基礎編(旧初級編)から応用編(旧上級編)への、切り換え時期についての質問をよくいただきます。
私自身の経験では1ヶ月だったのですが、会員様の声を聞いてみても、やはり平均して1ヶ月程度で、指定した回数が楽にこなせ、スパーリングや試合でも、効果を実感できるようですので、そこが切り換えの時期としては良いと思います。
真面目の練習していても、なかなか効果が実感できないと言う場合、トレーニングのイメージを変えてみるようにしてください。
若(若林次郎)がブログで書いていたように、筋トレのイメージだとこのトレーニング法は、かなりキツイはずですし、目指すものが違いますので、効果は実感出来ないと思います。柔道の打ち込みと言うイメージでやってみてください。
ロシア式のトレーニングは、「まず筋肉ありき」の考えではなく、「最初に神経ありき」の考えですので、トレーニングのイメージと言うのは結構重要であると思っています。

応用編(旧上級編)のバランストレーニングです。ブログでも書きましたように、股関節への意識は運動において大切です。この種目には意識を腰から股関節へシフトする為に行っていたことが、最近になってわかりました。
-------------------------------------------------------------------
ロシア式トレーニングマニュアルについては、こちらをご覧ください。
↓↓↓
サンボラボHP・トレーニング法と技術ビデオについて
-------------------------------------------------------------------
格闘技人気ブログランキング
-------------------------------------------------------------------
私自身の経験では1ヶ月だったのですが、会員様の声を聞いてみても、やはり平均して1ヶ月程度で、指定した回数が楽にこなせ、スパーリングや試合でも、効果を実感できるようですので、そこが切り換えの時期としては良いと思います。
真面目の練習していても、なかなか効果が実感できないと言う場合、トレーニングのイメージを変えてみるようにしてください。
若(若林次郎)がブログで書いていたように、筋トレのイメージだとこのトレーニング法は、かなりキツイはずですし、目指すものが違いますので、効果は実感出来ないと思います。柔道の打ち込みと言うイメージでやってみてください。
ロシア式のトレーニングは、「まず筋肉ありき」の考えではなく、「最初に神経ありき」の考えですので、トレーニングのイメージと言うのは結構重要であると思っています。

応用編(旧上級編)のバランストレーニングです。ブログでも書きましたように、股関節への意識は運動において大切です。この種目には意識を腰から股関節へシフトする為に行っていたことが、最近になってわかりました。
-------------------------------------------------------------------
ロシア式トレーニングマニュアルについては、こちらをご覧ください。
↓↓↓
サンボラボHP・トレーニング法と技術ビデオについて
-------------------------------------------------------------------
格闘技人気ブログランキング
-------------------------------------------------------------------