め

となっているほか、様々な地域で滑り止め着用の規制が出ています。

 

今朝(6時~7時)、BSフジテレビで地元鳥取の旅情報が

流されており、鳥取砂丘、ホテルモナークでの地元食材を使った料理、

三朝温泉でのラジウム温泉による疲労回復や温泉街でのレトロな遊び

やバイオリン工房での体験&演奏、旅館での松葉ガニフルコースなど

が紹介されていました。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・「つくこま」に通う男子中学生。

  ・不調内容を伺うと次の2点でした。

    ①首~肩が痛い。

    ②頭痛(眉付近、目尻付近)

身体を診させていただくと

 <首~肩

  ・首~肩にかけての筋肉が硬く、コリコリ状態。

  ・顔を左右に向きづらい(可動制限)状況です。

    → 僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋、斜角筋などの悪化でした。

  ・そのため、肩が重く、動きづらいなどの不調が起こっていたようです。

 <

  ・目の開きが悪いことから眼輪筋、頭蓋表筋などの悪化が想定されます。

  ・頭と首の付け根付近の筋肉、後頭部の筋肉、側頭部の筋肉、ほおの筋肉

   目の周りの筋肉が悪化(筋肉コリ)が不調原因のようです。

 

改善施術

 <首~肩

  ・肩甲骨と背骨間の筋肉を緩めます。

  ・肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

  ・首~肩間の筋肉を緩めます。

  ・鎖骨~首間の筋肉を緩めます。

  ・首の後ろ側(後頚部)の筋肉を緩めます。

 <頭・顔

  ・頭と首の付け根付近の筋肉を緩めます。

  ・後頭部の筋肉を緩めます。

  ・側頭部~頬の筋肉(咬筋)を緩めます。

  ・目の周りの眼輪筋を緩めます。

  

  施術時間は約1時間45分でした。

 

施術後の身体の状況を伺うと

  ・顔が左右に楽に向け、向ける角度が大幅に広がりました。

   (一緒におられたお母さんも驚かれていました。)

  ・頭&目の周りの痛みがなくなり、スッキリしました。

  ・首~肩が楽で、軽快に動かせます。

  などと大変喜んでいただけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週早々、隣接地に住宅3棟の建設工事が始まります

2021年12月17日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

12月17日(金) 東京の天候は雨

現在、1時間に2ミリ前後の雨が降っています。

今朝の最低気温は、今時点の5.6℃。

今日は雨のち曇りのち晴れの天候で、予想最高気温14℃の見込みです。

 

今日から明日にかけて冬型の気圧配置に加え寒気が入り、

東北~中国地方の日本海側で大雪となる予報となっています。

遂に冬将軍到来です。

 

さて当店の隣接地では住宅3棟の建設が予定されていますが

昨日までに「基礎」「足場」の組み立てが終了。

来週(20日~22日)には住宅3棟の建て方工事が始まるようです。

 

建て方工事が終わる来週中ごろになると

我が家の東側に3階建て住宅3棟が並んで立つため

  <日当りの減少、洗濯物干し場の変更>

など今までの住環境が低下してしまいガッカリの状況です。

 

<完成した足場>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中痛、肩痛、胃痛を訴える中学生

2021年12月16日 | 上半身の不調改善

皆様 今晩は。

12月16日(木)の東京は晴れの良い天気でした。

日の当たる屋外や日の差し込む屋内はとても温かく感じましたが

日陰や日差しのない屋内は寒さを感じ、太陽光のありがたさを

痛切に感じた1日でした。

 

我が家の隣接地では家屋の新築のための足場設置工事が本日終了。

来週には家屋の新築工事が始まりそうです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・お母さんと来店した中学2年の男子生徒。

  ・不調内容は

    ①背中痛 → 上半身を反らせると左背中の中程に痛みが起こる。

    ②両肩痛 → 肩と腕の付け根付近の皮膚から2~3cmほど内部に

           痛みが時々起こり困っている。

    ③胃痛

   というような申し出でした。

 

身体を診させていただくと

 <背中痛・胃痛

  ・お尻、太腿裏、腰周辺の筋肉の短縮&コリにより

   骨盤、腰の骨、背骨が左右ジグザグ状に崩れていました。  

  ・背骨の崩れに伴い、神経が圧迫され「背中痛&胃痛」が

   起こっていたようです。

  ・僧帽筋下部の筋肉コリにより左背中が重苦しいような不快な

   症状が起こっていたようです。

 <肩痛

  ・肩の動きや可動域に異常はありませんが、腕の筋力低下が

   起こっていました。

  ・原因は、「肩関節の亜脱臼(AIショルダー)」のようです。

 <その他

  ・僧帽筋上部の筋肉コリで肩全体が頭方向に引上げられた状態。

  ・後頭部及び側頭部の筋肉が筋肉コリで頭や目が重く感じていたようです。

 

改善施術

 <背中痛・胃痛

  ・お尻、太腿裏の筋肉を緩めます。

  ・腰周辺、背中(脊柱起立筋など)の筋肉を緩めます。

  ・僧帽筋下部の筋肉を緩めます。

  ・骨盤、背骨の崩れを調整します。

  背中の痛み、胃痛がなくなりました。

 <肩痛

  ・肩関節の亜脱臼を矯正で調整します。

   (両肩で2分弱の短時間で終了したため親子でビックリ。

  腕の筋力が戻り、肩周辺の痛みがなくなりました。

 <その他

  ・首~肩にかけての筋肉(僧帽筋)を緩めます。

  ・後頭部、側頭部の筋肉を緩めます。

 

施術後の身体の状況を伺うと

  ・上半身~膝周辺まで身体が軽くなりました。

  ・上半身を反らせたときの背中の痛み、胃痛がなくなりました。

  ・肩が痛みなく楽に動かせ、腕に力が入るようになりました。

  ・頭がスッキリ。 目が大きく見開いたように感じています。

  などと親子で改善効果に満足していただけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申告のあった「坐骨神経痛、ふらつき」以外にも様々な不調を抱えた高齢女性

2021年12月15日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

12月15日(水) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は0.7℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温14℃の見込みです。

 

昨日、午前10時頃には雨が降り始め施術中の方と

「大きな雨音になりましたね」などと会話していたのですが、

昼のニュースで「あられが降った」と伝えられビックリした次第です。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・23区にお住いの70代後半の女性。

  ・息子さんの紹介で来店されました。

  ・お話(不調内容&現状)を伺うと

    健康でいたいと思い、「カーブス」でストレッチや筋トレを行っている。

    腰、坐骨神経痛、高血圧、ふらつき以外は特に不調を感じていない。

   ①腰痛

   ②お尻~太腿裏~ふくらはぎにかけての痛み

    (病院では「坐骨神経痛」との診断)

   ③歩行時に「ふらつき」や「ふわふわ」した感じがしている

  というような申告でしたが、実際には他にも様々な不調がありました。

 

身体を診させていただくと

 <全身

  ・頭~足首まで全身の筋肉がとても硬く、ガチガチの状態。

  ・血流が悪いため身体が冷たく、顔色も悪い状態でした。

 <下半身

  ・腰~お尻~太腿裏の筋肉が硬く短縮し、骨盤&腰の骨を崩していました。

   また膝が曲がりづらく、足が重く動きづらい状況でした。

  ・その影響で腰から足に向かっている神経が圧迫され、坐骨神経痛と

   診断された症状が起こっているようです。

  ・ふくらはぎ&足首周辺の筋肉もとても硬く、足首が動きづらい状況。

 <上半身(背中~首)

  ・左腰付近の筋肉が異常に硬く、指で押すと強い痛みを訴えられます。

  ・肩甲骨周辺の筋肉が硬く、肩甲骨が動かないほどの状況。

  ・肩こりは無いとの申告でしたが、ガチガチに固まった頑固な肩こりが

   出来ていました。

  ・首の筋肉がとても硬く、頸椎がロックしたように動かない状態。

  ・頭部~鎖骨に伸びる胸鎖乳突筋が短縮し、頭蓋骨が崩れていました。

 <

  ・後頭部、側頭部の筋肉が硬く、洗濯板のようにぼこぼこになった状態で

   指で押すと痛みを訴えるほどでした。

 

改善施術

  ・足首を持ち全身を揺らす施術を約25分間継続。

    坐骨神経痛の症状がなくなり、身体が熱くなったとの申告。

  ・お尻&太腿裏の筋肉を緩めます。

  ・太腿(前側、外側)の筋肉を緩めます。

  ・膝裏、すね、ふくらはぎ、足首周辺の筋肉を緩めます。

  ・背中~肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

  ・首~肩&鎖骨間の筋肉を緩めます。

  ・頭の筋肉を緩めます。

 

   施術時間は約2時間でした。

 

施術後の身体の状況を伺うと

  ・立ち上がり時、歩行時のふらつきがなくなりとても歩きやすいです。

  ・下半身が軽く、楽で、とても歩きやすいです。

  ・足裏が床にピタッとついている感じがしています。

  ・肩周辺がとても楽になりました。

   (肩こりであったことがようやく実感できました。)

  ・顔が熱く感じ、全身が温かく感じています。

  ・目が大きく開いたように感じます。

   などと身体の変化に驚きとうれしさを感じておられたようで

   更なる改善を図りたいと、翌週に再度の施術予約をされ

   とてもうれしそうにお帰りになったのです。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工関節以降、動きが悪かった左膝がとても快調とお喜びの女性

2021年12月14日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

12月14日(火) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は3.1℃。

今日は曇りのち雨の天候で、予想最高気温7℃の見込みです。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・長期間左膝に不調を抱え、人工関節にされた60代女性。

  ・先月の「腰~お尻&左膝」の改善施術に続き、2回目の来店。

  ・来店早々、

    ①全校生徒の遠足があり12km程歩行したが足の不調は

     起こらずとても快調でした。

    ②お尻~腰・頭が重い・首の痛みなども起こらずとても快調。

   などととても喜んでいただけていたようです。

  ・今回は、次の3点の改善要望でした。

    ①左膝の更なる改善

    ②右胸部の痛み改善

    ③肩周辺のコリ改善

 

身体を診させていただくと

 <右胸

  ・右胸の「小胸筋」が短縮&筋肉コリとなり痛みを発していました。

  ・その影響で右肩が前方に出る「巻き肩」状態になっていました。

  ・長時間のPC作業などが原因のようです。

 <肩・肩甲骨周辺

  ・首~肩にかけての筋肉が硬く、コリコリ状態。

   (僧帽筋、肩甲挙筋、斜角筋などの筋肉コリです。)

 <

  ・骨盤内側の腸骨筋、太腿前側の大腿四頭筋、すねの筋肉

   ふくらはぎの筋肉(腓腹筋等)が硬く、動きづらい状況。

 

改善施術

 <胸部

  ・胸部の筋肉(小胸筋、大胸筋)を押圧、AKS療法などで緩めると

   痛みが解消。

 <

  ・骨盤内側の筋肉を押圧などで緩めます。

  ・太腿の筋肉を6層連動操法で緩めます。

  ・ふくらはぎ&すね&足甲&足裏の筋肉をAKS療法で緩めます。

 <肩周辺

  ・僧帽筋、肩甲挙筋、斜角筋などの筋肉を押圧、AKS療法、肩甲骨回し

   肩甲骨剥がしなどで緩めます。

 <その他

  ・上半身の前傾を改善するため腹直筋を緩めます。

 

  巻き肩解消のセルフケアをご紹介し自宅で行っていただくことに。

 

施術後の身体の状況を伺うと

  ・胸の痛みがなくなり楽になりました。

  ・足はとても軽く動き、動く範囲が相当拡大しています。

  ・首~肩&肩甲骨周辺がとても軽く、スッキリしました。

  ・毎月、施術を受けると全身の不調がなくなり快適になりそうです。

  などととても喜んでおられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手人差し指~手首間のシビレと痛み

2021年12月13日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

12月13日(月) 東京の天候は晴れ

今日も良い天気で、暖房なしで過ごせています。

今日は晴れの天候で、予想最高気温13℃の見込みです。

 

東京(方南町)店営業再開の初日の昨日は2人の女性に来店いただき

約4時間余りの施術を行い、心地よい疲労感と満足感でいっぱいでした。

 

本日の事例は昨日来店された方の事例です。

 

概要

  ・埼玉県からお越しの60代女性。

  ・今回5回目の来店です。

  ・不調内容を伺うと次の4点でした。

    ①左腕全体が時々、冷たく感じることがある。

    ②左手人差し指~手首間に痛みとシビレがあり困っている。

    ③両肩が痛い。

    ④ふくらはぎ(両方)のハリと冷え。

 

身体を診させていただくと

 <左腕&指

  ・背中上部の筋肉が短縮し硬く盛り上がった状態。

  ・背骨上部~首の骨下部が左方向にズレ動いており神経を圧迫した状態。

  不調原因は「骨のズレ→神経圧迫」と思われます。

 <肩痛

  ・首~肩にかけての筋肉がとても硬く、ガチガチ状態でした。

  ・僧帽筋、肩甲挙筋、斜角筋などの悪化が原因のようです。

 <お尻~足

  ・筋肉が硬く縮んだ状態のため下半身全体が動きづらくとても重く感じます。

  ・お尻、太腿(前側、裏側)、ふくらはぎ、すねなどの筋肉の悪化です。

 

 <その他

  ・腰~背中、胸の筋肉も相当硬い状況でした。

 

改善施術

 <下半身

  ・お尻の筋肉を緩めます。(AKS療法、押圧など)

  ・太腿の筋肉を緩めます。(6層連動操法、押圧等)

  ・ふくらはぎ&すねの筋肉を緩めます。

  ・足甲の筋肉を緩めます。

   足全体が細く、なめらかに動くようになりました。

 <腰~背中

  ・腰~背中の筋肉を緩めます。(6層連動操法、施術用枕、押圧)

 <首~肩

  ・首~肩の筋肉を緩めます。

  ・背骨~肩甲骨間の筋肉を緩めます。

  ・首下部~背骨上部の骨の崩れを矯正で調整します。

   腕~指の感覚が戻りました。

 <

  ・胸の筋肉(大胸筋)を緩めます。

 

施術後の身体の状況を伺うと

  ・下半身がとても楽で、軽くなりました。

  ・足の動きがとてもスムースです。

  ・違和感を感じていた指が普通の感覚に戻り、指が楽に動きます。

  ・呼吸が相当楽になりました。

  ・肩もとても軽く感じています。

  などとおっしゃり、軽快な足取りでお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間ぶりの東京 イチョウの葉が黄色くなっていました

2021年12月12日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

12月12日(日)東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は5.7℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温16℃の見込みです。

 

昨日、東京の家につくとあたたかな陽気でした。

今日もあたたかな陽気が終日続くようで過ごしやすい1日となりそうです。

 

昨日の高速道路、車(特にマイカー)が大変多く走りにくい状況。

毎月、鳥取~東京間を走っていると昨年春~今年の9月頃までは

マイカーの通行量がとても少なかったのですが、10月頃からは

徐々に車が増え始め、昨日は相当増えていたようです。

陽気のせいもありますが二輪車、オープンカー、観光バスなども

多くなっており、SA&PAの駐車場も自家用車などで埋まっており、

新型コロナの落ち着きで外出を楽しむ人々の行動を表しているよう

でした。

 

さて東名をおり首都高速3号渋谷線の高架下の道路を走ると

イチョウの葉が黄色く色づき季節の変化を表していました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする