9月10日~12日は、個人ご依頼で穂高岳の山行でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/98ad1992fe847a4d883fb0359b91a296.jpg)
穂高連峰を眺めながらの入山です。
どれほど通ったか数えたこともありませんが、毎度期待感と緊張感でなんとも言えない気持ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/86/54c822958c78101fa60e3d8810d49af9.jpg)
涸沢から北穂高岳を望みます。
翌日めざす北穂東稜が綺麗なスカイラインを描いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/72a42f1581727b599161f724947bb424.jpg)
反対側には翌々日にめざす前穂北尾根を望みます。
翌日は生憎の天気。雨と雨の合間を縫ってのグッドタイミングで登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/f9877038925a5b30d6f6d5407d876d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/b333c2fde70d963d3a439e52977f282b.jpg)
ゴジラの背はガスガス~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/abc5a141cfc019d81b498300f690f18d.jpg)
北穂高岳登頂! おめでとうございます!
翌日はスカッ晴れ!
しかし風強し! 時折り20m位の風が吹き付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ae/a81e4d37d30c528f5ca53813a6ec3315.jpg)
5.6のコルから望む5峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/60/995ac8e9840ef261372f9dee3132794b.jpg)
4峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8b/3ff89cea1183cfd7cb3728e5807abf10.jpg)
3峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/82/8ac327cb4f995af54bb0d4333de03d53.jpg)
槍ヶ岳方面が美しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/64c1c1529e1b29c56c7294653a534823.jpg)
3峰の核心部のチムニーを見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/6c3a7eb342b2c31152b712a839237465.jpg)
しっかりした動作で登って来られるMさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/b872e6c42acb1c3677117d5f32d7d742.jpg)
奥穂~ジャンダルム~西穂の眺めも最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/d81cfb1d301504ef349a644dcd71cfdd.jpg)
前穂高岳登頂! おめでとうございます!
天気にも恵まれて快適に登攀終了~
この後、岳沢を経由して上高地へ下山。
今回の3日間の山行を終了しました。
楽しい山行でしたね。
お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/98ad1992fe847a4d883fb0359b91a296.jpg)
穂高連峰を眺めながらの入山です。
どれほど通ったか数えたこともありませんが、毎度期待感と緊張感でなんとも言えない気持ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/86/54c822958c78101fa60e3d8810d49af9.jpg)
涸沢から北穂高岳を望みます。
翌日めざす北穂東稜が綺麗なスカイラインを描いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/72a42f1581727b599161f724947bb424.jpg)
反対側には翌々日にめざす前穂北尾根を望みます。
翌日は生憎の天気。雨と雨の合間を縫ってのグッドタイミングで登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/f9877038925a5b30d6f6d5407d876d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/b333c2fde70d963d3a439e52977f282b.jpg)
ゴジラの背はガスガス~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/abc5a141cfc019d81b498300f690f18d.jpg)
北穂高岳登頂! おめでとうございます!
翌日はスカッ晴れ!
しかし風強し! 時折り20m位の風が吹き付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ae/a81e4d37d30c528f5ca53813a6ec3315.jpg)
5.6のコルから望む5峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/60/995ac8e9840ef261372f9dee3132794b.jpg)
4峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8b/3ff89cea1183cfd7cb3728e5807abf10.jpg)
3峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/82/8ac327cb4f995af54bb0d4333de03d53.jpg)
槍ヶ岳方面が美しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/64c1c1529e1b29c56c7294653a534823.jpg)
3峰の核心部のチムニーを見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/6c3a7eb342b2c31152b712a839237465.jpg)
しっかりした動作で登って来られるMさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/b872e6c42acb1c3677117d5f32d7d742.jpg)
奥穂~ジャンダルム~西穂の眺めも最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/d81cfb1d301504ef349a644dcd71cfdd.jpg)
前穂高岳登頂! おめでとうございます!
天気にも恵まれて快適に登攀終了~
この後、岳沢を経由して上高地へ下山。
今回の3日間の山行を終了しました。
楽しい山行でしたね。
お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!