猿沢池、天平の昔に造られた人口の池。流入流出する川もないのに水量が一定で水が濁ったり澄んだりしないということが七不思議と言われているらしい。
ロウソクを燃やしてその煤で墨を作るという昔ながらの手法を守る墨屋。
近鉄奈良駅でフォロワーさんと待ち合わせとした後、目的地の酒蔵に行くついでに再びならまち界隈を写真に撮る。
これも魔除けの一種かな。
これは和菓子屋さん。
屋根で睨みをきかせている。町のあちこちに画になる景色が点在していて面白い。
やはり歴史がある町というのはいいなぁ、と思う。
次回へ続く。
ロウソクを燃やしてその煤で墨を作るという昔ながらの手法を守る墨屋。
近鉄奈良駅でフォロワーさんと待ち合わせとした後、目的地の酒蔵に行くついでに再びならまち界隈を写真に撮る。
これも魔除けの一種かな。
これは和菓子屋さん。
屋根で睨みをきかせている。町のあちこちに画になる景色が点在していて面白い。
やはり歴史がある町というのはいいなぁ、と思う。
次回へ続く。