10月25日は、個人ご依頼でロッククライミングの基本技術の講習でした。
ロープの結び方や実際の登り方や下り方(クライミングダウン)などの基本技術を中心に反復練習していただきました。
頭で理解した上でとにかく数をこなして「身体に覚え込ませること」が上達の秘訣です。
という訳で登っては下って、その度毎にロープの結び方も練習して・・・という感じで丸一日頑張っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9a/a7afa53b3ab2fade9f4d826c26e6eb66.jpg)
高座の滝
この芦屋の岩場こそ、日本の近代登山、ロッククライミング発祥の地なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/8b43911bcd18650a1edda393db1a2b65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e1/89be9d5c2aae6e5f6570e7ed1dcb7ce8.jpg)
ゲートロックでラインを変えながら登っては下って・・・をひたすら繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/c0f20adea9626eb16949c72ef000544a.jpg)
地獄谷を遡って次の場所へ。
この地獄谷だけでも十分に楽しめる登山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c8/ce4ef6c3141b4008a1e4a96928354cd5.jpg)
天気が良いので展望場所で暫しの休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/70/a293ff08a890d7a256066c6449916c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b9/b8e60b27690c0500f73acbe26130a9f2.jpg)
A 懸岩でもやはりラインを変えて登っては下って・・・とひたすら反復練習~
なかなかよく頑張っていただきました。
明確な目標があって、それに向かって頑張れるということは本当に素晴らしいことですね。
一日お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f3/84246612f8318ca9993d78425e7613bd.jpg)
芦屋駅近くの自販機で懐かしい「スイートキッス」を発見して即買いです。
「メローイエロー」、「愛のスコール」と並ぶ微炭酸トリオです(僕が勝手に付けてるだけです)。約30数年ぶりに飲みましたが変わらぬ美味しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!