どうしても気になるイルミネーションがあり25日クリスマスの夜にデジカメを持って会社を抜け出して出かけてしまいました。
そのイルミネーションというのは、東京ドームシティ。東京ドームを中心とした一帯で開催しています。25日までがクリスマスバージョン、26日からはニューイヤーバージョンでの展示となっているのでクリスマスバージョンを見るには最後のチャンス。
行ってみたらこれはすごい!光の洪水という感じです。まず、東京ドームの前にあるのは60面体の星型オブジェ「ステラ」、三角型オブジェ「ピラミッド」、20面体の多角形オブジェ「イコサ」。

天然温泉「LaQua(ラクーア)」の前には、ドーム型のオブジェ「光マンダラドーム」。マンダラの下では恋人たちのメッセージが映像で流れていました。

光の回廊「ミルキーウェイ」。カップルで歩きたい場所ですね。一人で歩くには寂しすぎる場所でした。

木々のライトアップと観覧車、ジェットコースターも光に彩られています。ちなみに後楽園遊園地という名前も東京ドームシティアトラクションズという長い名前にいつの間に変わっていました。今や後楽園という名前が残るのは後楽園ホールだけになってしまったようです。

クリスマスということもあって、園内はカップルで大賑わいでした。この規模でのイルミネーション展示はなかなか見られるものではありません。必見のイベントだと思います。
作者のサイト「何となく歩いた結果 本館」もよろしく!
そのイルミネーションというのは、東京ドームシティ。東京ドームを中心とした一帯で開催しています。25日までがクリスマスバージョン、26日からはニューイヤーバージョンでの展示となっているのでクリスマスバージョンを見るには最後のチャンス。
行ってみたらこれはすごい!光の洪水という感じです。まず、東京ドームの前にあるのは60面体の星型オブジェ「ステラ」、三角型オブジェ「ピラミッド」、20面体の多角形オブジェ「イコサ」。

天然温泉「LaQua(ラクーア)」の前には、ドーム型のオブジェ「光マンダラドーム」。マンダラの下では恋人たちのメッセージが映像で流れていました。

光の回廊「ミルキーウェイ」。カップルで歩きたい場所ですね。一人で歩くには寂しすぎる場所でした。

木々のライトアップと観覧車、ジェットコースターも光に彩られています。ちなみに後楽園遊園地という名前も東京ドームシティアトラクションズという長い名前にいつの間に変わっていました。今や後楽園という名前が残るのは後楽園ホールだけになってしまったようです。

クリスマスということもあって、園内はカップルで大賑わいでした。この規模でのイルミネーション展示はなかなか見られるものではありません。必見のイベントだと思います。
作者のサイト「何となく歩いた結果 本館」もよろしく!