2/25~26は、個人ご依頼で西穂独標にガイドしてきました。
毎冬一度の山行ご依頼をいただく元気で賑やかなお二人さんです。
最高の天気に恵まれて厳冬の穂高を存分に楽しんでいただくことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/5a444f3972724cb2bbfd5b598d4e55e2.jpg)
やはり西穂山荘といえば名物の雪ダルマ君。今冬は特にデカイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/86114ca470fc66aa737f69df9a9886be.jpg)
霞沢岳が美しすぎます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/8d1c7cb11223c391968f89b79366b6de.jpg)
翌朝は完璧に晴れました! 笠ヶ岳を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/7e21a986626c643b8485951797d33ecb.jpg)
めざす西穂の稜線を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/7943f63a992fb7ed2d7406109dcde85f.jpg)
独標が目の前に迫ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/0dcf7c65a097b4cca66e5a58a2f67904.jpg)
独標山頂への最後の急登を頑張って登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ad/964a489cda8517a6a2416d45e6d552ff.jpg)
念願の厳冬の独標登頂! おめでとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/fd81af32e533cd63ecc1da4de4d5fc4b.jpg)
下山中より独標をバックにポーズ! こうやって見るとなかなか存在感のある山なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/77419641b9e016142345e6fae2e0aaf7.jpg)
焼岳、乗鞍岳方面の雄大な雪景色を眺めながら下山です。
西穂山荘での滞在も合わせてとても楽しく過ごせた厳冬の穂高でした。
お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。
毎冬一度の山行ご依頼をいただく元気で賑やかなお二人さんです。
最高の天気に恵まれて厳冬の穂高を存分に楽しんでいただくことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/5a444f3972724cb2bbfd5b598d4e55e2.jpg)
やはり西穂山荘といえば名物の雪ダルマ君。今冬は特にデカイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/86114ca470fc66aa737f69df9a9886be.jpg)
霞沢岳が美しすぎます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/8d1c7cb11223c391968f89b79366b6de.jpg)
翌朝は完璧に晴れました! 笠ヶ岳を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/7e21a986626c643b8485951797d33ecb.jpg)
めざす西穂の稜線を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/7943f63a992fb7ed2d7406109dcde85f.jpg)
独標が目の前に迫ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/0dcf7c65a097b4cca66e5a58a2f67904.jpg)
独標山頂への最後の急登を頑張って登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ad/964a489cda8517a6a2416d45e6d552ff.jpg)
念願の厳冬の独標登頂! おめでとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/fd81af32e533cd63ecc1da4de4d5fc4b.jpg)
下山中より独標をバックにポーズ! こうやって見るとなかなか存在感のある山なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/77419641b9e016142345e6fae2e0aaf7.jpg)
焼岳、乗鞍岳方面の雄大な雪景色を眺めながら下山です。
西穂山荘での滞在も合わせてとても楽しく過ごせた厳冬の穂高でした。
お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。