白樺小舎便り(しらかばごやだより)

北信濃の田舎暮らしの日々

アンネのバラ  72回目の終戦記念日に

2017年08月15日 09時37分06秒 | 日記

北朝鮮とアメリカが恫喝ゲームをしている間にも、刻々と時は過ぎ、72年目の終戦記念日が来た。

世界で5,000万、アジアで2,000万、日本でも300万人以上の人が死んだ。

あの愚行を、再び繰り返すまいと誓ったはずなのに、、、

あの戦争の中で、15歳の少女、アンネ.フランクも死んだ。

『アンネの日記』を残して。

庭で一輪のバラが咲いた。

この花の名前は『アンネのバラ』。

「アンネのバラ」は、戦後、「アンネの日記」に感銘を受けたベルギーの園芸家デルフォルゲ(Delforge)氏が、平和への願いを込めて、アンネ没後15年目の1960年に新種のバラを作り、ただ一人生き残ったアンネの父、オットー・フランク氏に贈りました。そのバラは「アンネの形見」(Souvenir de Annefrank.f)と命名されました。ここの教会は、聖イエス会という教団の教会です(今日初めて知りましたが)。

1971年の演奏旅行中、この聖イエス会の合唱団は、イスラエルの町ナタニヤで、「アンネの日記」の著者であるアンネ・フランクの父オットー・フランク氏と、偶然出会いました。

その後もオットー氏との交流を深めるなかで、オットー氏から「アンネの形見」と名付けられた可憐なバラの苗10株が日本へ送られました。しかし、輸送事情が悪く、9株がダメになり、ただ1株だけが、合唱団の一員であった聖イエス会の創設者の庭で、奇跡的に花をつけました。この1株が、日本での「アンネのバラ」の起源です。 

 

こういう由来を持つバラは、知人から枝をもらい挿し木したものだ。

知人は病院の先生から頂いたという。

愛と平和のシンボルとなったこのバラは、もう少し大きくなったら挿し木で増やして、友達に配るつもり。

美しい花を見るたび、アンネのことを思い出し、戦争のことや平和のことを考えるから。