何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

さらば自宅サーバ その1

2006-08-14 23:58:59 | ソフトにまつわる話
いよいよ自宅サーバを立ち上げました!といってホームページを公開する人はいるだろうが、「自宅サーバから撤退します」と、その記録を公開する人はあまりいないと思う。そんな後ろ向きの記録を掲載していきたいと思う。

自宅サーバを立ち上げたのは2000年9月。「とある携帯のサイトを立ち上げたいのだが、システム会社に頼むとウン百万もかかると言われて困っているんですよ」という相談を受け、それなら私が作りましょうか?サーバ込みで構築したのが始まり。
携帯という事でOCNエコノミー(128K)を自宅に引き、サーバは開発経験がそれなりにあったWindowsNT4.0を選択してASP(ActiveServerPages)を使って開発をした。当時はまだ、インターネット上に情報が多くなかったので、この構成でサーバ構築をした人の参考書を本屋で見つけてずいぶん助かった。

やっと構築したメールサーバだけど設定ミスなのか、SPAMの踏み台になって何千通もエラーメールが携帯に転送されたのには正直メゲたりもした。ぐすん。本の通りに設定したのに…その後も、回線増強したり、サーバ買い換えたり色々苦労したよなー。

それが突然「別のサーバを使う事になりましたので、今月中に廃止させて下さい」と。レンタルサーバも安くなったし、別のコンテンツと合体したほうが運用コストも下がる事は容易に想像できるので、これ以上追求しない。
しかし、回線コストを下げないと、費用がかかりすぎで毎月すごい赤字になるので何とかしなければならない。

という事で、自宅サーバは一旦お休みさせて、今開発中のサイトが多少なりとも利益を生むようになれば再開する事にした。

今日はとりあえず、ここまで、次回は、プロバイダ乗り換え大作戦だ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士裾野ファミリーキャンプ場 | トップ | さらば自宅サーバ その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ソフトにまつわる話」カテゴリの最新記事