6月9日は、大原の金毘羅山の岩場を使って岩場技術講習でした。
実践編は主にバリエーションルートを目指す方を対象にしている講習内容です。今回は参加者が1名のみで、また普段からよく登られている方なので少し高めのレベル内容で行いました。
久しぶりの金毘羅の岩場。
天気にも恵まれて充実した一日を過ごせました。
高度感満点の北尾根を登ります。
昔から普通に登山靴で登られていた岩稜ですが、最近はクライミングシューズで登る方が大半で時代の変化を感じます。
当然当方の講習では登山靴またはアプローチシューズ限定にしています。
岩稜を何度も何度も登っては下降の繰り返しです。
クライムダウンで下れないような所は懸垂下降に切り替えて下ります。
複雑な地形の岩稜での懸垂下降は単なるフェースとは異なる難しいテクニックが要求されます。
一日中、登り下りを繰り返して〆に少々難しいラインにもチャレンジしていただきました。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
熱く・楽しくいこう!
実践編は主にバリエーションルートを目指す方を対象にしている講習内容です。今回は参加者が1名のみで、また普段からよく登られている方なので少し高めのレベル内容で行いました。
久しぶりの金毘羅の岩場。
天気にも恵まれて充実した一日を過ごせました。
高度感満点の北尾根を登ります。
昔から普通に登山靴で登られていた岩稜ですが、最近はクライミングシューズで登る方が大半で時代の変化を感じます。
当然当方の講習では登山靴またはアプローチシューズ限定にしています。
岩稜を何度も何度も登っては下降の繰り返しです。
クライムダウンで下れないような所は懸垂下降に切り替えて下ります。
複雑な地形の岩稜での懸垂下降は単なるフェースとは異なる難しいテクニックが要求されます。
一日中、登り下りを繰り返して〆に少々難しいラインにもチャレンジしていただきました。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
熱く・楽しくいこう!