熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

北アルプス 穂高縦走

2011-09-16 10:22:34 | ガイド山行/一般登山

9/10~12で、岳沢を基点に前穂高~奥穂高~ジャンダルム~天狗のコルをぐるりと周回コース(勝手に名付けた『ダイヤモンド型コース』)で縦走してきました。



571



河童橋付近から望む穂高連峰。 上高地を代表する景観です。要状のド真ん中に岳沢が見えます。



574



前穂高山頂から目指す、奥穂高~ロバの耳、ジャンダルムの稜線を望みます。なんとも格好のいいギザギザ稜線です。



575



さらに今回は辿りませんでしたが天狗のコルから先、天狗岳~間の岳、西穂高へ続く稜線です。



576





前穂高の山頂に登頂です。 一般コースでヘルメット? と思われるかも知れませんが、穂高の稜線、ピークはヘルメットは必携と考えています。実際に今年も多くの場所で落石事故が起こっています。ちなみに紀美子平~前穂高間の急な岩場のコースでトムラウシ大量遭難事故を起こした某登山ツアー会社と出遭いましたが、全くの丸腰でした。 ちなみにこの会社は以前に前穂高~奥穂高間の吊尾根でも滑落死亡事故を起こしているのです。一体いつまで同じことを続けているのでしょうか? これで事故が起こったら「登山は自己責任」で逃げるのでしょうか? ホンマにええかげんにせぇよ~!!!



578



穂高岳山荘に泊まり、翌日ジャンダルムを目指します。奥穂高山頂近くでご来光を迎えました。北穂高~槍の山々が朝日に染まります。 めっちゃキレイー



580



めざすジャンダルムが迫ります! ドッカーン!



581



このコース最大の難関の一つ、馬の背を進みます。朝一番の慣れていない体にはなかなか厳しく感じます。



586



待望のジャンダルムに到達です! 昔からある、天使の飾り物。 「ジャンダルムに舞い下りる天使」といった感じでしょうか。



587



笠ヶ岳をバックに記念撮影の京都からご参加のSさん。本当に素晴らしい快晴の下で憧れのジャンダルムに登れて良かったですね! 来年は西穂~ジャンダルム~奥穂のコースを繋げて歩きましょう! お疲れ様でした!!




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 槍ヶ岳・北鎌尾根 | トップ | 剱岳・源治郎尾根 »
最新の画像もっと見る

ガイド山行/一般登山」カテゴリの最新記事