東海道線で小田原の一つ手前、早川駅で下車。降りるとすぐに小田原漁港。この日はお祭りをやっていたようだが、すでに終了して後片付けの段階。

港の横には食堂や土産物店が並ぶ一角が、安くて新鮮、なんだろう多分…。それにしても港の上を走る西湘バイパスが凄い圧迫感。

早川の上から海側を望む、昔は休日になるとこの辺りは大渋滞していたけど、道路も増えたしスムーズになったのだろうか。

早川上流側、箱根の山々。

小田原の城下町に入ってきた。西海子小路というらしいが桜並木が凄い、昔は武家屋敷が並んでいたそうだ。

国道1号線旧東海道、歴史ある建物が残っている。30年ほど前はバイクでよく通ったけど、昔はアーケード商店街のようになっていて凄く賑わっていたような気がするのだが…。

道路も拡幅してるような気もするけど、両側に古い建物が残っているのでそれはないかな。

小田原城…、じゃなくて、小田原名物ういろうのお店。ういろうは江戸時代から続く、銀色の丸薬と羊羹のようなお菓子。記憶の中では、ちょっと寂れた老舗のお店だったのだが、30年を経てこんなことに…。
小田原城へと向かいます。以下、次回。

港の横には食堂や土産物店が並ぶ一角が、安くて新鮮、なんだろう多分…。それにしても港の上を走る西湘バイパスが凄い圧迫感。

早川の上から海側を望む、昔は休日になるとこの辺りは大渋滞していたけど、道路も増えたしスムーズになったのだろうか。

早川上流側、箱根の山々。

小田原の城下町に入ってきた。西海子小路というらしいが桜並木が凄い、昔は武家屋敷が並んでいたそうだ。

国道1号線旧東海道、歴史ある建物が残っている。30年ほど前はバイクでよく通ったけど、昔はアーケード商店街のようになっていて凄く賑わっていたような気がするのだが…。

道路も拡幅してるような気もするけど、両側に古い建物が残っているのでそれはないかな。

小田原城…、じゃなくて、小田原名物ういろうのお店。ういろうは江戸時代から続く、銀色の丸薬と羊羹のようなお菓子。記憶の中では、ちょっと寂れた老舗のお店だったのだが、30年を経てこんなことに…。
小田原城へと向かいます。以下、次回。