10月22日は、大普賢岳リアル縦走(僕が勝手に付けたネーミングです)をガイドしてきました。
素晴らしい秋晴れと美しい紅葉の下、大普賢岳のバリエーションルートを満喫していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/a3cb1ddcc57a6b08dba8635672c42b13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/aca7100b281dc4f7c42c95ef35df2efd.jpg)
和佐又ヒュッテが「WASAMATA HUTTE」に名称も一新して生まれ変わりました!
とてもお洒落にな施設で感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/96b7940d4f60049c3b98dda8c67c1f66.jpg)
素晴らしい紅葉を眺めながら先ずは登山道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/d33eedee51adeaa20bb5a2ee2efd41ba.jpg)
途中から登山道と分かれてバリエーションルートを進んで先ずは一つ目のピークの曾孫普賢岳登頂!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/d42b8d52ed9236595b55ba8600472b2f.jpg)
次の孫普賢岳を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/97/683cb4b2f2bac2b6ca2f4361ba11ebad.jpg)
曾孫普賢からは懸垂下降で。
樹木やボロ岩が多く、なかなか一筋縄ではいかない難しさがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/11f1f4099b6f3320f0ead83c02427e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/33/2b277d59d0bad79306a5bf72ab414429.jpg)
孫普賢へは樹林帯の中ですが、滑ったら絶対ダメ!の急斜面を直登したりトラバースしたりしながらワイルドに登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/44e46087daad9c07bd6c53acf9751238.jpg)
孫普賢岳に到着~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/809bf3016d1bbd923093b624d77ed57c.jpg)
続けて一旦登山道に合流した後、再びバリエーションを進んで小普賢岳に到着~
小普賢岳山頂の標識が無くなっていましたのでとりあえず証拠として撮影させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/c7a0feae8091b9e4366177b1fed88b72.jpg)
小普賢岳山頂からもバリエーションルートを進んで大普賢岳とのコルまで下ります。
最後は30mの懸垂下降を2回でコルに下り立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9d/64e65208f011a853d2416643d0fd01f6.jpg)
ワオ~ン! それにしても紅葉が美し過ぎる~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/6cc078e3b984e720a36e373bdb758a99.jpg)
コルからも、一部登山道を交えた以外はひたすらバリエーションの急登、急登を登り詰めて大普賢岳登頂!
皆さんよく頑張りましたね! お疲れ様でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3e/de3d257e8dca8bcb69a76af081d8070d.jpg)
大峰山脈の山々の景色を堪能します。
山頂を後に一般登山道を下山して今回の山行も無事に終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!