音の四季~風の彩

作曲家、しの笛・龍笛奏者、ジャズピアニスト、城山如水の徒然日記。
オカリナ、フルートの事も・・・・

姫路市民教養講座 しの笛(篠笛)入門 <播州城山流> 8~9月お稽古日

2010年08月17日 | しの笛(篠笛)入門教室
お盆は過ぎましたが厳しい残暑の日が続きます。 夏の終わりから秋へと向かう季節はひときは人恋しい季節です。 姫路市民教養講座・しの笛入門<播州城山流> 8~9月はお盆休みを挟んで、お稽古日が変則となります。  しの笛は宮本武蔵の「お通さんの笛」として親しまれている、日本古来の竹の横笛です。 その澄んだ音色は深く心に響きます。 懐かしい童謡・唱歌から、美しい抒情歌・日本の名歌、楽しい民謡など、 . . . 本文を読む

播州城山流しの笛(篠笛)入門講座  8~9月 お稽古日

2010年08月17日 | しの笛(篠笛)入門教室
お盆は過ぎましたが厳しい残暑がしばらく続きます。夏の喧騒が過ぎ秋へむかう季節は ひときは人恋しい季節でもあります。 涼やかな しの笛の音に浸りながら行く夏の名残りを惜しんでみるのも良いものと思います。 しの笛は宮本武蔵の「お通さんの笛」として親しまれている、日本古来の竹の横笛です。 その澄んだ音色は深く心に響きます。 懐かしい童謡・唱歌、美しい抒情歌・日本の名歌、楽しい民謡など、グループで、楽 . . . 本文を読む