先日数々のヤボ用をこなすために大森と川崎へ出かけた。品川からは京浜急行、いつも思うのだが京浜急行の電車は2列シートだったりイスがフカフカだったりして快適でうらやましい限り。
ヤボ用の合間にちょっとだけ歩いて電車の撮影を行った。
上の写真は大師線港町駅付近にて、S字カーブをゆっくりと電車が進んでくる。
僕の少年時代大師線では230形が使われていたけど、今では1500形が使われている。
大森町駅のホームから2100形を撮影、タイフォンを鳴らされてビビってしまい、手前の柵まで写してしまった。残念。
余命少ないであろう1000形を多摩川の土手で撮影。
最近、京浜急行に乗る機会が多いので電車の形式が結構わかるようになってきたが、600形、新1000形、2100形は区別がつかない。まぁ、つかないでも別にいいけど。
ヤボ用の合間にちょっとだけ歩いて電車の撮影を行った。
上の写真は大師線港町駅付近にて、S字カーブをゆっくりと電車が進んでくる。
僕の少年時代大師線では230形が使われていたけど、今では1500形が使われている。
大森町駅のホームから2100形を撮影、タイフォンを鳴らされてビビってしまい、手前の柵まで写してしまった。残念。
余命少ないであろう1000形を多摩川の土手で撮影。
最近、京浜急行に乗る機会が多いので電車の形式が結構わかるようになってきたが、600形、新1000形、2100形は区別がつかない。まぁ、つかないでも別にいいけど。