ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

妙心寺塔頭 衡梅院

2009-03-14 21:03:37 | ちょいぶら京都 -洛西-
090308

非公開文化財特別公開寺院 3箇所目 妙心寺塔頭 衡梅院

衡梅院は文明12(1480)年室町幕府の管領・細川政元により創建されました。



まず方丈・室中の間に通されて妙心寺、衡梅院のお話を聞きました。

室中の間には狩野派の絵師・大岡春トしゅんぼくが墨一色で描いた

『竜虎羅漢図』、『獅子図』、『楼閣山水図』があります。



そして方丈前に広がる庭園、『四河一源しかいちげんの庭』

一面の杉苔に石組・楓樹の枯山水庭園。 縁側に座り説明を聞きながらボ~っと。

秋もいいだろうなぁ



3枚目の写真に映っている朱色の建物は妙心寺三門、現在三門も特別公開しています。







茶室『長法庵』

長法庵は、南山城から移築されたもので天井の一部が楠木の一枚皮で張ってあるそうです。

茶室内部に入ることができます。



露地







露地にある手水鉢



最後に係りの人が鐘をゴ~ンと一突き 

この鐘は、六代目住職の妙道和尚が、母桂春大姉の菩提を弔うために寄進された鐘だそうです。





今回、ガイドブックが200円で販売されていました。(第42回以前もあったのかなぁ





【妙心寺 衡梅院】右京区花園妙心寺町
公開期間:平成21年1月10日~3月18日まで
公開時間:午前10時~午後4時
料  金:600円
アクセス:アクセス:JR花園駅徒歩すぐ 
     市バス91又は93『妙心寺前』下車すぐ又は市バス26『妙心寺北門』下車