しの笛に、ひときわ似合うのがしっとりと濡れる雨模様。
花菖蒲や紫陽花の紫が秘めやかに咲く雨の季節がやってきました。
蛍も舞い幻想的な光の乱舞を見せてくれることでしょう。
6月の、しの笛入門教室では、美しい日本の名歌と共に雨の季節を奏でていきましょう。
しの笛は宮本武蔵の「お通さんの笛」として親しまれている、日本古来の竹の横笛です。
その澄んだ音色は深く心に響きます。
懐かしい童謡・唱歌、美しい . . . 本文を読む
土曜日 14:00~15:00 姫路労働会館にて、
「播州城山流 しの笛入門教室」
このクラスは毎月2回、老若男女がグループで楽しくお稽古している。
「白鷺城~千姫・輝政教室」という。
原則 第1、3土曜日のお稽古だが、会場行事の都合で稽古は不定期となっている。
8月からは、花北市民広場に会場を移し、毎月第1、3土曜日14:00~のお稽古になる予定。
5月のお稽古は、夏は来ぬ、出船、 . . . 本文を読む
毎月第4金曜日は14:00~15:30、赤穂市文化会館ハーモニーホールにて、
<播州城山流しの笛入門教室>
このクラスは「赤穂義士教室」という。
主婦が中心でグループで楽しくお稽古している。
赤穂ハーモニーホール教室、は8月に演奏会を予定している。
「しの笛の調べ~八朔の恋歌」
日時 8月7日(日)14:00~
会場 赤穂ハーモニーホール
演奏 城山如水 & . . . 本文を読む