![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/4eeb77c925c15b4237e59107d96b4c8d.jpg)
毎年1月末は「しの笛の調べ~初春の音」演奏会。
http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=161848&bbs_id=14
これは「播州城山流しの笛」の兵庫県下全教室による、毎年恒例の新春演奏会。
関西各地と姫路そして全播磨地域からの皆さんの、年に一度の新年顔合わせ会でもある。
一年ぶりの再会や交遊を広めていただく「お楽しみ会」的な行事。
だから肩肘張った、特別な演奏会ではない。
普段のお稽古で腕を磨いた演奏を、それぞれのクラスが披露する「お楽しみ会」
年間通じては恒例の演奏会を催している。
新年1月は「しの笛の調べ~初春の音」
3月は「しの笛の調べ~春花想」
5月は「しの笛の調べ~白鷺の城下町」
6月は「しの笛の調べ~雨の紫、恋文・愛」
8月は「しの笛の調べ~八朔の恋歌」
9月は「しの笛の調べ~夏から秋へ」
11月は「しの笛の調べ~こころの祭」
・・・と続く年間恒例演奏会の第一弾だ。
どの演奏会も入場無料で、幼児から大人のかたまで気軽に御来場いただけます。
姫路城下と播磨・兵庫にゆかりの曲、日本の原風景を語りかける、名歌・抒情歌・唱歌・童謡の他、心を癒すクラシック、ポッポス、ジャズ・・・なども取り上げます。
この他にも兵庫県下、関西各地で、それぞれの教室メンバーによる「しの笛演奏会」と「しの笛教室」が常時開催されています。
http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=261221
郷愁を誘う、心を癒す、しの笛の音色にゆったりと心を休めにおいで下さい。
播州城山流<しの笛 風の音> 城山如水
http://sinobue.blog.so-net.ne.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/94/7bafa4dda47a168811db4ad0a3d4a2ef.jpg)