goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

ようやく春だなあ

2010年05月11日 | ガーデニング
エルニーニョだか北極振動だかの影響で、
春なのにありえない寒さが訪れたり、
そうかと思えば、おや、初夏?と思うほど暑かったり…
冬と春を行ったりきたりしていたような4月でしたが、
ようやく春本番の冷麺の街です。

そらまめ家のネコの額ほどのお庭&花壇もお花で賑わってきました。
チューリップとクロッカスとアネモネを毎年植えていたのですが、
昨年の晩秋、球根を植え損なって、今年の花壇はちょいと寂しい感じでした…。

で、寄せ植えに今年は力を入れました。
玄関ポーチに「オレンジ系の寄せ植え」と「紫のフリンジのビオラ」を。
まだまだ発展途上の歩道際のお庭ゾーンには、6つのプランター。
「紫のビオラと白のパンジー」×2
「紫のビオラとノースポール」
「薄い紫のビオラ」
「紫のペチュニア」
「紫のミリオンベル」
花壇にはアネモネの次にお気に入りの「ネモフィラ」を植えました。


プランターのビオラ&パンジーは4月の初めに植えたんだけれど、
あの寒さのおかげで、凍ってしまったりして、ドキドキでした。
でも、ここのところの暖かさでモリモリ花を咲かせてくれています。

保育園帰りにいつも気になっていた
近所のすごくたくさん花苗をそろえているところを
今日のぞいて見たら、ネモフィラを発見して即買い。
花壇に移植してご機嫌のおいらです。
でも、そんなご機嫌のお花のお手入れ中のおいらに、
いつも声をかけてくるのが、となりの曲者おばあちゃん

用件は…

「日曜日、草取り行ぐの?」

おいら「行くよ。」
(毎回必ず行ってますけど、今回も当然行きますけど、何か?)

そしたら、おばあちゃん、拍子抜け。
きっと、行かないと思っていたのでしょう。
何ゆえ!?

町内行事には総会以外は極力参加しているので、強気なおいら(笑)
そしたら、おばあちゃん、世間話に突入…
やっぱり30分はしゃべりたいようで、
おばあちゃんの話を右から左に受け流しつつ(古っ)
愛しいネモフィラのお手入れの仕上げをぐっとこらえるおいらでした。

おばあちゃんの話題はいつも町内会のゴミステーションのことと
自分の家の日常について。
で、おいらの意見は聞こうとせず、自分の思いを一方的に話して
スッキリして帰るって言うのがパターンです。
3年も経つといちいち気にしなくなったし、
むしろ、おばあちゃんとの会話から情報収集ができるのでいいかな。

んー、でも、30分いや1時間は痛いなあ。

おばあちゃんも忙しいでしょ。
立ち話もほどほどにねー。





7年ぶりの

2010年05月11日 | 日々のつれづれ
年に必ず3回は里帰りしているおいら。
滞在日数はほとんど3日~4日。
なので、
1日目はぼんやりして過ごし、
2日目3日目はちょこっとお出かけ的なことをして、
最終日は帰り支度を整えて、夕ご飯食べてから夜のドライブで帰る。
ってのが定番です。

2日目3日目のお出かけと言っても、
もともと超田舎で海と山と湖と自然がいっぱいなので、
海行ったり、山行ったりで終わります。
人ごみが超苦手なそらまめ夫婦なもので、行楽地に足を運ぶことはまずないのです。

と、前置きが長くなりましたが…
ことしのGWもいつも通りのGWになるかと思ったら、
高校時代の陸上部仲間からのメールで、楽しい里帰りとなりました。

陸上部仲間のYちゃんは、首都在住の働く3児のママ。
里帰り途中、冷麺の街を通過したときに
おいらのことを思い出してくれたみたいで、
メールが届きました。
で、じゃ、会おうってことになり、
Yちゃんの実家近くの喫茶店で会うことに。

実に7年ぶりの再会&おしゃべりでした。
お互い3児のママですが、このときばかりは実家に子どもを預け、
ランチしながら楽しいひと時を過ごしました。

で、2時間ばかりおしゃべりして、そろそろ帰ろうかと思ったら、
Yちゃん家にお邪魔することになりました。
Yちゃんパパママにご挨拶できたし、
しっかり者の弟氏にもご挨拶できたし、
なによりYちゃんのかわいいお子ちゃまたちにも会えたので
とってもうれしかったよ。

で、来年は陸上部仲間、全員に声をかけてみよう!
ってことになりました。
全員集合は難しいかもしれないけれど。
結局、Yちゃんとおいらだけになるパターンかもしれないけれど、
ま、それはそれでいいかなって思って。
今回はお茶だったので、次回はお酒で。

とりあえず、暑中お見舞いでお誘いしてみます…
お返事は年賀状で…