数年前までパソコン関連の部品や本を買う場合にはよく秋葉原へ行ったが、ビックカメラが通勤の最寄り駅に出来てからは、もっぱらビックカメラ専門になってしまった。秋葉原がオタクの街だとか言われるようになったりメイド喫茶が話題になってからは、何となく避けるような気分になって更に足が遠のいた。
高校の先輩が、秋葉原で写真展を開催するというので、久しぶりに秋葉原へ出かけた。10数年ぶりに先輩と再会して写真展を見た後、次の目的地まで若干時間があったので、秋葉原をぶらついてみた。
以前、青果市場があった場所は長らく駐車場や更地になっていたが、ここに「秋葉原UDX」というビルができていた。
見慣れないビルの向こうにかつて良く見た秋葉原駅があるのは不思議な感覚。ビルの壁面には数字の羅列。これってルート?フジサンロクオームナクとか表示されている。とてもチープな雰囲気がするんですけど…。秋葉原らしさを表現しているのだろう。

帰り道、秋葉原の駅の中に入って驚いた。ここも随分改良されている。でも山手線ホームに上がると昔のまま。後ろを振り返ると初めて見るヨドバシカメラがある。全く知らない風景の中にポツポツと懐かしい風景が残るのは不思議な感覚だった。
作者のサイト「何となく歩いた結果 本館」もよろしく!
高校の先輩が、秋葉原で写真展を開催するというので、久しぶりに秋葉原へ出かけた。10数年ぶりに先輩と再会して写真展を見た後、次の目的地まで若干時間があったので、秋葉原をぶらついてみた。
以前、青果市場があった場所は長らく駐車場や更地になっていたが、ここに「秋葉原UDX」というビルができていた。
見慣れないビルの向こうにかつて良く見た秋葉原駅があるのは不思議な感覚。ビルの壁面には数字の羅列。これってルート?フジサンロクオームナクとか表示されている。とてもチープな雰囲気がするんですけど…。秋葉原らしさを表現しているのだろう。

帰り道、秋葉原の駅の中に入って驚いた。ここも随分改良されている。でも山手線ホームに上がると昔のまま。後ろを振り返ると初めて見るヨドバシカメラがある。全く知らない風景の中にポツポツと懐かしい風景が残るのは不思議な感覚だった。
作者のサイト「何となく歩いた結果 本館」もよろしく!