8月13日~14日は、北信 戸隠山をガイドしてきました。
台風の心配でしたが北信に位置する戸隠山は良い天気に恵まれてまた程ほどに涼しく快適な夏山登山を満喫していただけました。
初日は長野市街地を見下ろす絶景の岩場、謙信物見の岩で岩場講習も合わせて充実の2日間でした。
初日は長野市を見下ろす絶景の岩場、謙信物見の岩で岩場講習。
登り下りの基本的な動きから初めて徐々に難しいラインにもチャレンジしていただきました。

懸垂下降の練習からスタート。

続いて易しいラインを登り下りしながら基本技術を反復練習です。


徐々に難しいラインへ


完全クライミングのラインにもチャレンジしていただきました。
翌日はメインの戸隠山へ、「蟻の塔渡りコース」から向かいました。

百間長屋
核心部の蟻の塔渡り以外にも岩場が多く、岩場のトレーニングや岩場そのものを楽しむ為にもとても良いコースです。

ソバナがあちらこちらで沢山咲いていました。

急な長い岩場を登ります。

マツムシソウも沢山見られました。

いよいよ核心部の蟻の塔渡りです。


ナイフリッジなので無理せず確実に進みます。

最後の急な岩場を登って八方睨登頂!
遥か本院岳、西岳を望みます。

カワラナデシコも沢山咲いていました。

先ほど通過した蟻の塔渡りを振り返り眺めながら少し先の戸隠山をめざします。

戸隠山登頂!
登頂おめでとうございます!お疲れ様でした。
戸隠山山頂からは一不動を経ての周回コースを辿るのが一般的ですが、大して面白い箇所がある訳でもないので僕的にはこの戸隠山に関しては往復コースがお勧めです。その方が練習にもなりますし、岩好きの人にとっては2倍楽しめることになりますからね。
という訳で往路と同じく蟻の塔渡りコースで下山。

蟻の塔渡りを下ります。

様々な岩場、鎖場を順調に通過して登山口に下山終了。
ソフトクリーム(信州リンゴ)で締めくくりました。
2日間お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!
台風の心配でしたが北信に位置する戸隠山は良い天気に恵まれてまた程ほどに涼しく快適な夏山登山を満喫していただけました。
初日は長野市街地を見下ろす絶景の岩場、謙信物見の岩で岩場講習も合わせて充実の2日間でした。
初日は長野市を見下ろす絶景の岩場、謙信物見の岩で岩場講習。
登り下りの基本的な動きから初めて徐々に難しいラインにもチャレンジしていただきました。

懸垂下降の練習からスタート。

続いて易しいラインを登り下りしながら基本技術を反復練習です。


徐々に難しいラインへ


完全クライミングのラインにもチャレンジしていただきました。
翌日はメインの戸隠山へ、「蟻の塔渡りコース」から向かいました。

百間長屋
核心部の蟻の塔渡り以外にも岩場が多く、岩場のトレーニングや岩場そのものを楽しむ為にもとても良いコースです。

ソバナがあちらこちらで沢山咲いていました。

急な長い岩場を登ります。

マツムシソウも沢山見られました。

いよいよ核心部の蟻の塔渡りです。


ナイフリッジなので無理せず確実に進みます。

最後の急な岩場を登って八方睨登頂!
遥か本院岳、西岳を望みます。

カワラナデシコも沢山咲いていました。

先ほど通過した蟻の塔渡りを振り返り眺めながら少し先の戸隠山をめざします。

戸隠山登頂!
登頂おめでとうございます!お疲れ様でした。
戸隠山山頂からは一不動を経ての周回コースを辿るのが一般的ですが、大して面白い箇所がある訳でもないので僕的にはこの戸隠山に関しては往復コースがお勧めです。その方が練習にもなりますし、岩好きの人にとっては2倍楽しめることになりますからね。
という訳で往路と同じく蟻の塔渡りコースで下山。

蟻の塔渡りを下ります。

様々な岩場、鎖場を順調に通過して登山口に下山終了。
ソフトクリーム(信州リンゴ)で締めくくりました。
2日間お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!