3/28は、前日に引き続きサギダル尾根~宝剣岳コースのガイドでした。
時折り小雪が舞う一日でしたが、その分「冬山登山」気分を味わいながらの登山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/9a7556a512c6b3d5cade4953ef9418e7.jpg)
目指すサギダル尾根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/752bd5378054377ff67c4dcaa14b64cd.jpg)
岩稜帯を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/5362f4c94193f7eb91bc655facc47dd7.jpg)
最後の雪稜を登ってサギダルの頭へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/764582db1ef0b127173c6ea088fe18e0.jpg)
登り切ったサギダル尾根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/cb2e6f1bb900490a34de5cfe6a3c4afc.jpg)
南稜を縦走中。強烈なナイフリッジを越えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/4ef57763e6b76c98fd7ddd1a5f279e97.jpg)
宝剣岳直下を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/71fc2ad926ce848c5db32717c935adca.jpg)
宝剣岳登頂! おめでとうございます! 単身でも宝剣岳に登られているFさんですが、バリエーションルートを辿っての登頂はまた格別ですね。
ご参加ありがとうございました。
時折り小雪が舞う一日でしたが、その分「冬山登山」気分を味わいながらの登山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/9a7556a512c6b3d5cade4953ef9418e7.jpg)
目指すサギダル尾根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/752bd5378054377ff67c4dcaa14b64cd.jpg)
岩稜帯を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/5362f4c94193f7eb91bc655facc47dd7.jpg)
最後の雪稜を登ってサギダルの頭へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/764582db1ef0b127173c6ea088fe18e0.jpg)
登り切ったサギダル尾根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/cb2e6f1bb900490a34de5cfe6a3c4afc.jpg)
南稜を縦走中。強烈なナイフリッジを越えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/4ef57763e6b76c98fd7ddd1a5f279e97.jpg)
宝剣岳直下を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/71fc2ad926ce848c5db32717c935adca.jpg)
宝剣岳登頂! おめでとうございます! 単身でも宝剣岳に登られているFさんですが、バリエーションルートを辿っての登頂はまた格別ですね。
ご参加ありがとうございました。