正月の休みの間に一度は行こうかと思っていた映画だが…
掃除や仕込が済んで15時過ぎ、新聞の映画欄を観て今からでも間に合うなと高松のワーナーマイカルへ
この2年程けっこう観てきた映画だが、こういうミュージカル的なのは初めてだった。
最初から最後までセリフも歌と言うことで、最初は飽きるかなとも思ったけど、何の何の!のめり込んでしまった…
アニメか本などでジャンバルジャンとかああ無情とかで少し何かの記憶にあったが、もちろんミュージカルなんか観たこともないし…
感動する映画でも、目頭が潤む程度だったけど、今日はちょっとこぼれるものをぬぐいつつでした(やっぱり50歳になったせいか~
)…
映画初観で、いいものにあたりよかった~ また時間があれば今年もたくさん観に行きたいと思います
1月10日、数年使用していた携帯のACアダプターが急に通電しなくなった…
やっぱり必需品なので、仕事終了後東バイパス沿いのDoCoMoショップへ…
対応してくれた店員さんに「ACアダプターってすぐにありますか?」と聞くと「在庫はありますのですぐ用意できますよ…」
ではお願いしようとしたら、番号の書かれた券を渡され「それでは30分お待ちください…」
まあカウンター席には新しい携帯等の契約や説明をされているお客と店員、しかし他にもたくさん店員は居るのに…
「えっこれ買うだけで30分待つんな?すぐ用意できる言うたんちゃうん…」時間は19時前、店は19時30分まで…
ここで、もうええわ~ 携帯持ってもう20年近く、ずっとDoCoMoばかりやったけど、たったこれだけのことに融通も効かんとは何様や…
もう電器屋ででも買おうと店を出て友人の家に向かう途中、同じ道沿いにある別のDoCoMoショップ…
ここも駐車場いっぱいやし、同じような対応やろの~と思いながらダメもとで入ってみた
さっきの店よりは小さいが、ここもカウンターはお客でいっぱい…
しかし、こっちは対応してくれた店員さんがホンマすぐに用意してくれた! 同じDoCoMoでもこんだけちゃうんか~
もし、2店目も同じ対応なら即DoCoMo卒業するつもりだったが… これでしばらくはDoCoMoのままやな…
一昨日、大阪の友人よりメールがあり、青春18切符が1枚余ってるから遊びに行くとの事…
最初は「うどんツアー」でもしようかとのプランで、10時過ぎ高松駅に着いてすぐ、近くのうどん屋さんに行ったけどまだ準備中~
近くの知ってる店の開店時刻まではまだまだあるし… 今日は高松築港近辺が賑わっていたのは「飛鳥Ⅱ」が来航していたみたいだね…
予定変更で、友人が何時ぞやテレビかなんかで観た「牡蠣焼き」ってどうなん?とのことで、計画変更~
高松近郊には牡蠣焼き小屋がたくさんあります。大体が飲み物や薬味等持ち込みできます。でも今から何もないし…
志度町の「かき焼き わたなべ」さんにちょっと電話… 12時から14時の2時間ならOKとの事で、急きょ東へ…
途中道の駅などで時間をつぶし…
さぬき市市役所近くの駐車場から矢印に沿い、路地を行きます~ありました!
牡蠣焼きの草分け的お店ですよね~今まで、かまくらさんや牟礼、坂出の三木水産は何回も行ったことありましたが、ここは初めて…
店に入ってすぐのところに座って、牡蠣を待ちます!
ここは色んなトッピング等が使い放題!冷蔵庫の中にはチーズやバター(マーガリンでしたが…)
2時間(2800円)勝負スタート!ちなみに1個(150円)から食べれますが…
1回に40個位焼いてま~す。 昔は結構レアに近いくらいで食べてましたが、今はよ~く焼いて下さいとの事で待つことしばし…
最初はノーマルに何もつけなかったり、レモンのみとかおろしポン酢…進みます… バターを乗せたり、チーズもいい感じ!
第2ラウンド…食べ放題なんて食べれないかな~と思いながら結構入ります。
あっさりおろしポン酢&ネギ! マヨ攻撃~チーズ&ピザソース!
2人ともお茶でしたが、友人は我慢できずビール!では私も…当然ノンアルコールです!
足元では次の牡蠣も待ってまーす!
どんどん焼いてどんどん食う!喰う!喰う!ともに50歳の胃袋はまだまだ入ります。
キムチの元攻撃!意外とはまったのがバジルソースやガーリック・チリパスタソース~!洋風でもかなり美味い!
でも最後の方は、もみじおろし、やっぱりそのままやレモンのみ… これだけでは終わらない!
牡蠣たっぷり入った牡蠣飯に牡蠣が7つも入っていた牡蠣味噌汁…
すっかりたいらげた足元には殻の山…
年甲斐もなく暴食?いやいやまだいけそうですが、メタボコンビニはやっぱり食べすぎです!
店のすぐ裏?にはお客さんの食べる牡蠣が用意されてます。平日だけど次々と来てました。 こちらはお店の漁船です。
この辺一帯にはカキ筏がたくさんあります。
この後、高松市内に戻りコーヒーにてお腹を落ち着かせました。
16時前、高松駅にてお別れです!次は時間を作って大阪で飲みましょう~
さて、新年になって9日まで休みなんてやってみて意外と疲れるものだと感じました。まあ身体を休ませたのは朝寝が出来たことくらいかな~
毎日何某か店でやってたし、家でも掃除や片付けばかり…もっと段取りよくササッとやってしまえば済むことなんだろうが…
明日から休んだ分、しっかり仕事に戻りたいと思います!
お待たせいたしました。明日より営業いたします!
一度周ってみたかったクレーター五座…
約1500万年前に今のこの辺りに巨大隕石が落ちたらしい?
(平成元年、金沢大の河野芳輝教授らのチームは、観音寺市と高知市を結ぶ線から東側の四国において、ほぼ2キロ置きほどの間隔で重力異常の調査をしていました。そのとき、高松市と香川町の境あたりで重力異常地点を発見しました。その結果、仏生山公園を中心とする直径8キロの地域の下に直径4km、深さ千数百メートルのお椀型のくぼみが地下に眠っていることを突き止めました。そこから、このクレーターの内側にある5つの里山が、「高松クレーター五座」と呼ばれるようになりました)
そんなわけで、この5つ+、の里山を自宅より歩いてみた!
午前10時半スタート!すぐ後ろに観えてるのが実相寺山
実相寺山唯一の展望は中腹のこの辺りだけ… ちょうど30分でまずは1座目
続いては日妻山、しかし問題発生!西側はすべて登山禁止や立ち入り禁止の札札札…
この山の東側の地権者には友人が居るのでちょっと電話をしてみた。どうやら昨今の山歩きブームで、心無いハイカーも居るとの事で、
地権者によってはかなりお怒りらしい…
確かに、自分の土地に断りもなく勝手にズカズカ入って来られたら迷惑と感じるのが当たり前、山を散策するときは心得ておかないとね!
日妻山をパスして、上佐山を目指します。何度も登ってる山ですが、今日は西側から!12時半頃到着、2座目です。
上佐山は高松一の展望だと思います。 ここで昼食、今回初登場のジェットボイル、速攻お湯が沸きました。
家にあったチリトマトヌードル(カップヌードルでは一番好き)とおにぎりを食べ、コーヒーも!
昔はガソリンのピーク1を持ってツーリングとかも行きましたが、ジェットボイルはコンパクトでいいね~(ただ、用途は限られるが…)
高松空港に降りる飛行機を観て下山、結局45分もいました… いつもなら車で通る道を歩きます。
東側、三郎池越し観た実相寺山馬山こぶ山日山… 池の北側から観た上佐山…これ竜王丸と名がついてる蛇の像らしい…
上佐山から40分、日山登山口。 最初は緩やかに、中腹から急になります!
20分くらいで日山山頂!これで3座目です。ここは北向きのみ展望は抜群です!
ここでもヤマガラが人に馴れてます!日山を降りて、おまけのこぶ山に行きますが登り口が分り辛い…
登山口から歩くこと7分でこぶ山…?雨山?もしかしてこれでこう読むのか?ここは初めてでしたが、南や西の展望いいね~
(ここはクレーター五座には入っていません)
田畑の間を縫って、ラスト馬山へ… ここも入り口が分り辛く、ちょっと探しました… 竹藪の割と急な坂を上って
馬山到着!これで4座目です。 下山した後はいつもの通勤ルートを歩いて帰宅!15時半過ぎでした。
約5時間のハイクは、結構しんどかった~!今回残念ながら日妻山のみパスしてしまった。まあ色々事情もあるし、しゃあないな~
また機会あれば、日妻山は東側からピストンしてみます。
休みの気分もぼちぼち切り替えて、明日は残りの仕込や準備をしっかりやって、木曜日からの営業に備えます!
先月の5日のブログ「もしかして当たり年」の最後の2行で書いたことについて…
11月末頃に裁判所から呼び出し状が来てました。
突然来たわけではなく、だいぶ前に24年度の裁判員候補に選ばれましたという書類やDVDが送って来てました。
今回は25年1月の裁判員に選ばれましたということと、裁判所に通う日程もありました。
1月11日に説明と選任手続き、本当に選ばれるのはこの日ですが、もし選任されれば1月14日から1月31日までの間、
土日祝日を除き、14日間午前9時半から午後5時までの間裁判所に拘束されるわけです。
辞退することが出来るのは70歳以上や重要な仕事があったり、介護(介護サービスの紹介あり)や育児(育児サービスの紹介あり)妊婦さんや産後8週間以内…
病気やけがで入院中や通院中の人、要介護の人は診断書のコピー提出、試験や冠婚葬祭等の行事のある人はその内容や日程(葬式ってわかるんか~?)
学生(夜学や通信制は除く)や地方議員…
正当な理由なく呼び出しに応じない場合、10万円以下の過料や、提出書類(郵送)に虚偽の記載した場合は50万円以下の罰金または30万円以下の過料に
処せられることもあります。
仕事でいけない場合は記すること以外にもそれを証明する書類などのコピーを添付するとありました。
興味も少しはあったので少しは悩みました。お客さんで自営などをなさってる方と話をしたりもしました。けどね~正月休み明けの14日間も店を休んで…
土日祝日のみ営業は出来るが、例えば店に張り紙をするとして「1月は都合により休みます」としか書けない「裁判員になって裁判中です」なんて書いたらout!
日当や交通費は出ますが、後々の補償等は一切ありません!こんなん行けますか?
一応理由と、仕事内容等や一人で仕事をしているのが分るものや取材記事に「店主一人で切り盛りしてる…」と書かれてあるものをコピーして送りました。
12月8日に書類を送付して1週間後くらいにようやく辞退が認められました。という返事で一安心…
ただ、名簿上の名前は残ってるので12月31日まではネット等には載せないようにとの事でした。
今日もテレビで裁判員制度がどうの…とやってました。
この制度に問題はないのか?昨年任期75日という裁判もありました。
無作為に選ぶというが、行ける人って限られるのでは?それと、そっちの都合で選んでおきながら過料や罰金…何かふざけとる!
もう少し考えてもらいたい、死刑判決という判断をしなければならないケースもあるわけだし、それが後々冤罪なって事があったら…
いつまで続くのか?欠陥だらけでそれの修正もしないような今の裁判員制度…
もう1月だから守秘義務ないよね~?
日曜日に休むことはめったにない、天気もいいし色んな意味で勿体ないな~
店の掃除も少し残ってるけど、少しずつ準備などもせねば…取りあえず今日は辛汁とぜんざいストックを!
昨夜浸けていた昆布と椎茸、本枯れ節は蒸してから削ります~
小豆は灰汁抜きが肝心です…
店でゴソゴソとしていると暖簾が出てなくても来ていただいたお客さんもいました。
12月に来店していたお客さんや、ブログを観て頂いている方は休んでるの分ってるけど、久々に来る人や、たまたま通りかかって寄ってくれた方は…
申し訳ないな~と思いながら仕込してました。後しばらくお待ちください!