何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

両総東金支線円筒分水(2018/1/28)

2018-01-28 22:43:54 | 散歩写真
千葉県内のスポットを紹介したサイトで「両総東金支線円筒分水」の存在を知り、興味を覚えバイクで見に行ってみた。
裏側にバイクをとめたので、入り口がわからずにウロウロと周囲を歩いたけど、なんてことない旧国道126号側にわかりやすい入り口があった。
で、中に入っていくと…、がびーん、水が全然ない…。


水がある時にはこんな感じで流れているらしい。この施設は、利根川からひいてきた両総用水の水をサイフォンの仕組みで組み上げ、3方向に均等に水を水を分水するためのもの。目で見て公平さがわかるのが利点とのこと。そのためなのか、この辺りの集落は「公平」という名前らしい…。


水不足に悩まされてきた九十九里平野だが、この辺りは北総台地から湧き出す水が豊富であちこちに水路がある。


せき止められた水が町内の水路へ流れていく。


家の前に水路がある風景というのが好き。水は割合キレイだけど魚の姿は見えない。写真を撮っていると、おばあさんがスコップを持って出てきた、何をするのか興味があったけど、怪しい人と思われるのが嫌でそそくさとその場を後にする…。


この道が昔からの街道だと思うけど、傾いたりシャッターを閉じた商店が点在している。ちょっと離れたバイパスにはたくさんのロードサイド型の店が立ち並んでいるんだけどね。時代と共に賑やかな場所は移動していく、ってことだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大椎八幡宮 初詣(2018/1/21) | トップ | 駅巡り(4) 総武本線・日向 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散歩写真」カテゴリの最新記事